Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Rubik Cube And Group Theory
Search
USAMI Kosuke
October 03, 2020
Science
1
3.4k
Rubik Cube And Group Theory
※ Docswell に移行しました
https://www.docswell.com/s/usami-k/5XYV62-rubik-cube-and-group-theory
USAMI Kosuke
October 03, 2020
Tweet
Share
More Decks by USAMI Kosuke
See All by USAMI Kosuke
Onsager代数とその周辺 / Onsager algebra tsudoi
usamik26
0
650
Apple HIG 正式名称クイズ結果発表 / HIG Quiz Result
usamik26
0
200
ゆめみ大技林製作委員会の立ち上げの話 / daigirin project
usamik26
0
340
@ViewLoadingプロパティラッパの紹介と自前で実装する方法 / @ViewLoading property wrapper implementation
usamik26
0
500
これからUICollectionViewを実践活用する人のためのガイド / Guide to UICollectionView
usamik26
1
760
Xcodeとの最近の付き合い方のはなし / Approach To Xcode
usamik26
2
690
UICollectionView Compositional Layout
usamik26
0
810
Coding Swift with Visual Studio Code and Docker
usamik26
0
530
Swift Extension for Visual Studio Code
usamik26
2
1.1k
Other Decks in Science
See All in Science
データマイニング - ウェブとグラフ
trycycle
PRO
0
180
学術講演会中央大学学員会府中支部
tagtag
0
310
baseballrによるMLBデータの抽出と階層ベイズモデルによる打率の推定 / TokyoR118
dropout009
2
580
[Paper Introduction] From Bytes to Ideas:Language Modeling with Autoregressive U-Nets
haruumiomoto
0
140
研究って何だっけ / What is Research?
ks91
PRO
1
130
06_浅井雄一郎_株式会社浅井農園代表取締役社長_紹介資料.pdf
sip3ristex
0
660
点群ライブラリPDALをGoogleColabにて実行する方法の紹介
kentaitakura
1
440
深層学習を用いた根菜類の個数カウントによる収量推定法の開発
kentaitakura
0
190
mOrganic™ Holdings, LLC.
hyperlocalnetwork
0
120
知能とはなにかーヒトとAIのあいだー
tagtag
0
140
凸最適化からDC最適化まで
santana_hammer
1
310
データベース10: 拡張実体関連モデル
trycycle
PRO
0
1k
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Visualization
eitanlees
149
16k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.8k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Transcript
1/22 ルービックキューブと群論 宇佐見 公輔 2020 年 10 月 3 日
宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論
2/22 自己紹介 職業:プログラマ / 趣味:数学 最近の活動(登壇・ブログ・Twitter) : 平面の敷き詰めとルート系(2020 年 6
月 / 日曜数学会) 四元数のはなし(2020 年 5 月 / 関西日曜数学友の会) はじめて学ぶリー環 ノート(2020 年 4 月〜 / Twitter) Ising 模型 ノート(2020 年 3 月〜4 月 / Twitter) Onsager 代数の話(2020 年 3 月 / 京都某所) はじめて学ぶリー群 ノート(2020 年 1 月〜3 月 / Twitter) 宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論
3/22 今日の話 今日はルービックキューブの話です。過去の発表内容とは特に関 係ありません。 ルービックキューブを数学的に考えるにはどうするのかという話 と、SageMath での計算の紹介になります。 宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論
4/22 ルービックキューブ 3 × 3 × 3 が普通ですが、2 × 2
× 2 など別サイズもあります。 宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論
5/22 ルービックキューブの数学的な解析 ルービックキューブに対する興味の持ち方は様々です。 6 面完成させる解法は? スピードキューブ(完成までの時間を競う) キューブの機構はどうなっているのか? ここでは、ルービックキューブパズルを数学的に解析することを 考えます。ルービックキューブは、群論の言葉を用いて記述する ことが可能です。
宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論
6/22 考察にあたっての前提 3 次元空間の中でキューブの位置や向きを固定して考えます。 キューブそのものを回転させることは考えません。 キューブの操作は、各面を時計回りまたは反時計回りに 90 度ずつ 動かすことを考えます。真ん中の列を回転させることはしません。 宇佐見
公輔 ルービックキューブと群論
7/22 小方体(cubelet) 小方体:キューブを構成する小立方体。中心を除いて 26 個。 1 面体:1 つの面が外側に見えている小方体。6 個。 2
面体:2 つの面が外側に見えている小方体。12 個。 3 面体:3 つの面が外側に見えている小方体。8 個。 先ほどの前提から、1 面体は動きません。2 面体と 3 面体がキュー ブの操作によって移動します。 宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論
8/22 小面(facet) キューブの各面を構成する正方形を小面と呼びます。各面で中央 を除いて 8 個、全体で 48 個あります。 +--------------+ |
1 2 3 | | 4 top 5 | | 6 7 8 | +------------+--------------+-------------+------------+ | 9 10 11 | 17 18 19 | 25 26 27 | 33 34 35 | | 12 left 13 | 20 front 21 | 28 right 29 | 36 rear 37 | | 14 15 16 | 22 23 24 | 30 31 32 | 38 39 40 | +------------+--------------+-------------+------------+ | 41 42 43 | | 44 bottom 45 | | 46 47 48 | +--------------+ 番号づけの規則は何でもよいです。上図は SageMath の出力です。 宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論
9/22 小面のシングマスター記法 番号づけの代わりに、シングマスター記法という方法もあります。 上下左右前後の各面に u, d, l, r, f ,
b を割り当てる 2 面体上の小面:xy 形式 x は小面を含む面 y は隣接する面 3 面体上の小面:xyz 形式 x は小面を含む面 y と z は隣接する面 例:下図の 7 は uf、18 は fu、6 は ufl、17 は flu と書けます。 +--------------+ | 1 2 3 | | 4 top 5 | | 6 7 8 | +------------+--------------+-------------+------------+ | 9 10 11 | 17 18 19 | 25 26 27 | 33 34 35 | | 12 left 13 | 20 front 21 | 28 right 29 | 36 rear 37 | | 14 15 16 | 22 23 24 | 30 31 32 | 38 39 40 | +------------+--------------+-------------+------------+ | 41 42 43 | | 44 bottom 45 | | 46 47 48 | +--------------+ 宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論
10/22 キューブ操作のシングマスター記法 各面を時計回りに 90 度回転する操作を U, D, L, R, F,
B と書くこ とにします。 宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論
11/22 キューブ操作と置換 X を小面 48 個の集合とします。キューブ操作は、X の置換写像で あると考えることができます。 例えば操作 R
は、以下のような置換です。小面を 20 個動かしま す。4 個の元の巡回置換が 5 つ起こります。 rf ↦→ ru ↦→ rb ↦→ rd ↦→ rf ruf ↦→ rub ↦→ rbd ↦→ rdf ↦→ ruf fr ↦→ ur ↦→ br ↦→ dr ↦→ fr fur ↦→ ubr ↦→ bdr ↦→ dfr ↦→ fur fdr ↦→ ufr ↦→ bur ↦→ dbr ↦→ fdr 宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論
12/22 キューブ操作と置換 (2) もうひとつ例を見ます。R を 2 回行った R2 は、以下のような置換 です。2
個の元の互換が 10 個起こります。 rf ↦→ rb ↦→ rf ru ↦→ rd ↦→ ru ruf ↦→ rbd ↦→ ruf rub ↦→ rdf ↦→ rub fr ↦→ br ↦→ fr ur ↦→ dr ↦→ ur fur ↦→ bdr ↦→ fur ubr ↦→ dfr ↦→ ubr fdr ↦→ bur ↦→ fdr ufr ↦→ dbr ↦→ ufr 宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論
13/22 対称群 集合 X の置換全体の集合 SX は群になります。これを X の対称群 と呼びます。
SX := {f : X → X | fは全単射} キューブ操作(の組み合わせ)は、小面集合 X の対称群に含まれ ます。 宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論
14/22 ルービックキューブ群 小面集合 X の対称群 SX の中にはキューブ操作の組み合わせだけ では実現できないものもあります。 例えば、3 面体のひとつをルービックキューブから取り外して、小
面のうち 2 つの色を逆に貼り替えてからルービックキューブに戻 す、ということをします。これは小面集合 X の置換にはなってい ますが、キューブ操作だけでは元の配置に戻すことができません。 基本操作 U, D, L, R, F, B で生成される SX の部分群 G を、ルー ビックキューブ群と呼びます。 G := U, D, L, R, F, B ⊂ SX 宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論
15/22 SageMath SageMath は数学関連のソフトウェアを統合したものです。 SageMath には、ルービックキューブ群を扱うプログラムが最初 から組み込まれています。 宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論
16/22 ルービックキューブ群を SageMath で扱う sage : rubik = CubeGroup (
) sage : rubik . plot_cube ( " " ) sage : rubik . plot3d_cube ( " " ) 宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論
17/22 ルービックキューブ群を SageMath で扱う (2) sage : rubik = CubeGroup
( ) sage : rubik . plot_cube ( "R" ) sage : rubik . plot_cube ( "R∗U" ) 宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論
18/22 SageMath とシングマスター記法 sage : rubik = CubeGroup ( )
sage : rubik . display2d ( " " ) +--------------+ | 1 2 3 | | 4 top 5 | | 6 7 8 | +------------+--------------+-------------+------------+ | 9 10 11 | 17 18 19 | 25 26 27 | 33 34 35 | | 12 left 13 | 20 front 21 | 28 right 29 | 36 rear 37 | | 14 15 16 | 22 23 24 | 30 31 32 | 38 39 40 | +------------+--------------+-------------+------------+ | 41 42 43 | | 44 bottom 45 | | 46 47 48 | +--------------+ sage : from sage . groups . perm_gps . cubegroup import ∗ sage : index2singmaster (17) ’ flu ’ 宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論
19/22 ルービックキューブ群の位数 ルービックキューブ群は定義から有限群ですが、その大きさがど れくらいなのか見てみます。 sage : rubik = CubeGroup (
) sage : rubik . order ( ) 43252003274489856000 sage : rubik . order ( ) . f a c t o r ( ) 2^27 ∗ 3^14 ∗ 5^3 ∗ 7^2 ∗ 11 宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論
20/22 元の位数 ルービックキューブ群の元の位数(gm = 1 を満たす最小の m)も 見てみましょう。 操作 R
は 4 回行えば元に戻ります。 sage : R = rubik . move( "R" ) [ 0 ] sage : R. order ( ) 4 ルービックキューブ群には位数 1260 の元があります。そのひとつ が RU2D−1BD−1 です。これより大きい位数の元はありません。 sage : J = rubik . move( "R∗U^2∗D^−1∗B∗D^−1" ) [ 0 ] sage : J . order ( ) 1260 宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論
21/22 その他の豆知識 どんな配置でも 20 手以内で 6 面完成できることが知られて います(ただし、180 度回転も 1
手とみなして数えた場合。 180 度回転を 2 手とするときは 26 手となる) 。 ルービックキューブ群は単純群ではありません(非自明な正 規部分群を持つ) 。 分解の例:G (Z7 3 × Z11 2 ) ((A8 × A12 ) Z2 ) 宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論
22/22 まとめ・参考文献 ルービックキューブ群は群論の題材として(ちょっと大きいです が)良いものだと思います。また、SageMath を使うといろいろ 遊べるのも良いと思います。 参考文献: David Joyner、群論の味わい −置換群で解き明かすルービッ
クキューブと 15 パズル− 島内剛一、ルービック・キューブと数学パズル 宇佐見 公輔 ルービックキューブと群論