Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CIにどこまで任せるのか?
Search
valerauko
May 28, 2019
Programming
0
230
CIにどこまで任せるのか?
CircleCIを使ってサーバーへのデプロイをしてみた経験談。CIとCDの境目がどこにあるのか、どの時点で重要になるのかを考える。
valerauko
May 28, 2019
Tweet
Share
More Decks by valerauko
See All by valerauko
Reitit使ってみた
valerauko
0
380
分解に救われる
valerauko
0
100
Other Decks in Programming
See All in Programming
#QiitaBash MCPのセキュリティ
ryosukedtomita
1
1.4k
dbt民主化とLLMによる開発ブースト ~ AI Readyな分析サイクルを目指して ~
yoshyum
3
1k
新メンバーも今日から大活躍!SREが支えるスケールし続ける組織のオンボーディング
honmarkhunt
5
7.6k
Agentic Coding: The Future of Software Development with Agents
mitsuhiko
0
110
ruby.wasmで多人数リアルタイム通信ゲームを作ろう
lnit
3
490
今ならAmazon ECSのサービス間通信をどう選ぶか / Selection of ECS Interservice Communication 2025
tkikuc
21
4k
Rails Frontend Evolution: It Was a Setup All Along
skryukov
0
160
プロダクト志向なエンジニアがもう一歩先の価値を目指すために意識したこと
nealle
0
130
生成AI時代のコンポーネントライブラリの作り方
touyou
1
230
10 Costly Database Performance Mistakes (And How To Fix Them)
andyatkinson
0
400
LT 2025-06-30: プロダクトエンジニアの役割
yamamotok
0
780
地方に住むエンジニアの残酷な現実とキャリア論
ichimichi
5
1.6k
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
690
Transcript
CIにどこまで任せるのか? CI と CD の境目を探ってみたお話
introduction.yaml version: 2.1 executors: balint-erdos: environment: TECH: ["clojure", "kafka", "kubernetes"]
links: - https://balint.erdos.tech - https://github.com/valerauko tags: ["craft beer", "alpinism", "music"] working_directory: /tokyo jobs: studist: executor: balint-erdos environment: LANG: ["ruby", "javascript", "clojure"] steps: - tech lead enjin: executor: balint-erdos environment: LANG: ["ruby", "javascript", "go"] steps: - founding member
CircleCIとの出会い • スタディスト入社時( 2017 年) • ネイティブアプリのビルドに使用 • 当時ウェブの CI
がなかった • 開発環境を Vagrant から Docker に したい動きがあった
最初の試み: docker-composeそのままで • 開発環境を Docker に移住 • docker-compose.yml をそのままで CI
の環境として使う プラス • 自動テストができた マイナス • 遅い。とても。 • デプロイもやってもらいたい ... - run: name: Create test DB command: | docker-compose -f .circleci/compose.yml run teachme_web bundle exec rake db:create test docker-compose -f .circleci/compose.yml run teachme_web bundle exec rake db:migrate test docker-compose -f .circleci/compose.yml run teachme_web bundle exec rake db:seed test - run: name: Run rspec command: docker-compose -f .circleci/compose.yml run teachme_web bundle exec rspec
500倍 自動テストはいいぞ テストの量がまさかの
デプロイやってみよう • AWS の EC2 へデプロイ • CodeDeploy とかは備わってない プラス
• 自動デプロイできた! マイナス • ステージング 1 台のみ • すごく脆い 1. テスト走らせる 2. JS などのプリコンパイル走らせる 3. コミットして GitHub へ push 4. aws-cli でサーバーへ ssh 許可 5. ssh してサーバー上の deploy.sh 実行
とりあえずはやく! • docker-compose から CircleCI の設定に切り替え プラス • キャッシュが効く •
いくらでも平行できる マイナス • 設定の 2 重管理 主なポイント • YAML の alias をいっぱい使う • 並列化できる処理を全部 ◦ Rails のテスト ◦ Vue のテスト ◦ ドキュメントのコンパイル ◦ JS などのコンパイル • その中でもさらに並列 ◦ circleci tests glob ◦ circleci tests split
やってみたこと workspace で加速 • うまく行かず • 容量が大きすぎて結局インストー ルをそれぞれで走らせるよりも遅 くなったり executor
や command で共通化 • alias よりずっときれいになった
CIはイメージのビルドま でにしましょう
結論 デプロイは専用ツールに任せたい CircleCI から SSH でできるのは • 1 台のサーバー •
IP が決まっている やってもいいと思うのは • CD 入れるのもったいないぐら い小さなプロジェクト • とりあえずステージングの一台 だけでもやりたい時 CircleCD はいつかくるかな ... ?
仲間絶賛募集中! https://www.wantedly.com/companies/studist/ ご清聴ありがとうございました