Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
レビューに向けて工夫した話
Search
Takasaki Wataru
July 31, 2024
Programming
0
410
レビューに向けて工夫した話
Takasaki Wataru
July 31, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
第9回 情シス転職ミートアップ 株式会社IVRy(アイブリー)の紹介
ivry_presentationmaterials
1
260
AIと”コードの評価関数”を共有する / Share the "code evaluation function" with AI
euglena1215
1
110
Webの外へ飛び出せ NativePHPが切り拓くPHPの未来
takuyakatsusa
2
490
なんとなくわかった気になるブロックテーマ入門/contents.nagoya 2025 6.28
chiilog
1
260
iOS 26にアップデートすると実機でのHot Reloadができない?
umigishiaoi
0
110
既存デザインを変更せずにタップ領域を広げる方法
tahia910
1
270
“いい感じ“な定量評価を求めて - Four Keysとアウトカムの間の探求 -
nealle
1
4.8k
Google Agent Development Kit でLINE Botを作ってみた
ymd65536
2
220
システム成長を止めない!本番無停止テーブル移行の全貌
sakawe_ee
1
160
Railsアプリケーションと パフォーマンスチューニング ー 秒間5万リクエストの モバイルオーダーシステムを支える事例 ー Rubyセミナー 大阪
falcon8823
5
1.1k
Is Xcode slowly dying out in 2025?
uetyo
1
250
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
400
Featured
See All Featured
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
24
1.7k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Transcript
レビューに向けて ⼯夫した話 2024.7.31 アノテーション株式会社 ⾼崎 渉
Xへの投稿の際は、 ハッシュタグ #devio2024 でお願いいたします。 2 お願い
⾃⼰紹介 3
⾃⼰紹介 4 高崎 渉 たかさき わたる 【所属】 アノテーション株式会社 エンジニア統括部 パートナーアライアンスゾーン
LINE/アプリ DevOps チーム 【入社】 2023 年 3 月 【これまで】 オンプレミス開発 約6年 組込開発 約20年 →LINEミニアプリの運用保守にジョブチェンジ
今回のお話 5
今回のお話について 6 ▪お話すること ▪対象 • レビュー資料に⼀⼯夫したこと • レビュー⾃体を⼀⼯夫したこと • 形骸化したレビューをなんとかしたい
• どういった観点でレビューすればよいかわからない
ソフトウェアにおけるレビュー 7 ▪「ソフトウェア レビュー 課題」 google 検索:約 200 万件ヒット •
レビューは合意形成の場だということを理解する • 事前にレビュー対象物を展開して準備する • 揚げ⾜取りで個⼈攻撃にならないようにする ‧‧‧といった話ではなく、 レビューの対象物ややり⽅に⼀⼯夫したお話。
背景 8 ▪LINE ミニアプリ運用保守業務 クラスメソッドグループ全体で LINE 事業の維持と拡⼤ • 脆弱性に積極対応し、安定した運⽤を維持 •
クラスメソッド開発エンジニアの負荷軽減 • LINE 業務で得たナレッジを集約、蓄積 中規模を超えた差分開発を携わることになり、 ドキュメントやソースへの確認事が増えてきた
要件や処理の 経緯が知りたいが、 あるのはドキュメント やソースのみ 9
経緯を残す 仕組みを作ろう 10
1.レビュー対象物に⼀⼯夫 11
レビュー対象物へ⼯夫したこと 12 レビュー対象物:設計書・データフロー図・ソース これらのようないわば「検討の成れの果て」ではなく、 下記のような成果物に⾄る⾏間の部分を残して記載する。 • お客様と整理した内容(Backlog や JIRA の
URL でも可) ◦ 経緯の記録を余すことなく出す • 設計⽅針の検討内容 ◦ 検討項⽬の要否 • 改修するソースの事前調査内容 ◦ 検索して調査した場合はその検索を⾏った⽂⾔と対応要否 • 追加するソースの実装⽅針 ◦ 要件実現のために実装する内容 →ADR(Architecture Decision Report)を作成
まずは ADR を確認する 13 確認内容 • お客様と整理した内容(Backlog や JIRA の
URL でも可) • 設計⽅針の検討内容 • 改修するソースの事前調査内容 • 追加するソースの実装⽅針 →整理内容のチェック →方針や検討の是非 →調査内容の是非 →コストの確認(処理時間、従量課金) →実装モレのチェック レビュアーの判断対象 検討内容の妥当性 次期開発の参考資料 新規メンバーの教育 =チームの重要な資産
1.のまとめ 14 設計書・ソースの 行間こそがレビュー対象 • 検討事項を ADR として整理 •
レビューは ADR に関する妥当性を判断 • 品質記録や今後の参考資料として活⽤
2.レビューに⼀⼯夫 15
レビュー 16 ▪英語の「レビュー(review)」 直訳すると、 • 再検査 • 評価 • 批判
• 振り返り レビューはレビューアの振り返りの場
振り返りのフレームワーク 17 ▪KPT(Keep Problem Try) • Keep‧‧‧??? • Problem‧‧‧レビュー対象物への問題指摘 •
Try‧‧‧指摘された問題に対する施策、修正 レビューでKeepするものを明らかにする
どうしたら? 18
褒めましょう 19
褒めましょう 20 その検討⽅法、 とても良く 整理されていますね 可読性の上がる リファクタリング 有難うございます とても観点の広い テストケースだと
思います 複雑な要件の整理 お疲れ様でした きめ細やかな 条件分けの検討、 さすがです そのコメント、 わかりやすいです などなど 等々 etc.
2.のまとめ 21 レビューでは褒めることも意識する • 「ダメ出し」だけではなく「良かった探し」も実施 • ⾃分だと出来なかったものをどんどんピックアップ • 出てきたものをナレッジとして後段に活⽤
まとめ 22
まとめ • 経過、経緯を残して判断する • 「良かった探し」を⾏う 23
24