Upgrade to PRO for Only $50/Year—Limited-Time Offer! 🔥
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
進化し続けるプロジェクト ~バージョンアップを円滑に進める方法~
Search
wadakatu
August 26, 2024
Programming
0
50
進化し続けるプロジェクト ~バージョンアップを円滑に進める方法~
wadakatu
August 26, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
「天気予報があなたに届けられるまで」 - NIFTY Tech Talk #22
niftycorp
PRO
0
130
Enabling DevOps and Team Topologies Through Architecture: Architecting for Fast Flow
cer
PRO
0
390
型付き API リクエストを実現するいくつかの手法とその選択 / Typed API Request
euxn23
9
2.7k
PipeCDの歩き方
kuro_kurorrr
3
130
OnlineTestConf: Test Automation Friend or Foe
maaretp
0
130
みんなでプロポーザルを書いてみた
yuriko1211
0
300
WebAssembly Unleashed: Powering Server-Side Applications
chrisft25
0
1.8k
距離関数を極める! / SESSIONS 2024
gam0022
0
330
ペアーズにおけるAmazon Bedrockを⽤いた障害対応⽀援 ⽣成AIツールの導⼊事例 @ 20241115配信AWSウェビナー登壇
fukubaka0825
6
2.2k
CSC509 Lecture 12
javiergs
PRO
0
160
Djangoの開発環境で工夫したこと - pre-commit / DevContainer
hiroki_yod
1
460
ActiveSupport::Notifications supporting instrumentation of Rails apps with OpenTelemetry
ymtdzzz
1
270
Featured
See All Featured
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
6.8k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
52
4.9k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
47
2.1k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
67
4.3k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
31
6.3k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
20
1.1k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
6
460
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
44
2.2k
Docker and Python
trallard
40
3.1k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
410
22k
Designing the Hi-DPI Web
ddemaree
280
34k
Transcript
バ ー ジ ョ ン ア ッ プ を 円
滑 に 進 め る 方 法 進化し続けるプロジェクト エージェント事業開発本部 MENTA担当 磯野 公耀 26 August, 2024
自己紹介 名前: 磯野 公耀(いその こうよう) 生息地: 大阪府 好きなもの: HHKB ,
カメラ GitHub: wadakatu アレルギー30種類持ってます(よく生きてる、えらい)
プログラミング言語 / フレームワーク バージョンアップしてますか?
バージョンアップって 中々進まないものですよね
影響範囲広すぎ ライブラリの互換性調べるのめんどくさい 時間とリソースが足りねえ! ??「今動いてるんだから いいじゃん」 現行バージョンと最新バージョンの差分デカすぎる!!
その気持ちわかります。
でも、バージョンアップは必要不可欠 逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ!
バージョンアップを怠ると、 、 、 セキュリティの脆弱性増加 パフォーマンスの劣化 エンジニア採用への悪影響
なので、Mentaは
PHP 8.1 -> PHP 8.2 Laravel 10 -> Laravel 11
Vue2 -> Vue3 同じ悩みを抱えながらも、 、 、 のバージョンアップをしました! 4ヶ月でやったった!
バージョンアップを 円滑に進めるためのTips5選
1. 周辺ライブラリの断捨離をしよう お家の断捨離もしないとな。 。 。
言語やフレームワークのバージョンアップは 周辺ライブラリのバージョンアップも含まれる
それなら、バージョンアップ対応する ライブラリの数はなるべく少ない方が楽できる
昔使ってたけど、今使ってないライブラリって意外と多い
Mentaでは PHP / Laravelバージョンアップ:15個削除 Vue.jsバージョンアップ:7個削除
適切に断捨離して、無駄なアップデート作業を省こう!
2. ドキュメントと親友になろう
メジャーバージョンアップデートの際には、専用の公式 ドキュメントが用意されていることが多いです。
ブログ記事などを読む前に、絶対に 公式ドキュメントを先に読みましょう
英語版しかなくても、ChatGPTやDeepLなど 駆使して諦めず読んでみよう この業界にいる限り、英語からは逃げられないんですから...
自分たちのコードと照らし合わせながら読むと、 大体の影響範囲が予測できるのでおすすめ
3. バージョンアップは一歩ずつ
バージョンアップに焦りは禁物
PHPで例えると
PHP7.2 → PHP8.2 みたいなのは 絶対やめてください
セマンティックバージョニングを理解して 無理のないバージョンアップを行おう
セマンティックバージョニングとは X.Y.Z のようなバージョン表記 例:PHP8.1.19 / Vue3.4.12 X = メジャーバージョン 大きな機能変更、削除(後方互換性なし)
Y = マイナーバージョン 新機能追加、パラメータ追加(後方互換性あり) Z = パッチバージョン バグ修正(後方互換性あり) 詳しい説明はこちら
セマンティックバージョニングを使った場合 現行バージョン:PHP7.2.0 目標バージョン:PHP8.2.22 PHP7.2.0 -> PHP7.2.34 -> PHP7.3.33 -> PHP7.4.33
-> PHP 8.0.30-> PHP8.1.28 -> PHP8.2.22 あくまでも一例です
4. GitHubを有効活用しよう
公式ドキュメントがない場合、次に頼れるのはGitHub
GitHubのリポジトリページのREADMEにバージョンアップの 変更点や注意点が記載されていることもある
GitHubのIssueやDiscussionにも アップデートに関して有益な情報がよく転がっている
雑訳:このライブラリのVue3サポート頼むで〜〜〜
雑訳:Vue3サポートあったらワイも嬉しいわ〜 Vue3用に作ったフォークがあるみたいやけど、 製作者の@sipecさんがほんまにやる気あるかわからんのよな〜
雑訳:残念やけど、そのフォークもうメンテされてないっぽいで〜
雑訳:せやねん、色々忙しくてやめたんよ。ごめんやで。 。 。
雑訳:このプラグインのVue3対応しといたで〜 GitHub見といてよかった〜〜〜 🎉
IssueやDiscussionにまだ存在しない題材に関しては 自分で投稿してみるのも大事
5. ツールを使って楽しよう
Rector
PHPStanを用いた静的解析 + PHP-ParserベースのAST操作 = 超強力リファクタリングツール 引用元:Rector ではじめる "運用を止めない" PHP アップグレード
Rectorとは
MentaでもRector活用して 楽に安全にアップデートしました!
None
None
お金が潤沢に使える場合は...
有料サービスを使って 楽をするのもありかも。 。
まとめ バージョンアップは色々辛い
まとめ 効率よくバージョンアップしよう
まとめ ・1歩ずつバージョンアップを進めていこう ・バージョンアップ時はライブラリ断捨離チャンス ・ドキュメントをよく読もう ・GitHubにはバージョンアップを助けてくれる仲間がいる ・無料、有料ツールを使って楽をしよう
ご清聴ありがとうございました。