Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ウェブライダー松尾が教えるプレゼンテーションの極意

 ウェブライダー松尾が教えるプレゼンテーションの極意

株式会社ウェブライダー( https://web-rider.jp/ )代表の松尾 茂起が教える、聴き手を魅了し、行動を促すプレゼンテーションのノウハウです。
このスライドは以下の記事と連動しています。

●劇的に変わる!プレゼンテーションの上手な作り方や話し方のコツ(ウェブライダーマガジン)
https://web-rider.jp/magazine/presentation/basic

More Decks by 株式会社ウェブライダー

Other Decks in Marketing & SEO

Transcript

  1. 1. 読まれる文章を書けるようになった 2. 訴求力の高いランディングページが作れた 3. ECサイトのコンバージョン率が上がった 4. YouTubeで配信できるようになった 5. YouTube動画の視聴者数が増えた

    6. セミナーやイベントの登壇回数が増えた 7. セミナー参加者の満足度が高まった 8. クラウドファンディングでの資金調達が成功した 9. 営業成績がアップした 10. 顧客やクライアントからの評価が上がった 11. 競合よりも選ばれる存在になった 12. リーダーシップが評価されるようになった さらに、こんなメリットも・・・!
  2. 松尾 茂起(マツオ シゲオキ) 1978年生まれ、奈良県出身、京都市在住。 関西学院大学 経済学部卒業後、音楽系の制作会社に入社し、2005年に独立。 Webマーケティングのノウハウを独学で学ぶ。 2006年に自身のピアノ伴奏をまとめた素材集を販売し、異例の売上を実現。 2007年にはSEOに強いテンプレート「賢威」をリリースし、 3万ユーザーを抱えるヒット商品に。

    2010年、顧客のマーケティングを支援する会社「ウェブライダー」を設立。 自社事業にも力を入れ、「文賢(ぶんけん)」などの製品をプロデュース。 経営者の傍ら、コンテンツクリエイターとして、現在も多数のコンテンツを作成。 「美味しいワイン」「素敵なギフト」などの自社メディアもヒットさせる。 主な著書に、シリーズ累計23万部(電子含む)突破の 『沈黙のWebマーケティング』『沈黙のWebライティング』など。 さまざまなセミナーイベントにて【伝え方】のノウハウを発信しており、 宣伝会議「編集・ライター養成講座」では8年間講師を務めている。
  3. 興味の 喚起 説得 納得感の 醸成 意思決定 の支援 行動の 喚起 こんなに

    面白い製品が ありますよ この製品は こんなに 役立つんです 「たしかに良 さそうだな」 ぜひ導入を 決められたほう がよいですよ 「よし!体験版 を申し込もう」 プレゼンの目的は主に5つ
  4. 興味の 喚起 説得 納得感の 醸成 意思決定 の支援 行動の 喚起 こんなに

    面白い製品が ありますよ ぜひ導入を 決められたほう がよいですよ 「よし!体験版 をDLしよう」 この製品は こんなに 役立つんです 「たしかに良 さそうだな」 聴き手を説得し、納得感を醸成すること
  5. メリットとベネフィットの違い メリット 意味 具体的な特長や強み、利点 例 ▼本セッションの場合のメリットは? • 効果的なプレゼンテーションの技術が学べる • 自分のプレゼンを客観的に評価できるようになる

    ベネフィット 意味 • メリットを享受した結果得られる価値や効果 • 将来得られる利益 例 ▼本セッションの場合のベネフィットは? • ビジネスでの成果が上がる • 自信をもってプレゼンできるようになる
  6. メリットとベネフィットの違い メリット 意味 具体的な特長や強み、利点 例 ▼本セッションの場合のメリットは? • 効果的なプレゼンテーションの技術が学べる • 自分のプレゼンを客観的に評価できるようになる

    ベネフィット 意味 • メリットを享受した結果得られる価値や効果 • 将来得られる利益 例 ▼本セッションの場合のベネフィットは? • ビジネスでの成果が上がる • 自信をもってプレゼンできるようになる ややこしくなるため 「メリット」という言葉に 集約してお話しします
  7. What 何を? Whom 誰に? Why 何のために プレゼンテーション設計の4W1H(6W1H) Who 誰が? How

    どのように? When いつ? Where どこで? その提案が誰にとって「どんなメリット」があるのか?
  8. プレゼンテーション設計の4W1H(6W1H) 6W1H 問い 例 What 何を? 「ウェブライダー松尾のランディングページ制作のノウハウ」を Whom 誰に? 「Webマーケティングの成果を上げたいマーケター」に

    Why 何のために? (何がお得か?) ムダな広告費をかけずに、効率良く成果を上げてもらうために (ムダな広告費をかけずに、効率良く成果を上げてもらえるようになる) Who 誰が? 「ウェブライダー代表の松尾茂起」が Why いつ? 「2024年9月14日(土)の14時~14時35分の35分間」に When どこで? 「ベルサール神田(300人収容のホール)」で How どう伝えるか? • 自社の成功事例を用いて、実際に成果が上がることを知ってもらう • ワークショップを通じて、実際のプレゼン方法を習得してもらう • プレゼン初心者の方でもわかりやすいよう、題材選びに配慮する • 聴き手の高揚感を高めるために、ステージングにこだわる
  9. プレゼンテーション設計の4W1H(6W1H) 6W1H 問い 例 What 何を? 「ウェブライダー松尾のランディングページ制作のノウハウ」を Whom 誰に? 「Webマーケティングの成果を上げたいマーケター」に

    Why 何のために? (何がお得か?) ムダな広告費をかけずに、効率良く成果を上げてもらうために (ムダな広告費をかけずに、効率良く成果を上げてもらえるようになる) Who 誰が? 「ウェブライダー代表の松尾茂起」が Why いつ? 「2024年9月14日(土)の14時~14時35分の35分間」に When どこで? 「ベルサール神田(300人収容のホール)」で How どう伝えるか? • 自社の成功事例を用いて、実際に成果が上がることを知ってもらう • ワークショップを通じて、実際のプレゼン方法を習得してもらう • プレゼン初心者の方でもわかりやすいよう、題材選びに配慮する • 聴き手の高揚感を高めるために、ステージングにこだわる
  10. 根源的な13の欲求 詳細 1 安全でいたい 生命の危険を減らしたい、自分の身を安全な場に置きたい、危害を加えられたくない 2 健康でいたい 病気や怪我の不安から解放され、健康に過ごしたい 3 ストレスを減らしたい

    ストレスを減らしたい、疲れを回避したい、面倒を無くしたい、精神を安定させたい 4 協力者を得たい 自分に賛同してくれる人を得たい、協力してくれる人を得たい、仲間を得たい 5 地位を得たい 揺るがない安定した地位を得たい、自分だけの特別な地位を得たい、役割が欲しい 6 優位に立ちたい 他者よりも権力をもちたい、優越感を得たい、自慢したい、他者に慕われたい 7 自由を得たい 束縛や邪魔をされたくない、自分の思い通りに行動したい、選択肢を奪われたくない 8 快楽を得たい 心地良い状態になりたい、気持ち良くなりたい、楽しい状態になりたい、ワクワクしたい 9 進歩したい 成長したい、新たなスキルを得たい、達成感を得たい、良い結果を出したい 10 自己愛を高めたい 自己顕示したい、自己表現したい、自分をもっと好きになりたい、自分をもっと褒めてあげたい 11 子孫を残したい 愛する人との結晶としての子どもが欲しい、 自分が生きた証としての子孫が欲しい、 自分の作品を残したい 12 自分の世界を拡張したい 自分の世界を拡げたい、違う自分に出会いたい、人生を拡張したい、 推しを通して自分の理想を投影したい 13 愛でたい 愛すべきものを得て愛し続けたい、守るべき存在を得て守り抜きたい、他者に愛情を与えたい
  11. 根源的な13の欲求 詳細 1 安全でいたい 生命の危険を減らしたい、自分の身を安全な場に置きたい、危害を加えられたくない 2 健康でいたい 病気や怪我の不安から解放され、健康に過ごしたい 3 ストレスを減らしたい

    ストレスを減らしたい、疲れを回避したい、面倒を無くしたい、精神を安定させたい 4 協力者を得たい 自分に賛同してくれる人を得たい、協力してくれる人を得たい、仲間を得たい 5 地位を得たい 揺るがない安定した地位を得たい、自分だけの特別な地位を得たい、役割が欲しい 6 優位に立ちたい 他者よりも権力をもちたい、優越感を得たい、自慢したい、他者に慕われたい 7 自由を得たい 束縛や邪魔をされたくない、自分の思い通りに行動したい、選択肢を奪われたくない 8 快楽を得たい 心地良い状態になりたい、気持ち良くなりたい、楽しい状態になりたい、ワクワクしたい 9 進歩したい 成長したい、新たなスキルを得たい、達成感を得たい、良い結果を出したい 10 自己愛を高めたい 自己顕示したい、自己表現したい、自分をもっと好きになりたい、自分をもっと褒めてあげたい 11 子孫を残したい 愛する人との結晶としての子どもが欲しい、 自分が生きた証としての子孫が欲しい、 自分の作品を残したい 12 自分の世界を拡張したい 自分の世界を拡げたい、違う自分に出会いたい、人生を拡張したい、 推しを通して自分の理想を投影したい 13 愛でたい 愛すべきものを得て愛し続けたい、守るべき存在を得て守り抜きたい、他者に愛情を与えたい 13の根源的欲求を できるだけ多く満たせられれば 聴き手が前のめりになってくれる
  12. 根源的な13の欲求 詳細 1 安全でいたい 生命の危険を減らしたい、自分の身を安全な場に置きたい、危害を加えられたくない 2 健康でいたい 病気や怪我の不安から解放され、健康に過ごしたい 3 ストレスを減らしたい

    ストレスを減らしたい、疲れを回避したい、面倒を無くしたい、精神を安定させたい 4 協力者を得たい 自分に賛同してくれる人を得たい、協力してくれる人を得たい、仲間を得たい 5 地位を得たい 揺るがない安定した地位を得たい、自分だけの特別な地位を得たい、役割が欲しい 6 優位に立ちたい 他者よりも権力をもちたい、優越感を得たい、自慢したい、他者に慕われたい 7 自由を得たい 束縛や邪魔をされたくない、自分の思い通りに行動したい、選択肢を奪われたくない 8 快楽を得たい 心地良い状態になりたい、気持ち良くなりたい、楽しい状態になりたい、ワクワクしたい 9 進歩したい 成長したい、新たなスキルを得たい、達成感を得たい、良い結果を出したい 10 自己愛を高めたい 自己顕示したい、自己表現したい、自分をもっと好きになりたい、自分をもっと褒めてあげたい 11 子孫を残したい 愛する人との結晶としての子どもが欲しい、 自分が生きた証としての子孫が欲しい、 自分の作品を残したい 12 自分の世界を拡張したい 自分の世界を拡げたい、違う自分に出会いたい、人生を拡張したい、 推しを通して自分の理想を投影したい 13 愛でたい 愛すべきものを得て愛し続けたい、守るべき存在を得て守り抜きたい、他者に愛情を与えたい
  13. 根源的な13の欲求 詳細 1 安全でいたい 生命の危険を減らしたい、自分の身を安全な場に置きたい、危害を加えられたくない 2 健康でいたい 病気や怪我の不安から解放され、健康に過ごしたい 3 ストレスを減らしたい

    ストレスを減らしたい、疲れを回避したい、面倒を無くしたい、精神を安定させたい 4 協力者を得たい 自分に賛同してくれる人を得たい、協力してくれる人を得たい、仲間を得たい 5 地位を得たい 揺るがない安定した地位を得たい、自分だけの特別な地位を得たい、役割が欲しい 6 優位に立ちたい 他者よりも権力をもちたい、優越感を得たい、自慢したい、他者に慕われたい 7 自由を得たい 束縛や邪魔をされたくない、自分の思い通りに行動したい、選択肢を奪われたくない 8 快楽を得たい 心地良い状態になりたい、気持ち良くなりたい、楽しい状態になりたい、ワクワクしたい 9 進歩したい 成長したい、新たなスキルを得たい、達成感を得たい、良い結果を出したい 10 自己愛を高めたい 自己顕示したい、自己表現したい、自分をもっと好きになりたい、自分をもっと褒めてあげたい 11 子孫を残したい 愛する人との結晶としての子どもが欲しい、 自分が生きた証としての子孫が欲しい、 自分の作品を残したい 12 自分の世界を拡張したい 自分の世界を拡げたい、違う自分に出会いたい、人生を拡張したい、 推しを通して自分の理想を投影したい 13 愛でたい 愛すべきものを得て愛し続けたい、守るべき存在を得て守り抜きたい、他者に愛情を与えたい この話を聴けば、 • 伝わらないというストレスが無くなります • あなたの話に賛同する人を増やせます • 人に動いてもらいやすくなります
  14. 聴き手に関する変数 例 1 顕在ニーズは? ランディングページ制作の新しい視点が欲しい 2 潜在ニーズは? 成果をしっかり上げて社内で羨望の的になりたい、部下から尊敬されたい 3 普段の関心事は?

    生成AIが広告業界にどんな影響を与えるかが気になっている 4 どんな立場か? Webマーケティング事業部のマネージャー 5 前提知識は? ランディングページ制作に関わる基礎的な知識 6 過去の経験は? これまでに100を超えるランディングページのディレクションをおこなってきた 7 よく使う言葉は? LPO、CVR、UX、ROI、ChatGPT、Claudeなど 8 信用する情報源は? MAツールの大手ベンダーが運営するオウンドメディア、業界著名人のSNS上での発信 9 どんな状況か? 年内に成果を上げなければならない状況(残り4ヶ月) 10 今の感情は? 成果が思うように伸びておらず焦っている 11 価値観は? 小手先の仕事よりも、顧客に丁寧に寄り添う仕事をしたいと常々考えている 12 行動するうえでの障壁は? 社内の承認プロセスの長さ、チームに浸透させるためのトレーニングの実施負荷
  15. プレゼンテーション設計の4W1H(6W1H) 6W1H 問い 例 What 何を? 「ウェブライダー松尾のランディングページ制作のノウハウ」を Whom 誰に? 「Webマーケティングの成果を上げたいマーケター」に

    Why 何のために? (何がお得か?) ムダな広告費をかけずに、効率良く成果を上げてもらうために (ムダな広告費をかけずに、効率良く成果を上げてもらえるようになる) Who 誰が? 「ウェブライダー代表の松尾茂起」が Why いつ? 「2024年9月14日(土)の14時~14時35分の35分間」に When どこで? 「ベルサール神田(300人収容のホール)」で How どう伝えるか? • 自社の成功事例を用いて、実際に成果が上がることを知ってもらう • ワークショップを通じて、実際のプレゼン方法を習得してもらう • プレゼン初心者の方でもわかりやすいよう、題材選びに配慮する • 聴き手の高揚感を高めるために、ステージングにこだわる
  16. プレゼンテーション設計の4W1H(6W1H) 6W1H 問い 例 What 何を? 「ウェブライダー松尾のランディングページ制作のノウハウ」を Whom 誰に? 「Webマーケティングの成果を上げたいマーケター」に

    Why 何のために? (何がお得か?) ムダな広告費をかけずに、効率良く成果を上げてもらうために (ムダな広告費をかけずに、効率良く成果を上げてもらえるようになる) Who 誰が? 「ウェブライダー代表の松尾茂起」が Why いつ? 「2024年9月14日(土)の14時~14時35分の35分間」に When どこで? 「ベルサール神田(300人収容のホール)」で How どう伝えるか? • 自社の成功事例を用いて、実際に成果が上がることを知ってもらう • ワークショップを通じて、実際のプレゼン方法を習得してもらう • プレゼン初心者の方でもわかりやすいよう、題材選びに配慮する • 聴き手の高揚感を高めるために、ステージングにこだわる
  17. ハイキングコース型 プレゼンメソッド 1 ゴールがどこかわかる • プレゼンの「ゴール(目的)」を伝える 2 ゴールへの期待値が高い • どんな欲求をどれほど実現できるのかを伝える

    • どんな課題をどれほど解消できるのかを伝える • 聴き手を未知の世界へ案内すると伝える 3 案内板が用意されている • ブリッジや要約を入れる • 大事なことは何度も反復して伝える • 現在地を伝える 4 道が歩きやすい • わかりやすい言葉を使う • 「一貫性」と「論理の連結性」をもって話す • 情報を詰め込みすぎない • 声のトーンやテンポを変えて、抑揚をつける 5 道中を楽しめる • テーマと関連した雑学を交え、知的好奇心を刺激する • 問いを交え、ちょっとした「緊張感」を味わってもらう • 聴き手の感情に訴えかける • ユーモアを交える • 表情やジェスチャーを交える 6 ガイドが付き添ってくれる • 聴き手より先回りする • 聴き手の気持ちを代弁する
  18. ハイキングコース型 プレゼンメソッド 1 ゴールがどこかわかる • プレゼンの「ゴール(目的)」を伝える 2 ゴールへの期待値が高い • どんな欲求をどれほど実現できるのかを伝える

    • どんな課題をどれほど解消できるのかを伝える • 聴き手を未知の世界へ案内すると伝える 3 案内板が用意されている • ブリッジや要約を入れる • 大事なことは何度も反復して伝える • 現在地を伝える 4 道が歩きやすい • わかりやすい言葉を使う • 「一貫性」と「論理の連結性」をもって話す • 情報を詰め込みすぎない • 声のトーンやテンポを変えて、抑揚をつける 5 道中を楽しめる • テーマと関連した雑学を交え、知的好奇心を刺激する • 問いを交え、ちょっとした「緊張感」を味わってもらう • 聴き手の感情に訴えかける • ユーモアを交える • 表情やジェスチャーを交える 6 ガイドが付き添ってくれる • 聴き手より先回りする • 聴き手の気持ちを代弁する
  19. 小さな PREP 小さな PREP 小さな PREP 小さな PREP 小さな PREP

    全体を貫く大きなPREP プレゼンは、大きなPREPと小さなPREPの集合体 なぜ このプレゼンを 聴くべきか? なぜそれを 知るべきか? なぜそれを 知るべきか? なぜそれを 知るべきか? なぜそれを 知るべきか? なぜそれを 知るべきか?
  20. 小さな PREP 小さな PREP 小さな PREP 小さな PREP 小さな PREP

    全体を貫く大きなPREP プレゼンは、大きなPREPと小さなPREPの集合体 なぜ このプレゼンを 聴くべきか? なぜそれを 知るべきか? なぜそれを 知るべきか? なぜそれを 知るべきか? なぜそれを 知るべきか? なぜそれを 知るべきか? PREPのPは「Point=地点」 つまり「目的地」を指す
  21. ハイキングコース型 プレゼンメソッド 1 ゴールがどこかわかる • プレゼンの「ゴール(目的)」を伝える 2 ゴールへの期待値が高い • どんな欲求をどれほど実現できるのかを伝える

    • どんな課題をどれほど解消できるのかを伝える • 聴き手を未知の世界へ案内すると伝える 3 案内板が用意されている • ブリッジや要約を入れる • 大事なことは何度も反復して伝える • 現在地を伝える 4 道が歩きやすい • わかりやすい言葉を使う • 「一貫性」と「論理の連結性」をもって話す • 情報を詰め込みすぎない • 声のトーンやテンポを変えて、抑揚をつける 5 道中を楽しめる • テーマと関連した雑学を交え、知的好奇心を刺激する • 問いを交え、ちょっとした「緊張感」を味わってもらう • 聴き手の感情に訴えかける • ユーモアを交える • 表情やジェスチャーを交える 6 ガイドが付き添ってくれる • 聴き手より先回りする • 聴き手の気持ちを代弁する
  22. ハイキングコース型 プレゼンメソッド 1 ゴールがどこかわかる • プレゼンの「ゴール(目的)」を伝える 2 ゴールへの期待値が高い • どんな欲求をどれほど実現できるのかを伝える

    • どんな課題をどれほど解消できるのかを伝える • 聴き手を未知の世界へ案内すると伝える 3 案内板が用意されている • ブリッジや要約を入れる • 大事なことは何度も反復して伝える • 現在地を伝える 4 道が歩きやすい • わかりやすい言葉を使う • 「一貫性」と「論理の連結性」をもって話す • 情報を詰め込みすぎない • 声のトーンやテンポを変えて、抑揚をつける 5 道中を楽しめる • テーマと関連した雑学を交え、知的好奇心を刺激する • 問いを交え、ちょっとした「緊張感」を味わってもらう • 聴き手の感情に訴えかける • ユーモアを交える • 表情やジェスチャーを交える 6 ガイドが付き添ってくれる • 聴き手より先回りする • 聴き手の気持ちを代弁する
  23. 指示代名詞をできるだけ使わない •よくない例 • 先ほどお伝えした「あの理論」を用いれば~ • それらを改善するコツとして~ • このノウハウを用いて~ •よい例 •

    先ほどお伝えした「ハイキングコース理論」を用いれば~ • その「プレゼンが伝わらない3つの理由」を改善するコツとして~ • この「指示代名詞は使わない」というノウハウを用いて~
  24. ハイキングコース型 プレゼンメソッド 1 ゴールがどこかわかる • プレゼンの「ゴール(目的)」を伝える 2 ゴールへの期待値が高い • どんな欲求をどれほど実現できるのかを伝える

    • どんな課題をどれほど解消できるのかを伝える • 聴き手を未知の世界へ案内すると伝える 3 案内板が用意されている • ブリッジや要約を入れる • 大事なことは何度も反復して伝える • 現在地を伝える 4 道が歩きやすい • わかりやすい言葉を使う • 「一貫性」と「論理の連結性」をもって話す • 情報を詰め込みすぎない • 声のトーンやテンポを変えて、抑揚をつける 5 道中を楽しめる • テーマと関連した雑学を交え、知的好奇心を刺激する • 問いを交え、ちょっとした「緊張感」を味わってもらう • 聴き手の感情に訴えかける • ユーモアを交える • 表情やジェスチャーを交える 6 ガイドが付き添ってくれる • 聴き手より先回りする • 聴き手の気持ちを代弁する
  25. 「導く」という漢字は「寸の道」と書く 主張 前の主張を 補完する情報 前の情報を 補完する情報 寸=ポイント 寸=ポイント 寸=ポイント 接続詞を

    方向指示器のように扱い 複数の寸(ポイント)をひとつなぎにし 聴き手を導く1本の道をつくる
  26. 「自分のプレゼンテーションに自信がない・・・」 「上手にプレゼンするコツを知りたい・・・」 「聴き手を退屈させたくない・・・」 あなたは自分のプレゼンテーションに自信がありますか? セミナーや商談など、ビジネスの現場ではプレゼンテーション(以下:プレゼン)のスキルは極めて重要です。 プレゼンの上手さはあなたのプロ意識を相手に印象付け、信頼獲得につながります。 またプレゼンとは、情報をわかりやすく伝えるためのスキルですから、訴求力の高いランディングページや記事といったコンテンツもつくれる ようになります。 そのため私は常々、「ビジネスの成果を上げたいのなら、プレゼンスキルの習得は必須!」と口を酸っぱくして言い続けています。 そこで今回は、これまでに500回を超える登壇経験をもち、「CSS

    Nite」のベストスピーカーでもある私ことウェブライダー代表の松尾が、自 分なりに試行錯誤して磨いてきた秘蔵のプレゼンメソッドを紹介します。 私は元々プレゼンが苦手で、初めて登壇したセミナーのアンケートではさんざんな結果でした。(その当時の聴講者の皆さま、本当に申し訳ご ざいませんでした・・・) しかし、その経験をバネに、私は諸先輩方のプレゼンを徹底的に研究し、やがて自己流のプレゼンメソッドを編み出しました。 この記事を読んで「プレゼンにはそんな方法があったんだ!」という気付きとともに、プレゼンの楽しさを感じていただければと思います。 また人によっては、プレゼンの悩みが一気に解消され、プレゼンの質が劇的に向上するかもしれません。 もまず先にプレゼンのスキルを鍛えたほうがよいケースは多くあります。 なぜなら、プレゼンテーションとは「伝える」というアクションの究極概念だからです。 プレゼンのスキルを磨くことは、伝える力を磨くことに他なりません。 また、プレゼンが上手くなれば、自分の意見や思考を他者に共有しやすくなるため、周囲とのコミュニケーションが円滑に進みます。 まずは トーク内容=原稿を つくりこむ 主張の「一貫性」を担保した、筋のよい原稿を完成させる
  27. プレゼンとは、 伝え、導くこと プレゼンとは、 自分の主張を相手に届け、 行動を促すための伝達手段 シ ン プ ル 情

    報 量 多 め 理性的 情緒的 プレゼンとは、 希望のおすそわけ プレゼンとは、 相手との信頼を紡ぎ、 背中を押すこと
  28. プレゼンとは、 伝え、導くこと プレゼンとは、 自分の主張を相手に届け、 行動を促すための伝達手段 シ ン プ ル 情

    報 量 多 め 理性的 情緒的 プレゼンとは、 希望のおすそわけ プレゼンとは、 相手との信頼を紡ぎ、 背中を押すこと
  29. プレゼンとは、 伝え、導くこと プレゼンとは、 自分の主張を相手に届け、 行動を促すための伝達手段 シ ン プ ル 情

    報 量 多 め 理性的 情緒的 プレゼンとは、 希望のおすそわけ プレゼンとは、 相手との信頼を紡ぎ、 背中を押すこと 情報量多め×理性的 情報量多め×情緒的 シンプル×理性的 シンプル×情緒的 これら4つのパターンで表現を考えてみる
  30. 装飾したテキストをイメージして、話し方を考える ランディングページを作っても作っても、思うような成果が上がらない・・・。 もしかすると、その理由は プレゼンテーション力にあるかもしれません。 皆さん、Webマーケティングの成果を飛躍的に向上させるために必要なノウハウはご存じで すか? 文章力? デザイン力? SEO? LPO?、皆さんはそう言うかもしれません。

    もちろん、それらのスキルも重要です。 しかし、実はそれ以上に重要なスキルがあるのです。 それこそが、今回お話しするプレゼンテーションのスキルです。 プレゼンテーションのスキルとは、商品の価値を最大限にアピールするノウハウのことです。 Webマーケティングにおけるあらゆるコンテンツは、まさに商品の価値を伝えるために存在します。 つまり、 プ レ ゼ ン の ス キ ル な く し て 、 訴 求 力 の 高 い コ ン テ ン ツ は 作 れ な い という ことです。 では、そのプレゼンのスキルとは一体どういうものなのか?
  31. ランディングページを作っても作っても、思うような成果が上がらない・・・。 もしかすると、その理由は プレゼンテーション力にあるかもしれません。 皆さん、Webマーケティングの成果を飛躍的に向上させるために必要なノウハウはご存じで すか? 文章力? デザイン力? SEO? LPO?、皆さんはそう言うかもしれません。 もちろん、それらのスキルも重要です。

    しかし、実はそれ以上に重要なスキルがあるのです。 それこそが、今回お話しするプレゼンテーションのスキルです。 プレゼンテーションのスキルとは、商品の価値を最大限にアピールするノウハウのことです。 Webマーケティングにおけるあらゆるコンテンツは、まさに商品の価値を伝えるために存在します。 つまり、 プ レ ゼ ン の ス キ ル な く し て 、 訴 求 力 の 高 い コ ン テ ン ツ は 作 れ な い という ことです。 では、そのプレゼンのスキルとは一体どういうものなのか? 余白をとりつつ、一語一語はっきりと話す 少し力強く話す ゆっくりめで力強く話す テンポを上げて話す しっかりと力強く話す ゆっくりめで溜めて話す 情緒的に話す ナレーションのように重めに話す 装飾したテキストをイメージして、話し方を考える
  32. ハイキングコース型 プレゼンメソッド 1 ゴールがどこかわかる • プレゼンの「ゴール(目的)」を伝える 2 ゴールへの期待値が高い • どんな欲求をどれほど実現できるのかを伝える

    • どんな課題をどれほど解消できるのかを伝える • 聴き手を未知の世界へ案内すると伝える 3 案内板が用意されている • ブリッジや要約を入れる • 大事なことは何度も反復して伝える • 現在地を伝える 4 道が歩きやすい • わかりやすい言葉を使う • 「一貫性」と「論理の連結性」をもって話す • 情報を詰め込みすぎない • 声のトーンやテンポを変えて、抑揚をつける 5 道中を楽しめる • テーマと関連した雑学を交え、知的好奇心を刺激する • 問いを交え、ちょっとした「緊張感」を味わってもらう • 聴き手の感情に訴えかける • ユーモアを交える • 表情やジェスチャーを交える 6 ガイドが付き添ってくれる • 聴き手より先回りする • 聴き手の気持ちを代弁する
  33. 知的好奇心を刺激する雑学のテーマ例 カテゴリ 例 科学、自然、動物 • カメレオンの舌は体長の約2倍の長さである • 金やプラチナは、星の衝突で生まれた 人体や生命 •

    くしゃみ1発で4キロカロリー消費する • 人の脳の記憶容量は1ペタバイトで、本棚2000万個分に匹敵する 恋愛や人間関係 • 飲んだお酒を置く位置で、相手の印象が変わる • 人間の第一印象はわずか0.5秒~7秒で決まる グルメ • 多くの人が大好きな「ウナギ」は刺身では食べられない なぜなら、ウナギの血液には毒性の物質が含まれており、60度以上に加熱 して食べる必要があるから 歴史や文化 • 中国全土を統一した秦はたった15年で滅んでしまった 偉人や有名人の名言 • 「常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションである」 (by アインシュタイン)
  34. ハイキングコース型 プレゼンメソッド 1 ゴールがどこかわかる • プレゼンの「ゴール(目的)」を伝える 2 ゴールへの期待値が高い • どんな欲求をどれほど実現できるのかを伝える

    • どんな課題をどれほど解消できるのかを伝える • 聴き手を未知の世界へ案内すると伝える 3 案内板が用意されている • ブリッジや要約を入れる • 大事なことは何度も反復して伝える • 現在地を伝える 4 道が歩きやすい • わかりやすい言葉を使う • 「一貫性」と「論理の連結性」をもって話す • 情報を詰め込みすぎない • 声のトーンやテンポを変えて、抑揚をつける 5 道中を楽しめる • テーマと関連した雑学を交え、知的好奇心を刺激する • 問いを交え、ちょっとした「緊張感」を味わってもらう • 聴き手の感情に訴えかける • ユーモアを交える • 表情やジェスチャーを交える 6 ガイドが付き添ってくれる • 聴き手より先回りする • 聴き手の気持ちを代弁する
  35. プレゼン用スライドは配付資料とは異なる A.プレゼン時の補足資料 B.配付資料 目的 プレゼンのサポート 詳細な情報の提供 テキスト量 少なめ 多め デザイン

    シンプルでOK ある程度作り込む必要がある レギュレーション ゆるめ 厳しめ 装飾 表紙にこだわる程度 できればリッチに見せる
  36. スライドデザイン 7つのコツ 1. ワンメッセージ or 箇条書き 2. できるだけシンプルな言葉を使う 3. デザインのノイズや違和感を無くす

    4. 余白を有効に使う 5. 色を多用しない 6. 本文の内容こそ目立たせる 7. 表や図解を活用する
  37. スライドデザイン 7つのコツ 1. ワンメッセージ or 箇条書き 2. できるだけシンプルな言葉を使う 3. デザインのノイズや違和感を無くす

    4. 余白を有効に使う 5. 色を多用しない 6. 本文の内容こそ目立たせる 7. 表や図解を活用する
  38. 項目 項目 項目 項目 項目 項目 項目 項目 項目 項目

    項目 項目 プロセス1 プロセス2 プロセス3 手順1 手順2 手順3 手順4 手順5 第三階層 第二階層 第一階層 要素1 要素2 要素3 表 プロセス図 サイクル図 ピラミッド図 ベン図
  39. スライドデザイン演出 7つのTIPS 1. 部分的に手書き風フォントを試してみる 2. オーバーレイ演出を活用する 3. 現在地を伝える 4. ポジティブは青、ネガティブは赤を使う

    5. アイコンや絵文字を活用してみる 6. 吹き出しや集中線を使い、マンガ風にしてみる 7. ドラマティックな演出を施してみる
  40. スライドデザイン演出 7つのTIPS 1. 部分的に手書き風フォントを試してみる 2. オーバーレイ演出を活用する 3. 現在地を伝える 4. ポジティブは青、ネガティブは赤を使う

    5. アイコンや絵文字を活用してみる 6. 吹き出しや集中線を使い、マンガ風にしてみる 7. ドラマティックな演出を施す 手書き風フォントを使うことで、親近感を足せる
  41. スライドデザインの参考になるサイト サイト名 URL Speaker Deck https://speakerdeck.com/ SlideShare https://www.slideshare.net/ Pinterest「スライド検索」 https://jp.pinterest.com

    Slidecore https://slidecoretemplates.com/ Free PPT Background https://www.freepptbackgrounds.net/ Canva https://www.canva.com/ja_jp/presentations/ Adobe Express https://www.adobe.com/jp/express/templates/presentation Google画像検索 https://www.google.com/ Amazonで書籍検索 https://www.amazon.co.jp/
  42. ハイキングコース型 プレゼンメソッド 1 ゴールがどこかわかる • プレゼンの「ゴール(目的)」を伝える 2 ゴールへの期待値が高い • どんな欲求をどれほど実現できるのかを伝える

    • どんな課題をどれほど解消できるのかを伝える • 聴き手を未知の世界へ案内すると伝える 3 案内板が用意されている • ブリッジや要約を入れる • 大事なことは何度も反復して伝える • 現在地を伝える 4 道が歩きやすい • わかりやすい言葉を使う • 論理的かつ「一貫性」をもって話す • 情報を詰め込みすぎない • 声のトーンやテンポを変えて、抑揚をつける 5 道中を楽しめる • テーマと関連した雑学を交え、知的好奇心を刺激する • 問いを交え、ちょっとした「緊張感」を味わってもらう • 聴き手の感情に訴えかける • ユーモアを交える • 表情やジェスチャーを交える 6 ガイドが付き添ってくれる • 聴き手より先回りする • 聴き手の気持ちを代弁する