Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CIにどこまで任せるのか?
Search
valerauko
May 28, 2019
Programming
0
240
CIにどこまで任せるのか?
CircleCIを使ってサーバーへのデプロイをしてみた経験談。CIとCDの境目がどこにあるのか、どの時点で重要になるのかを考える。
valerauko
May 28, 2019
Tweet
Share
More Decks by valerauko
See All by valerauko
Reitit使ってみた
valerauko
0
390
分解に救われる
valerauko
0
100
Other Decks in Programming
See All in Programming
Module Proxyのマニアックな話 / Niche Topics in Module Proxy
kuro_kurorrr
0
1.3k
Swift Concurrency 年表クイズ
omochi
3
220
Migration to Signals, Resource API, and NgRx Signal Store
manfredsteyer
PRO
0
140
テーブル定義書の構造化抽出して、生成AIでDWH分析を試してみた / devio2025tokyo
kasacchiful
0
370
Inside of Swift Export
giginet
PRO
1
330
Introduce Hono CLI
yusukebe
6
3.3k
Vue 3.6 時代のリアクティビティ最前線 〜Vapor/alien-signals の実践とパフォーマンス最適化〜
hiranuma
2
370
実践Claude Code:20の失敗から学ぶAIペアプログラミング
takedatakashi
18
9.5k
AI 駆動開発におけるコミュニティと AWS CDK の価値
konokenj
5
320
alien-signals と自作 OSS で実現する フレームワーク非依存な ロジック共通化の探求 / Exploring Framework-Agnostic Logic Sharing with alien-signals and Custom OSS
aoseyuu
3
5.5k
SidekiqでAIに商品説明を生成させてみた
akinko_0915
0
110
AI Agent 時代的開發者生存指南
eddie
4
2.3k
Featured
See All Featured
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Side Projects
sachag
455
43k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
650
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Transcript
CIにどこまで任せるのか? CI と CD の境目を探ってみたお話
introduction.yaml version: 2.1 executors: balint-erdos: environment: TECH: ["clojure", "kafka", "kubernetes"]
links: - https://balint.erdos.tech - https://github.com/valerauko tags: ["craft beer", "alpinism", "music"] working_directory: /tokyo jobs: studist: executor: balint-erdos environment: LANG: ["ruby", "javascript", "clojure"] steps: - tech lead enjin: executor: balint-erdos environment: LANG: ["ruby", "javascript", "go"] steps: - founding member
CircleCIとの出会い • スタディスト入社時( 2017 年) • ネイティブアプリのビルドに使用 • 当時ウェブの CI
がなかった • 開発環境を Vagrant から Docker に したい動きがあった
最初の試み: docker-composeそのままで • 開発環境を Docker に移住 • docker-compose.yml をそのままで CI
の環境として使う プラス • 自動テストができた マイナス • 遅い。とても。 • デプロイもやってもらいたい ... - run: name: Create test DB command: | docker-compose -f .circleci/compose.yml run teachme_web bundle exec rake db:create test docker-compose -f .circleci/compose.yml run teachme_web bundle exec rake db:migrate test docker-compose -f .circleci/compose.yml run teachme_web bundle exec rake db:seed test - run: name: Run rspec command: docker-compose -f .circleci/compose.yml run teachme_web bundle exec rspec
500倍 自動テストはいいぞ テストの量がまさかの
デプロイやってみよう • AWS の EC2 へデプロイ • CodeDeploy とかは備わってない プラス
• 自動デプロイできた! マイナス • ステージング 1 台のみ • すごく脆い 1. テスト走らせる 2. JS などのプリコンパイル走らせる 3. コミットして GitHub へ push 4. aws-cli でサーバーへ ssh 許可 5. ssh してサーバー上の deploy.sh 実行
とりあえずはやく! • docker-compose から CircleCI の設定に切り替え プラス • キャッシュが効く •
いくらでも平行できる マイナス • 設定の 2 重管理 主なポイント • YAML の alias をいっぱい使う • 並列化できる処理を全部 ◦ Rails のテスト ◦ Vue のテスト ◦ ドキュメントのコンパイル ◦ JS などのコンパイル • その中でもさらに並列 ◦ circleci tests glob ◦ circleci tests split
やってみたこと workspace で加速 • うまく行かず • 容量が大きすぎて結局インストー ルをそれぞれで走らせるよりも遅 くなったり executor
や command で共通化 • alias よりずっときれいになった
CIはイメージのビルドま でにしましょう
結論 デプロイは専用ツールに任せたい CircleCI から SSH でできるのは • 1 台のサーバー •
IP が決まっている やってもいいと思うのは • CD 入れるのもったいないぐら い小さなプロジェクト • とりあえずステージングの一台 だけでもやりたい時 CircleCD はいつかくるかな ... ?
仲間絶賛募集中! https://www.wantedly.com/companies/studist/ ご清聴ありがとうございました