Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Algorithm and Data Structre -Graph Algorithm-
Search
uoo38
October 29, 2019
Programming
1
160
Algorithm and Data Structre -Graph Algorithm-
uoo38
October 29, 2019
Tweet
Share
More Decks by uoo38
See All by uoo38
プログラミング初心者のぼくが陥った落とし穴 / Traps for programming beginner
uoo38
1
230
コンパイラ開発から学ぶ大規模開発 / Large-Scale Development Learned from Compiler Development
uoo38
0
1.3k
Cコンパイラ自作 / Progress of Developing C Compiler
uoo38
0
760
Other Decks in Programming
See All in Programming
『自分のデータだけ見せたい!』を叶える──Laravel × Casbin で複雑権限をスッキリ解きほぐす 25 分
akitotsukahara
2
620
20250704_教育事業におけるアジャイルなデータ基盤構築
hanon52_
5
700
チームで開発し事業を加速するための"良い"設計の考え方 @ サポーターズCoLab 2025-07-08
agatan
0
290
ふつうの技術スタックでアート作品を作ってみる
akira888
0
460
High-Level Programming Languages in AI Era -Human Thought and Mind-
hayat01sh1da
PRO
0
760
設計やレビューに悩んでいるPHPerに贈る、クリーンなオブジェクト設計の指針たち
panda_program
6
1.9k
VS Code Update for GitHub Copilot
74th
2
630
AIプログラマーDevinは PHPerの夢を見るか?
shinyasaita
1
200
LINEヤフー データグループ紹介
lycorp_recruit_jp
1
2.3k
なぜ「共通化」を考え、失敗を繰り返すのか
rinchoku
1
640
ISUCON研修おかわり会 講義スライド
arfes0e2b3c
1
430
なんとなくわかった気になるブロックテーマ入門/contents.nagoya 2025 6.28
chiilog
1
270
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.5k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
810
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
Code Review Best Practice
trishagee
69
18k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Transcript
アルゴリズムとデータ構造 グラフアルゴリズム編 Twitter: @uoo38
自己紹介 ソーシャルアカウント Twitter: @uoo38 GitHub: uoo38 趣味 ロケットリーグ 車でサッカーするゲーム 是非一緒にプレイしよう
⚠注意⚠ ガチめなコンピュータ・サイエンスの講義をします 割とむずめな内容です そもそも5分で解説できる内容じゃない けど頑張って分かりやすく解説する努力はするよ 全て理解する必要はありません 5分で理解できたら天才 こんな概念があるんだなーくらいに思ってもらえれば十分 興味持ってあとで調べてくれたら最高
題材:トポロジカルソート DAGのノードを順序付けするアルゴリズム どのノードもその出力先のノードより前にくるように並べ替え 身近な利用例 Makefileで指定されたファイルのコンパイル・リンク順序決定 出典:Wikipedia
None
DAGとは 有向非巡回グラフ (directed acyclic graph) 以下の特徴を持つグラフ エッジ(辺)は向きがある(一方通行) 閉路が存在しない DAGの例 DAGじゃない例
DAGをソート? DAGの場合,ノードを横一列に並べたとき,エッジの方向を揃える並べ方が存 在する これをするのがトポロジカルソート トポロジカルソートの結果は一意とは限らない 具体的な実装方法は割愛 あとで質問してくれたら答えるかも(チラッ) 3 1 2
5 4 1 2 3 4 5 ソート前 ソート後
どこで使うの? みなさんMakefile書いたことありますか? なぜmakeがコンパイル順序を決定できるか疑問に思ったこと ありませんか?
makeの仕組み トポロジカルソートを使うとコンパイル順序が決定可能 具体的に順を追って説明するよ
Makefileは実質DAG MakefileをDAGで表現してみる A: A.c … B: A … C: A
B … D: E … E: E.c … C A B E D E.c A.c Makefile DAG
なんとなくソートしちゃう DAGをソートしてみる C A B E D E.c A.c A
B C D E A.c E.c ソート前 ソート後
いい感じに順番決まった ソート結果を順番にコンパイルする コンパイル・リンク順序 A.c A B E.c E D C
A B C D E A.c E.c ソート結果
まとめ トポロジカルソートはDAGをソートするアルゴリズム makeはトポロジカルソートによってコンパイル順序を決定 もう少し一般化すると,スケジューリング問題を解決する ときに使われる
One more thing…
トポロジカルソートの実装 L ← トポロジカルソートされた結果の入る空の連結リスト for each ノード n do visit(n)
function visit(Node n) if n をまだ訪れていなければ then n を訪問済みとして印を付ける for each n の出力辺 e とその先のノード m do visit(m) n を L の先頭に追加 3 1 2 5 4 L 擬似コード出典:Wikipedia
トポロジカルソートの実装 L ← トポロジカルソートされた結果の入る空の連結リスト for each ノード n do visit(n)
function visit(Node n) if n をまだ訪れていなければ then n を訪問済みとして印を付ける for each n の出力辺 e とその先のノード m do visit(m) n を L の先頭に追加 3 1 2 5 4 L 擬似コード出典:Wikipedia
トポロジカルソートの実装 L ← トポロジカルソートされた結果の入る空の連結リスト for each ノード n do visit(n)
function visit(Node n) if n をまだ訪れていなければ then n を訪問済みとして印を付ける for each n の出力辺 e とその先のノード m do visit(m) n を L の先頭に追加 3 1 2 5 4 L 擬似コード出典:Wikipedia
トポロジカルソートの実装 L ← トポロジカルソートされた結果の入る空の連結リスト for each ノード n do visit(n)
function visit(Node n) if n をまだ訪れていなければ then n を訪問済みとして印を付ける for each n の出力辺 e とその先のノード m do visit(m) n を L の先頭に追加 3 1 2 5 4 L 擬似コード出典:Wikipedia
トポロジカルソートの実装 L ← トポロジカルソートされた結果の入る空の連結リスト for each ノード n do visit(n)
function visit(Node n) if n をまだ訪れていなければ then n を訪問済みとして印を付ける for each n の出力辺 e とその先のノード m do visit(m) n を L の先頭に追加 3 1 2 5 4 L 擬似コード出典:Wikipedia
トポロジカルソートの実装 L ← トポロジカルソートされた結果の入る空の連結リスト for each ノード n do visit(n)
function visit(Node n) if n をまだ訪れていなければ then n を訪問済みとして印を付ける for each n の出力辺 e とその先のノード m do visit(m) n を L の先頭に追加 3 1 2 5 4 L 擬似コード出典:Wikipedia