YUMEMI.grow Mobile #5 - connpass https://yumemi.connpass.com/event/288628/
YUMEMI.grow Mobile #5 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=wB6mYHLSxLw
これからUICollectionViewを実践活用する人のためのガイド宇佐見公輔 / 株式会社ゆめみ2023-07-12これからUICollectionViewを実践活用する人のためのガイド 1
View Slide
自己紹介宇佐見公輔(うさみこうすけ)株式会社ゆめみ / iOSテックリード大阪在住iOSDC Japan 2023パンフレット記事採択 → 入稿済9月に現地参加予定これからUICollectionViewを実践活用する人のためのガイド 2
今日の内容UICollectionViewの学びかたを整理して話します(ポスターセッションで応募しましたが、残念ながら不採択でした)これからUICollectionViewを実践活用する人のためのガイド 3
UICollectionViewとはiOS 6で登場グリッド表示のUIコンポーネントコンテンツの配置が柔軟に行えるその柔軟性ゆえに実装の難易度は高めiOS 13〜14で、モダンなAPI群が追加されたこれからUICollectionViewを実践活用する人のためのガイド 4
構成要素:UITableViewの場合Data SourceCell画面に表示されるぶんだけのデータを取得してセルを生成する仕組みこれからUICollectionViewを実践活用する人のためのガイド 5
構成要素:UICollectionViewLayoutData SourceCellUITableViewに加えて、グリッド表示などのレイアウトが追加これからUICollectionViewを実践活用する人のためのガイド 6
実装のための基本LayoutUICollectionViewLayoutクラスのサブクラスData SourceUICollectionViewDataSourceプロトコルの実装クラスCellUICollectionViewCellクラスのサブクラスこれからUICollectionViewを実践活用する人のためのガイド 7
レイアウトUICollectionViewLayoutクラスのサブクラスただし、自前で実装するのは大変標準でUICollectionViewCompositionalLayoutが用意されているこれでほとんどのレイアウトは実現できる(iOS 13以降)参考:以前はUICollectionViewFlowLayoutが標準だった現在も使えるがオススメしないこれからUICollectionViewを実践活用する人のためのガイド 8
データソースUICollectionViewDataSourceプロトコルの実装クラス自前で実装するのも難しくない標準でUICollectionViewDiffableDataSourceが用意されている差分更新の仕組みがあって高機能(iOS 13以降)ただし、使うために学ぶことが少し多いこれからUICollectionViewを実践活用する人のためのガイド 9
セルUICollectionViewCellクラスのサブクラス自前で実装するのも難しくはないセルの登録・再利用の仕組みも知る必要があるUIContentViewとUIContentConfigurationが用意されているセルの実装を安全にする(iOS 14以降)CellRegistrationが用意されているセルの登録・再利用の仕組みを安全にする(iOS 14以降)これからUICollectionViewを実践活用する人のためのガイド 10
学ぶ順番:最初のステップまずは最小限の実装でUICollectionViewを動かす動かすために必要な要素を少ない労力で揃えるこれからUICollectionViewを実践活用する人のためのガイド 11
学ぶ順番:最初のステップLayoutUICollectionViewCompositionalLayoutの最小限の利用Data Source最初はUICollectionViewDataSourceプロトコルを自前実装するのがわかりやすいCell最初はUICollectionViewCellのサブクラスを自前実装するのがわかりやすいこれからUICollectionViewを実践活用する人のためのガイド 12
学ぶ順番:次のステップ (1)Data SourceUICollectionViewDataSourceプロトコルの自前実装をやめて、UICollectionViewDiffableDataSourceを使うDiffable Data Sourceに必要な概念を学ぶIdentifiable/Hashable/EquatableスナップショットこれからUICollectionViewを実践活用する人のためのガイド 13
学ぶ順番:次のステップ (2)Cellセルの登録・再利用にCellRegistrationを使うセルの実装にUIContentViewとUIContentConfigurationを使うこれからUICollectionViewを実践活用する人のためのガイド 14
学ぶ順番:次のステップ (3)LayoutUICollectionViewCompositionalLayoutをより詳しく学ぶグループのネストセクション、アイテムの装飾これからUICollectionViewを実践活用する人のためのガイド 15
宣伝UICollectionViewの本を書きましたBOOTH、Zennなどで販売中書ききれなかった内容もあるので、続編を検討中・・・これからUICollectionViewを実践活用する人のためのガイド 16