Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AS59105におけるFreeBSD EtherIPの運用と課題
Search
t-umeda
November 21, 2025
Technology
0
120
AS59105におけるFreeBSD EtherIPの運用と課題
QUNOG 33 Meeting (熊本県玉名市) 2025.11.21(金)
https://qunog.connpass.com/event/360321/
t-umeda
November 21, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
[CV勉強会@関東 ICCV2025 読み会] World4Drive: End-to-End Autonomous Driving via Intention-aware Physical Latent World Model (Zheng+, ICCV 2025)
abemii
0
230
Progressive Deliveryで支える!スケールする衛星コンステレーションの地上システム運用 / Ground Station Operation for Scalable Satellite Constellation by Progressive Delivery
iselegant
1
200
不確実性に備える ABEMA の信頼性設計とオブザーバビリティ基盤
nagapad
2
2k
米軍Platform One / Black Pearlに学ぶ極限環境DevSecOps
jyoshise
2
510
AI × クラウドで シイタケの収穫時期を判定してみた
lamaglama39
1
370
[mercari GEARS 2025] Building Foundation for Mercari’s Global Expansion
mercari
PRO
1
150
事業状況で変化する最適解。進化し続ける開発組織とアーキテクチャ
caddi_eng
1
2.2k
2ヶ月で新規事業のシステムを0から立ち上げるスタートアップの舞台裏
shmokmt
0
240
国産クラウドを支える設計とチームの変遷 “技術・組織・ミッション”
kazeburo
3
3.8k
AIを前提に、業務を”再構築”せよ IVRyの9ヶ月にわたる挑戦と未来の働き方 (BTCONJP2025)
yueda256
1
790
Capitole du Libre 2025 - Keynote - Cloud du Coeur
ju_hnny5
0
120
AWS re:Invent 2025 で頻出の 生成 AI サービスをおさらい
komakichi
2
110
Featured
See All Featured
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.2k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
760
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
527
40k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
8k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
12k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
413
23k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
670
Transcript
AS59105におけるFreeBSD EtherIPの運用と課題 梅田 崇晴(神奈川工科大学/Home NOC Operators' Group)
自己紹介 名前: 梅田 崇晴 (Takaharu Umeda) 所属: 神奈川工科大学 学部3年 最近ハマっていること
• packet処理 (DPDK) • EVPN/VXLAN
Summary 1. HomeNOCの概要 2. 前提ネットワーク構成 3. 何に困っていたか? 4. 解決への道筋 a.
XDP/eBPF で実装 (2023) b. FreeBSDのEtherIP検証 (2024~) 5. 現在の状況 6. 展開状況 7. トラブル 8. 今後の野望
我々の活動 • 法人名 ◦ 一般社団法人 Home NOC Operators’ Group •
社員数 ◦ 13名(理事3名、正会員10名) • 接続メンバー数 ◦ 約200メンバー(個人/団体) • 団体ホームページ ◦ https://www.homenoc.ad.jp/
主な活動 1. 自由に設計構築運用できるネットワーク 2. 失敗しても怒られない実トラフィックのあるネットワーク 3. 新しいテクノロジーの積極的な導入とコミュニティへの貢献 4. 若手エンジニアや学生の支援 5.
トランジットやBGPフルルートなど特殊要件の接続の提供 6. ICTトラコンなどの学生向けイベントへの協賛 7. イベントネットワークへの接続性提供 (Internet Week等)
ネットワーク構成
ネットワークの全体構成 各拠点は DC 5箇所 メンバーの家が7箇 所 拠点間はフレッツ光の網内折り返しを利用 したEtherIPトンネル接続 一部エリアで広域イーサネットやダーク ファイバを利用
会員への提供にもフレッツ光の網内折り 返しを利用したEtherIPトンネル接続を提 供している
拠点間トンネル装置 拠点間トンネル装置には NEC IXシリーズを 用いてEtherIPトンネルを利用している。
トンネルを利用した接続 • バックボーン区間 ◦ トンネルルータ: 19台 ◦ トンネル数: 27本 •
会員収容 ◦ トンネルルータ: 8台 ◦ トンネル数: 103本 ◦ (1台あたり13本) • 拠点あたり2~3台 • 計27台
バックボーンのほとんどが EtherIPを利用
現状の問題点
問題点 • EtherIPの処理はcpu処理になっている模様 ◦ => ショートパケット性能がでない ◦ 2020/06月にショートパケットによる大規模な障害が起きた ▪ https://blog.ipnet-lab.ne.jp/entry/2020/07/15/185316
• トラフィック量に対して性能不足 ◦ => 台数を増やすスケールはしたくない
他の選択肢 • ルータ(箱) ◦ 古河電工 ◦ NEC • ミニPC等の汎用機 ◦
[カーネル空間] ▪ Kernel Module ▪ Linux XDP/eBPF ◦ [ユーザ空間] ▪ Linux Tap device ▪ DPDK
最初の挑戦
XDP/eBPF で実装した EtherIP カーネル空間で動作するeBPFで記述可能な パケット処理 2023年に実装 詳しい説明は今回は省略します。 QRコード/リンク先に記載があります。 https://blog.bbsakura.net/posts/2023/12/18/154 457
XDP/eBPFにおいての問題 この実装には問題があった。 XDPではfragmentの処理を実現することが難しい。 OSPFのneighborが張れない… 1500 Byteのpacketが送受信できない
FreeBSD化へ
FreeBSDのEtherIPで発覚した問題 IPv6上で使うと強制的にMTU 1280でFragmentされてしまう 後ほど岩男さんから
FreeBSD EtherIPのパフォーマンスと 比較
パフォーマンスの比較 Frame Size (bytes) FPS Throughput (Mbps) 64 200,892 102.86
Mbps 128 198,479 203.24 Mbps 256 192,481 394.20 Mbps 512 183,270 750.67 Mbps 1,024 113,146 926.89 Mbps 1,280 91,826 940.30 Mbps 1,518 28,852 350.38 Mbps Frame Size(bytes) FPS Throughput (Mbps) 256 318,592 1,129.6 Mbps 1400 355,381 5,432.8 Mbps 1500 174,449 2,996.6 Mbps NEC IX2207 FreeBSD CPU: Intel Core i3 N305 NIC: Intel 82599ES 10G
FreeBSDを利用したトンネルルータの 展開状況
FreeBSDを利用したトンネルルータの展開状況 バックボーン区間の半数がFreeBSD化
まとめ FreeBSDでEtherIPを行うことにより、汎用機でショートパケット性能やGbitを超 えた通信を行えるように この過程でFreeBSDのEtherIPの成熟度が高めることができた EtherIPを扱うことができるOSの選択肢が増えた (もっと増えてほしい)
今後の野望
野望 これまでの EtherIP Tunnel シンプルなカプセル化 • UDPを一方的に投げている(DDoSなど)の パターンでarpやOSPFのneigborが落ちて しまう。 今後実現したい
賢いEtherIP Tunnel innerの通信を元にした複雑な制御をする 1. コントロールプレーン ARP/NDP/OSPF/BGPこれらの通信を守 る制御
野望 ~ DPDKでの実装 ~ • Data Plane Development Kit (DPDK)
◦ ユーザランドで高速パケット処理するライブラ リとネットワークドライバ • sdplane ◦ DPDKの開発環境 ◦ https://github.com/kait-cronos/sdplane-oss 参考(大学プレスセンター): https://www.u-presscenter.jp/article/post-57221 .html ENOG87 sdplane プロジェクト紹介 https://enog.jp/wordpress/wp-content/uploads/2 025/08/20250822_ENOG87_ohara.pdf
sdplane 対話型shell
野望 ~ DPDKでの実装 ~ パフォーマンス編 1コアでEtherIPのencap / decapを処理 カプセル化時のオーバヘッドを考えると10Gワイ ヤーレートに近い値
Frame Size (bytes) FPS Throughput (Mbps) 64 10,839,844 5,550 Mbps 128 7,080,078 7,250 Mbps 256 4,052,734 8,300 Mbps 512 2,197,266 9,000 Mbps 1,024 1,153,564 9,450 Mbps 1,280 932,617 9,550 Mbps 1,518 749,341 9,100 Mbps