Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

クロスオリジンの話 / Cross-Origin-202201

unarist
January 28, 2022

クロスオリジンの話 / Cross-Origin-202201

どこかでゆるゆる話したやつです。CORSとか同一オリジンポリシーとかその辺。

unarist

January 28, 2022
Tweet

More Decks by unarist

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 同一オリジンポリシーとCORS • Webの世界は昔からオリジン境界で色々守ってきた • オリジンを越えて許されていたことの例: ◦ リンクなどによるページ遷移 ◦ フォーム送信 ◦

    リソース埋め込み(img/script/video/etc.) ▪ よくできているので、埋め込まれたimgをcanvasに描画してそれを持ち出す、とかもで きない(taint=汚染)される
  2. 同一オリジンポリシーとCORS • (多分)JS芸とかが広がってきて、ブラウザ内でインタラクティブにやるの が流行ってきた ◦ (Ajaxとか)(GoogleMapとか話題になったよね) • 同一オリジンはXMLHttpRequestさえあれば簡単 • クロスオリジンは……は……

    ◦ 古のハック、JSONP…… ◦ scriptタグで埋め込んでJSONを受け取れる。 var script = document.createElement(“script”); script.src = “http://example.com/api/jsonp?callback=hoge document.body.appendChild(script); function hoge(resp) { console.log(resp); }
  3. CORS (Cross-Origin Request Sharing) • これまで同一オリジンポリシーで制限されていたリクエストを、サーバー側 の明示的な許可のもと制限を緩和する仕組み • サーバー側の明示的な許可 =

    Access-Control-ほげほげ HTTP/1.1 200 OK Content-Length: 0 Connection: keep-alive Access-Control-Allow-Origin: https://foo.bar.org Access-Control-Allow-Methods: POST, GET, OPTIONS, DELETE Access-Control-Allow-Credentials: true Access-Control-Expose-Headers: X-Foo, X-Bar Access-Control-Max-Age: 86400
  4. CORS (Cross-Origin Request Sharing) 肝心なのは「同一オリジンポリシーを緩和するもの」ということ。 いままでできたことは変わらずできる ◦ リンクでの遷移、フォーム送信、リソース埋め込み: できる ◦

    これらと同等のリクエスト: できる (単純リクエスト) できなかったことは許可されればできる ◦ 単純リクエストのレスポンスをJSで読み取る: 読み取り前にCORSでの許可が必要 ▪ リクエストはできるが、レスポンスにCORSヘッダがないと読み取れない ◦ メソッドやヘッダーを自由に設定したリクエスト: リクエスト前にCORSでの許可が必要 ▪ リクエスト前にプリフライトリクエストが飛ぶ
  5. プリフライトリクエスト 許可がないとリクエストしていいかもわからない時に、先にお伺いを立てる。 OPTIONS /doc HTTP/1.1 Host: bar.other Connection: keep-alive Origin:

    https://foo.example Access-Control-Request-Method: POST Access-Control-Request-Headers: X-PINGOTHER, Content-Type HTTP/1.1 204 No Content Access-Control-Allow-Origin: https://foo.example Access-Control-Allow-Methods: POST, GET, OPTIONS Access-Control-Allow-Headers: X-PINGOTHER, Content-Type Access-Control-Max-Age: 86400 Vary: Accept-Encoding, Origin 👦こういうリクエスト投げたいっす! 👨この条件ならええやで。
  6. 忌しき Failed to fetch CORSで許可されていない場合、リクエスト結果はJSに対して開示できない ◦ 成功時のレスポンス、失敗時のレスポンス、リクエストに失敗した理由、etc. ◦ 全てをオブラートに包んだエラー「Failed to

    fetch」 ◦ 開発者ツールでコンソールを確認するとかしないと、なんもわからん CORS設定しているはずなのに出るんだけど……🤔 ◦ 例えばエラーレスポンスにCORSヘッダがないと、やっぱり Failed to fetch 行き ◦ 忘れがちなケースとして、リバースプロキシやWAFが弾いているとか……
  7. レスポンスヘッダーにあれこれ詰める ◦ 最低限必要なのは Access-Control-Allow-Origin ◦ シンプルリクエストに該当しないメソッドやリクエストヘッダーを使う場合、 プリフライト リクエストに対応しつつ、Access-Control-Allow-Methods や Access-Control-Allow-Headers

    も返す ◦ CookieやBASIC認証とかも送ってほしい場合は Access-Control-Allow-Credentials ▪ この場合 Access-Control-Allow-Origin 等でワイルドカードは使えない ◦ 追加でレスポンスヘッダを公開したい時は Access-Control-Expose-Headers リクエスト側はそんなにオプションいらない ◦ fetch() でいうと { mode: “cors” } というオプションがあるが、これがデフォルト ◦ 資格情報を送る場合は { credentials: “include” } 等が必要 CORSの設定
  8. 同一オリジンポリシーで防げないものは防げない 単純リクエストで副作用が起きるケース ◦ 「ぼくははまちちゃん! こんにちはこんにちは!!」 ◦ 📰https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/23/news005.html ◦ いわゆる CSRF/XSRF

    (Cross-Site Request Forgeries) ▪ fetchでも { mode: "no-cors", credentials: "include" } とかでやれるぞ ◦ 対策: CSRFトークンをつける、単純リクエストにしない、後述の SameSite 属性、etc. ◦ もちろん、GETリクエストで副作用を起こしたりしてないですよね? 埋めこまれるのも困るケース ◦ 現実的な具体例が浮かばないが…… ◦ 対策としては Cross-Origin-Resource-Policy ヘッダとか……?
  9. ネットワーク通信以外のクロスオリジン ブラウザのタブ間・ウィンドウ間で通信できるもの ◦ postMessage API ▪ 送り手・受け手どちらもoriginをチェックしような! ◦ window.open /

    window.parent / iframe.contentWindow / etc. ▪ windowオブジェクトが触れたり触れなかったりする ストレージ系 ◦ Cookie: サイト単位の管理 ▪ サブドメインがまとめられたり、オリジンとはまた違う単位… ◦ IndexedDB / WebStorage / etc.: オリジン単位の管理 ▪ 📰最近別オリジンのIndexedDBがチラ見えするバグがWebKitで話題でしたね? ▪ GoogleのユーザーIDとかが見えるので、特にプライバシー観点でまずい
  10. ネットワーク通信以外のクロスオリジン この辺は既に緩めだったので、制限を厳しくするオプションが生えがち ◦ Cross-Origin-Opener-Policy / Cross-Origin-Embedder-Policy / iframe sandbox ◦

    Spectre👻騒動で一部APIにこれらが必須になったりした 場合によってはデフォルト・強制で制限を厳しくされたりもしている ◦ Cookie: SameSite属性, 3rd-party Cookie の制限, ITP ◦ 📰SameSite=Lax はChromeやFirefoxがデフォルトにして話題になっている ▪ SameSite=None をつけないとCORSが設定されていてもCookieが送られなくなる ◦ Cookieに関してはプライバシー観点の話題が絶えないのもある
  11. おまけ: CSP (Content-Security-Policy) クロスオリジンに限らず、Webページで扱うリソースに制限をかける仕組み ◦ 主に XSS (Cross-Site Scripting) の被害を低減したり報告するのに使われる

    ◦ img / script / style / (i)frame など、様々なリソースの出所を制限することができる ◦ つまり、XSS で変なリソースを読み込まされそうになっても、ブロックできる! ◦ ベタ書きされた style や script もブロックできる! ◦ (ブラウザにもよるが、UserScript / UserStyle もブロックされたりする) # 現在のオリジンからの取得とインライン指定のみ許可。他所やevalは禁止。 Content-Security-Policy: default-src self ‘unsafe-inline’ # https スキームのみを許可 Content-Security-Policy: default-src https: