Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
カリウムGICの水酸化処理によるグラフェンへの剥離 / Graphene Peeling
Search
Shotaro Ishihara
July 05, 2018
Science
0
690
カリウムGICの水酸化処理によるグラフェンへの剥離 / Graphene Peeling
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tanso/2014/262/2014_13007/_article/-char/ja/
Shotaro Ishihara
July 05, 2018
Tweet
Share
More Decks by Shotaro Ishihara
See All by Shotaro Ishihara
JOAI2025講評 / joai2025-review
upura
0
150
AI エージェントを活用した研究再現性の自動定量評価 / scisci2025
upura
1
96
JSAI2025 企画セッション「人工知能とコンペティション」/ jsai2025-competition
upura
0
38
生成的推薦の人気バイアスの分析:暗記の観点から / JSAI2025
upura
0
180
Semantic Shift Stability: 学習コーパス内の単語の意味変化を用いた事前学習済みモデルの時系列性能劣化の監査
upura
0
27
日本語ニュース記事要約支援に向けたドメイン特化事前学習済みモデルの構築と活用 / t5-news-summarization
upura
0
37
Web からのデータ収集と探究事例の紹介 / no94_jsai_seminar
upura
0
290
記者・編集者との協働:情報技術が変えるニュースメディア / Kaishi PU 2024
upura
0
110
ニュースメディアにおける生成 AI の活用と開発 / UTokyo Lecture Business Introduction
upura
0
320
Other Decks in Science
See All in Science
KH Coderチュートリアル(スライド版)
koichih
1
40k
Ignite の1年間の軌跡
ktombow
0
130
動的トリートメント・レジームを推定するDynTxRegimeパッケージ
saltcooky12
0
140
Agent開発フレームワークのOverviewとW&B Weaveとのインテグレーション
siyoo
0
260
データベース03: 関係データモデル
trycycle
PRO
1
120
機械学習 - K近傍法 & 機械学習のお作法
trycycle
PRO
0
1.1k
サイゼミ用因果推論
lw
1
7.3k
データベース09: 実体関連モデル上の一貫性制約
trycycle
PRO
0
680
Masseyのレーティングを用いたフォーミュラレースドライバーの実績評価手法の開発 / Development of a Performance Evaluation Method for Formula Race Drivers Using Massey Ratings
konakalab
0
160
データベース02: データベースの概念
trycycle
PRO
2
750
Design of three-dimensional binary manipulators for pick-and-place task avoiding obstacles (IECON2024)
konakalab
0
210
点群ライブラリPDALをGoogleColabにて実行する方法の紹介
kentaitakura
1
290
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
28
5.4k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
790
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Designing for Performance
lara
609
69k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
700
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.4k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
33
5.9k
Transcript
2016年度 コミュニケーション技法C カリウムGCIの水酸化処理 によるグラフェンへの剥離 2016年6月8日 PSIコース4年 石原祥太郎
1 背景 目的 提案手法 実験
考察 結論 発表項目
グラフェンとは 2 2004年に発見 → 発見者は10年にノーベル賞 「奇跡の素材」「未来のプラスチック」 1/300万mmの厚さ 鉄よりも100倍丈夫で6倍弾性がある
熱と電気を通す 規則的な六角形の安定した構造を持つ ほとんど透明
グラフェンとは 3 グラファイト グラフェン 共有結合(強) 分子間力(弱)
グラフェンの作製 4 化学蒸着法(CVD法) グラフェンの剥離
グラフェンの作製 5 化学蒸着法(CVD法) 原料物質をガス状態で供給し固体表面で反応させ、 少なくとも1種類の固体反応性生物を獲る ・工程が煩雑 ・グラフェンの欠損が発生する など課題も多い
グラフェンの合成(作製) 6 グラフェンの剥離 グラファイトからグラフェンを剥離する 代表的:Hummers法 → 化学的に酸化した後、超音波などを用いる ・グラフェンを一度酸化しているため、 電気伝導性が向上しないなどの悪影響が
発生する
7 背景 目的 提案手法 実験
考察 結論 発表項目
目的 8 酸化を伴わないグラフェンの剥離技術の開発
9 背景 目的 提案手法 実験
考察 結論 発表項目
提案手法 10 天然黒鉛粉末からKC 8 (グラフェン層間にカリウムが 挿入された1stステージ構造のカリウムGIC)を調製 KC 8 中のカリウムの酸化や水酸化反応を利用して、 グラフェンを酸化しない剥離を試みる
提案手法 11 KC8 グラフェン 天然黒鉛粉末 =グラファイト K K K 酸化,水酸化
12 背景 目的 提案手法 実験
考察 結論 発表項目
実験①KC8の合成 13 天然黒鉛粉末(SN100)0.1g カリウム1.5g(過剰) two-bulb法 SN100-KC 8 XRD測定 ガラスアンプル
実験②KC8の水酸化処理 14 SN100-KC 8 アルゴンガス グローブボックス SN100-H2O-KC 8 XRD測定
実験③KC8の酸化処理 15 SN100-KC 8 -O2 XRD測定 アルゴンガス グローブボックス 50,000Paに減圧 O2
16 背景 目的 提案手法 実験
考察 結論 発表項目
実験①KC8の合成 17 KC8 天然黒鉛粉末 =グラファイト K K K KC24
実験①KC8の合成 18 天然黒鉛粉末(SN100)0.1g カリウム1.5g(過剰) two-bulb法 SN100-KC 8 XRD測定 ガラスアンプル
実験①KC8の合成 19 SN100-KC 8 XRD測定
実験①KC8の合成 20 SN100-KC 8
実験②KC8の水酸化処理 21 SN100-KC 8 アルゴンガス グローブボックス SN100-H2O-KC 8 XRD測定
実験②KC8の水酸化処理 22 SN100-H2O-KC 8 SN100-KC 8
実験②KC8の水酸化処理 23 SN100-H2O-KC 8 SN100-KC 8 KC8由来のピークが消滅
実験②KC8の水酸化処理 24 KC8由来のピークが消滅 KC 8 の層間物質であるカリウムが、滴下された 純水と上式に示す反応で水酸化カリウムに変化 同時に発生する水素ガスでステージ構造が壊れ
積層規則性が低下したと推測された
実験②KC8の水酸化処理 25 SN100-H2O-KC 8 SN100 黒鉛由来のピークも減少
実験②KC8の水酸化処理 26 黒鉛由来のピークも減少 主に剥離されたグラフェンやグラフェン積層体が 凝集し、凝集体が生成されたと考えられた 凝集体に溶液中で超音波処理を施し凝集構造を壊 して拡散分散させることで、効果的にグラフェン を作製できた
実験③KC8の酸化処理 27 SN100-KC 8 -O2 XRD測定 アルゴンガス グローブボックス 50,000Paに減圧 O2
実験③KC8の酸化処理 28 KC8の減少と同時にKC24が増加
実験③KC8の酸化処理 29 KC8の減少と同時にKC24が増加
実験③KC8の酸化処理 30 KC8の減少と同時にKC24が増加 2ndステージ構造に進行しただけ 水溶媒中で超音波処理を施しても溶媒に分散せず グラフェンを剥離することは困難だった
31 背景 目的 提案手法 実験
考察 結論 発表項目
結論 32 • 天然黒鉛粉末からKC 8 を調製して、KC 8 層間の カリウムへ少量の水を加えて水酸化処理を行う ことで酸化を伴わずにグラフェンが剥離できる
と示した • この溶液中で超音波処理を施し凝集構造を壊し 拡散分散させることで、効果的にグラフェンを 作製できる