Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

メタバース研究所のマネジメントプレイヤーが爆速で業務効率化している件 #VRStudioLab

メタバース研究所のマネジメントプレイヤーが爆速で業務効率化している件 #VRStudioLab

ChatGPT選手権!エンジニアリングに組み込んでみましたLT大会
2023年4月4日LT⑤12:45~12:55
メタバース研究所のマネジメントプレイヤーが爆速で業務効率化している件

しらいはかせ/白井暁彦 @o_ob
REALITY株式会社 GREE VR Studio Laboratory, Director
デジタルハリウッド大学 大学院 客員教授

GREE VRStudio

April 04, 2023
Tweet

More Decks by GREE VRStudio

Other Decks in How-to & DIY

Transcript

  1. メタバース研究所のマネジメントプレイヤーが
    爆速で業務効率化している件
    ❏ 講演者について
    ❏ メタバースR&Dにおける生成AIと最新事例
    ❏ “尊い”業務外活動
    ❏ 社会との界面をリサーチする
    ❏ クリエイターは時間を作り出してなんぼ
    ❏ 「すごいことを楽しそうに」「発信して」
    「社会に問う」
    ❏ 研究開発でのChatGPT活用
    ■ インターンへの実装方針指示
    →ChatGPTによる改善
    ❏ まとめ
    ChatGPT選手権!エンジニアリングに
    組み込んでみましたLT大会
    2023年4月4日
    LT⑤12:45~12:55
    Generated by Akihiko Shirai
    しらいはかせ/白井暁彦 @o_ob
    REALITY株式会社 GREE VR Studio Laboratory, Director
    デジタルハリウッド大学 大学院 客員教授

    View Slide

  2. 白井暁彦: VRエンタテインメントシステムの研究者
    書籍「白井博士の未来のゲームデザイン~エンタテイメントシステムの科学~」(2013)より
    ▶ 2018年6月より現職
    GREE VR Studio Lab, Director

    View Slide

  3. REALITY/GREE VR Studio Lab: メタバースの未来開発
    UXDevティザーシリーズは
    各国語版を http://vr.gree.net/lab/uxdev に
    て公開しています
    学術面も論文賞授賞、CEDEC、
    SIGGRAPH ASIA採択など豊作
    技術紹介はこちら
    YouTube: https://j.mp/VRSYT

    View Slide

  4. [AI Fusion]アバターカラオケを実現する技術
    ● MIDIからの自動生成+人間の生き生きとしたモーションの融合

    View Slide

  5. [最新作]Metaverse Mode Maker
    生成AIxメタバース:VR,WordToTextile,MotionUGC,AITuber…
    来週フランスで
    発表します!

    View Slide

  6. “尊い”
    業務外活動
    “尊い”
    業務外活動
    Generated by Akihiko Shirai

    View Slide

  7. 「AIとコラボして神絵師になる
     論文から読み解くStable Diffusion」
    Kindle版
    https://ivtv.page.link/ak
    印刷版
    https://ivtv.page.link/ap
    著者:白井暁彦
    2022/10/28発売開始
    (StableDiffusion公開から2ヵ月!)
    ※業務外!副業申請済。

    View Slide

  8. GREE技術書典部 社内部活動で技術同人誌を
    執筆・頒布する活動ではじまる
    新刊
    「グリー技術書典部誌 2022 年秋号」
    オンライン版もあります
    技術書典13にて
    GREE TECH CONF 2022にて
    グリー技術書典部誌
    各1,000円

    View Slide

  9. グリー技術書典部・過去のラインナップ
    過去の白井の執筆(基本的に業務外!)
    ● VTuberライブエンタメ技術に求められる研究開発
    ● Virtual Cast と Hapbeat を使った国際双方向アバター触覚ライブの開発
    ● Mozilla Hubs を用いたオンラインイベント WebVR 化テクニック
    https://techbookfest.org/organization/276320001 StableDiffusionの公開(8/26)

    技術書典13(9/25)に向けて、
    1か月で「グリー技術書典部誌
    2022 年秋号」に寄稿(50p)

    翌日に編集者から商業書籍化の
    オファーを頂く
    ↓(100ページ近く加筆…)
    10/28に発売開始!

    View Slide

  10. [2022/12/2] https://gs.dhw.ac.jp/news/2022-12-02/
    ※今期からデジハリ大学院で
    クリエイティブAIラボを主宰します

    View Slide

  11. We're hiring!
    Research
    Intern also
    welcome!
    Twitter
    @VRStudioLab
    All we have
    own avatars
    We can be
    whoever we
    want!

    View Slide

  12. [REALITY] かわいいケモミミCEOがいる たのしいしょくばです
    ※もちろんこれも
    “業務”ではないはず…

    View Slide

  13. 社会との界面を
    リサーチする
    インターフェイス
    技術だけでは解決しないので

    View Slide

  14. 毎日ブログ書いています![メタバース開拓日誌]
    人気のあった記事からわかる社会の注目度…
    ● カッとなってGPT-4で確定申告をスマートにした
    ● OpenAI公式文書に基づきGPT4に
    「倫理的脱獄」を誑かす(たぶらかす)
    ● 海外出張を楽にする
    ● LangChainもくもく会・デプロイ先まとめ
    ● スライドを秒で作るSlidesGPT
    ● [本日初公開]インターンの書いたコードレビューと指導を同時に達成する
    (組織の意向とは関係なく)オー
    プンな技術発信です

    View Slide

  15. 「すごいことを楽しそうに」「発信して」「社会に問う」
    REALITYのnote ラボのマガジンより https://note.com/reality_eng/m/m394ac85738b5
    楽しそうに見えるかもしれないけど、実は高度で長期で正解がないR&Dの世界…

    View Slide

  16. クリエイターは
    時間を作り出してなんぼ
    (自戒を込めて)
    そして、どんなにAIがすごくなっても
    クリエイターは
    時間を作り出してなんぼ
    Generated by Akihiko Shirai

    View Slide

  17. 生成AIがどんなに便利に
    なっても忙しければ無意味
    (心を亡くすと書いてイソガシイ)
    生成AIがどんなに便利に
    なっても忙しければ無意味
    Generated by Akihiko Shirai

    View Slide

  18. [本務(の一部)] https://vr.gree.net/lab/internship/

    View Slide

  19. [業務]インターンの書いたコードレビューの難しさ
    ・インターンのスキルは多種多様
    ・リモートオフィス
    ・デイリースクラム
    ・週に3日程度のワーク
    ・8時間以内にレポート含めて終わる
    ・難しすぎるストレッチは事故に…
    ・時々すごいものが生まれる
    ・研究と開発でやることが違う
    ・開発と教育指導を同時に達成する
    無限に時間が

    かかります…!

    Generated by Akihiko Shirai

    View Slide

  20. エンジニアリングタスクの実装方針指示
    →ChatGPTによる改善
    [よくある失敗コース]
    1. 実現したい機能の設計
    2. UI/UX等のスケッチ、アルゴリズムの準備
    3. 事前調査(環境や作業時間の想定)
    4. 数多ある実装方法(検索して悩む)
    (インターンが勝手に判断している!!)
    5. 迷宮入りする……永遠に終わらない!
    ↓ChatGPTによる[事前調査と照会]に変更↓
    1. 実現したい機能の設計
    2. UI/UX等のスケッチ、アルゴリズムの準備
    3. 事前調査(環境や作業時間の想定)
    4. GPTさんに問うた結果を共有してもらう
    5. 判断は大人が責任をとる
    6. うまくいかなかったケースも共有
    ChatGPTによる
    実装方針の事前調査

    View Slide

  21. うまくいった例: “問い”と”その出力結果”を共有してから開始
    [Slackで共有するだけ!]
    ・質問プロンプト
    ・得られた回答プロンプト
    ・具体的なコード
     ↓ この実装方針でいいかどうか? (大人の判断)
    ・判断理由をきちんと伝える

    View Slide

  22. [うまくいかない例]

    ロジック以前に
    そもそもUnity公式に永
    遠に解決されないバグが
    存在している。
    (忘れてた…ゴメン)

    その後
    人間の知力で解決

    このChatGPTとのやり
    とりをSlackや、
    Issue上でレポートさせ
    ておく。

    Slack検索するとヒット
    しやすくなり今後の知見
    として役に立つ!
    もし
    [Slackで共有しないと…]
    ・ちょっと調べて諦める
    ・不正解や妄想コードに振り回
    される
    ・コピペコードで思考ゼロ
    …copilotを使うときも同じ…

    View Slide

  23. [成果例]140秒でわかるメタバース開発TIPS bit.ly/140meta
    ▶学生とAITuberだけで制作したメタバース学習番組

    View Slide

  24. 2023/4/10~20 インターン中心で3回開催予定
    https://connpass.com/event/279669/
    もちろん生成AIですごいものを作りたい学生さん
    めちゃ歓迎です!!!

    View Slide

  25. https://corp.gree.net/jp/ja/metaverse-recruit/
    グリーグループ&REALITY株式会社を よろしくお願いいたします!

    View Slide