Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
効果的なAIエージェントを考える〜それホントにAIエージェントじゃなきゃだめですか?〜
Search
やくも
November 15, 2025
0
150
効果的なAIエージェントを考える 〜それホントにAIエージェントじゃなきゃだめですか?〜
https://jawsug-tochigi.connpass.com/event/370897/
やくも
November 15, 2025
Tweet
Share
More Decks by やくも
See All by やくも
新米エンジニアがJapan AWS Jr.Championsになるまで〜ゼロから始めたAWSとの歩み〜
yakumo
2
270
グラフDBがチョットわかるようになる話
yakumo
4
470
Amazon Bedrock で LINEbotを作成する
yakumo
2
160
BedrockでNL2SQLをやってみる
yakumo
1
95
RAGでS3 Vectorを使おう
yakumo
1
280
Amazon Q CLI と MCPで Neptuneを自然言語で触ってみよう
yakumo
0
71
Amazon Neptune Graph Explorerのアプデについて
yakumo
0
140
Amazon Neptune で始めるグラフDB
yakumo
0
54
Knowledge BasesにRAGが対応しました!
yakumo
0
160
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.8k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.2k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
355
21k
Transcript
効果的なAIエージェントを考える 〜それホントにAIエージェントじゃなきゃだめですか?〜 八雲 慎之助/Shinnosuke Yakumo 2025/11/15 JAWS-UG栃木 オフライン#5
自己紹介 八雲 慎之助(やくも しんのすけ) 出身:新潟市 今は東京 コミュニティとか: 2025 Japan AWS
Jr.Champions JAWS FESTA 2025 実行委員 JAWS-UG 新潟支部 運営
今日のモチベ •組織内で活動する中での知見を共有したい •やたらと増え続けるPoC(ゴミ) •効果を実感しにくい…
本日お話しすること 1. AIエージェントとは?軽くおさらい 2. 効果的なエージェントとは 3. それ、ホントにAIエージェントじゃなきゃダメ? 4. 設計時に意識すべきポイント
AIエージェントとは?
2025年はAIエージェント元年だった
組織への導入は意外とハードルが高い •エージェントが暴走しがち •業務ルールに則った処理が必要 •処理に対する説明責任(ブラックボックスはNG) •小さく安全に価値を出すのは難しい
「企業が300〜400億ドルの投資を行っているにもか かわらず、95%はリターンゼロになっている」
2025年は準備期間? 2026年からはどうなるのか…
効果的なエージェントとは… •まずはシンプルなところから始め、段階的に拡張 • いきなりすごいの作ろうと失敗します笑 • 効果を測定しつつ、段階的に拡張するべき
効果的なエージェントとは…
効果的なエージェントとは… まずはシンプルにLLM単発 必要に応じて機能拡張
(そもそも)エージェントって2種類あんねん • ワークフロー型 - タスクを一連のステップに分解 • エージェント型 - タスク分解や実行などを全部LLM にお任せ
Anthropicさんによると… •多くの場合単一のLLM呼び出しでも可 •複雑性を増すならワークフロー型で十分 •柔軟性とモデル駆動の意思決定が必要なら、 エージェント型がより適している
エージェントが“いらない“ケース 1. 手順が決まっている(処理順が明確) 2. 答えが決まっている、検索すれば出てくる (RAG(Bedrock KnowledgeBase)など) 3. LambdaやStepFunctionsで代用できないかなど
エージェントが有効なのは、 「不確実性のあるタスク」
エージェントが“有効な“ケース 1. タスクの流れが決まっていない 2. 複数のツールを状況に応じて切り替えたい 3. 曖昧なリクエストから作業を行う 4. 作業計画などの調整が必要
手順が決まっている場合はワークフロー型で十分!
変動するタスクや曖昧な依頼に対して、 はじめてエージェントは役に立つよ
エージェントの設計時に 意識すべきポイントは???
まず、ゴールを超具体化する!
最後のまとめ •エージェントは便利な魔法ではない •組織に導入するのは意外と難しい •エージェントが活きる場は意外と限られている
ちょっと宣伝
「品川会」というのを立ち上げました • 若手主体の勉強会を品川にも作りたい! • Jr.Championsを中心に技術を通じた交流の場を作る • しばらくはJr.Champion+その会社の若手を対象 (ある程度クローズな場で運営してみる) • ゆくゆくは外部ゲストを呼んで開催という野望
「品川会」というのを立ち上げました スレを立ててから速攻で企画が 固まりました笑 協力してくれたみんなには感 謝!
豊洲は微妙に遠い!!
今後もやっていきます! 第一回:11月7日 弊社オフィスでキックオフ開催しました! 第二回:確定済! 第三回:確定済!
参考 Anthropic. Building effective agents. 2024-12-19. Available at: https://www.anthropic.com/engineering/building-effective- agents
MIT Nanda, Challapally Aditya, Pease Chris, Raskar Ramesh, Chari Pradyumna. State of AI in Business 2025. Project NANDA (July 2025). Available at: https://mlq.ai/media/quarterly_decks