Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
KanColleViewer プラグインの作り方 入門編
Search
veigr
August 22, 2015
Programming
1
8.8k
KanColleViewer プラグインの作り方 入門編
KanColleViewer プラグイン作成のチュートリアル。
veigr
August 22, 2015
Tweet
Share
More Decks by veigr
See All by veigr
HTTP/2 をなんとなく理解した気になれる話 / Understanding HTTP2
veigr
5
2.6k
KanColleViewer PluginAnalyzer の実装
veigr
0
1.8k
カラーマネジメントシステムの概要 と カラマネプログラミング初歩
veigr
1
3.4k
Other Decks in Programming
See All in Programming
なんでRustの環境構築してないのにRust製のツールが動くの? / Why Do Rust-Based Tools Run Without a Rust Environment?
ssssota
14
47k
AsyncSequenceとAsyncStreamのプロポーザルを全部読む!!
s_shimotori
1
230
CSC509 Lecture 11
javiergs
PRO
0
290
Swift Concurrency 年表クイズ
omochi
3
220
GC25 Recap: The Code You Reviewed is Not the Code You Built / #newt_gophercon_tour
mazrean
0
140
Register is more than clipboard
satorunooshie
1
390
AI Agent 時代的開發者生存指南
eddie
4
2.3k
予防に勝る防御なし(2025年版) - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント / Growing Reliable Code PHP Conference Fukuoka 2025
twada
PRO
13
2.7k
3年ぶりにコードを書いた元CTOが Claude Codeと30分でMVPを作った話
maikokojima
0
750
MCPサーバー「モディフィウス」で変更容易性の向上をスケールする / modifius
minodriven
4
810
AI駆動開発カンファレンスAutumn2025 _AI駆動開発にはAI駆動品質保証
autifyhq
0
120
alien-signals と自作 OSS で実現する フレームワーク非依存な ロジック共通化の探求 / Exploring Framework-Agnostic Logic Sharing with alien-signals and Custom OSS
aoseyuu
3
5.5k
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Building an army of robots
kneath
306
46k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.3k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
355
21k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Transcript
KanColleViewer プラグイン の作り方 入門編 1
自己紹介とか ゔぇい • 小さいSIerでWPF+ASP.NET WebAPIな小さい業務アプリとか作ってます • VS2002の頃からずっと .NET メイン (たまにJavaとかFlexとか)
• KanColleViewer プラグインもいくつか作ってます • 最近は KanColleViewer 本体の開発も少し • Twitter : @veigr • Blog : http://www.cat-ears.net/ 2
KanColleViewer とは 3
KanColleViewer とは 4 a.k.a. 「提督業も忙しい!」 ぐらばく (@Grabacr07) さん作
「提督業も忙しい! (KanColleViewer) は、 DMM.com が配信しているブラウザゲーム『艦隊これ くしょん ~艦これ~』をより遊びやすくするための ツールです。」 引用元 : http://grabacr.net/kancolleviewer
KanColleViewer プラグイン 5
KanColleViewer プラグイン 6 KanColleViewer はプラグインによる機能拡張が可能 MEF (Managed Extensibility
Framework) を利用している KanColleViewer 4.0 以降、作成が比較的簡単になった
KanColleViewer プラグイン 作例 7
KanColleViewer プラグイン 作例 8 MapHP プラグイン (攻略海域情報表示)
KanColleViewer プラグイン作例 9 LvChart プラグイン (艦娘Lvチャート)
KanColleViewer プラグイン作例 10 BattleInfo プラグイン (戦闘情報表示)
KanColleViewer プラグインを作ってみる 11
艦隊司令部のコメントを表示するだけのやつ 12
その1 13
「WPF ユーザー コントロール ライブラリ」 プロジェクトを作る 14
その2 15
NuGet パッケージをインストール 16 KanColleViewer.Composition • プラグイン インターフェイス群 KanColleViewer.PluginAnalyzer
• プラグイン開発用 Roslyn Code Analyzer KanColleWrapper • 艦これデータ・通信部 KanColleViewer.Controls • Controls, Converters, Styles
その3 17
「IPlugin」インターフェイスを実装 18 Analyzer に怒られるので実装
その4 19
「Export」「ExportMetadata」属性を追加 20 Analyzer に言われるがまま足して編集
「Export」「ExportMetadata」属性を追加 21 ExportMetadata は 設定 > プラグイン タブに表示 される内容
その5 22
「ITool」インターフェイスも実装 23 ここに画面が 出せるようになる
その6 24
画面を作る 25 とりあえず艦隊司令部のコメントを出すだけのやつ
その7 26
ビルドして Plugins フォルダに DLL コピペ 27
その8 28
起動して確認 29
ね、簡単でしょ? 30
まとめ 1. 「WPF ユーザー コントロール ライブラリ」プロジェクトを作る 2. NuGet パッケージをインストール 3.
「IPlugin」インターフェイスを実装 4. 「Export」、「ExportMetadata」属性を追加 5. 「ITool」インターフェイスを実装 6. 画面を作る 7. ビルドして Plugins フォルダに DLL をコピペ 8. 起動して確認 31