Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
DevOpsサンプルアプリをGitLabからGKEへデプロイしてみた
Search
Yasunari Tanaka
June 09, 2018
Technology
1
290
DevOpsサンプルアプリをGitLabからGKEへデプロイしてみた
2018.06.09 GCPUG Hiroshima #4 のLTスライドです
Yasunari Tanaka
June 09, 2018
Tweet
Share
More Decks by Yasunari Tanaka
See All by Yasunari Tanaka
MicroProfile OpenTracing with Helidon
yasu7ri
2
200
Serverlessで行ってみよ~
yasu7ri
0
1.2k
知識ゼロからRancher2.0に触れてみた
yasu7ri
1
450
CloudGarageでServerlessだ!
yasu7ri
3
4.6k
Kubernetes超入門 with java
yasu7ri
1
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
43k
アウトプットから始めるOSSコントリビューション 〜eslint-plugin-vueの場合〜 #vuefes
bengo4com
3
300
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.2k
Introduction to Bill One Development Engineer
sansan33
PRO
0
300
Okta Identity Governanceで実現する最小権限の原則 / Implementing the Principle of Least Privilege with Okta Identity Governance
tatsumin39
0
160
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
12
81k
AIエージェント入門 〜基礎からMCP・A2Aまで〜
shukob
1
150
[VPoE Global Summit] サービスレベル目標による信頼性への投資最適化
satos
0
210
「最速」で Gemini CLI を使いこなそう! 〜Cloud Shell/Cloud Run の活用〜 / The Fastest Way to Master the Gemini CLI — with Cloud Shell and Cloud Run
aoto
PRO
0
150
SQLAlchemy の select(User).where(User.id =="123") を理解してみる/sqlalchemy deep dive
3l4l5
2
220
AWS UG Grantでグローバル20名に選出されてre:Inventに行く話と、マルチクラウドセキュリティの教科書を執筆した話 / The Story of Being Selected for the AWS UG Grant to Attending re:Invent, and Writing a Multi-Cloud Security Textbook
yuj1osm
1
130
Dylib Hijacking on macOS: Dead or Alive?
patrickwardle
0
440
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
115
20k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
238
140k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Transcript
0 DevOpsサンプルアプリを GitLabからGKEへデプロイしてみた 2018/06/09(土) GCPUG Hiroshima #4 YasunariTanaka(@7richi)
1 自己紹介 氏名: Yasunari Tanaka 属性: Software Engineer コミュニティ活動: オープンセミナー広島
Rancher JP アジャイル広島 広島Javaユーザグループ @7richi
2 – Google Cloud Platform(GCP)でホストされているKubernetesクラスタ をGitLabプロジェクトに接続できる。そこで、継続的インテグレーショ ンのジョブを実行し、継続的デプロイのパイプラインを設定ことができ る。GitLabとGKEの統合により、開発者は、Kubernetesがどのようにクラ スタを管理しているかの詳細をすべて理解しなくても、GCP上でマネー ジドデプロイ環境を簡単にセットアップし設定することができるように
なる。 GitLabはGoogle Kubernetes Engineを完全に管理可能に
3 – Google Cloud Platformで500ドルの無料クレジットを獲得 – Google Cloud Platformの新しいアカウントはすべて、登録時に300ドルのクレ ジットを受け取ります。
GitLabは、Googleと提携して、GitLabのGKE統合を 開始するために新しいGCPアカウントの追加で200ドルを提供することができ ます。 GitLabとGCPを連携させて500ドル分のクレジットをゲットしよう!
4 – デプロイしたレポジトリを選択 Deploy from GitLab to GKE
5 – Operations -> Kubernetesを選択し「Add Kubernets cluster」 で Kubernets cluster
を追加していく Deploy from GitLab to GKE
6 – どのKubernetes clusterと統合するか選択する – もちろんGKEを選択する Deploy from GitLab to
GKE
7 – GKGへKubernetes clusterを作成するを選択してGoogleへサインイン Deploy from GitLab to GKE
8 – 作するKubernetes clusterの設定に関していくつか記入 – Kubernetes cluster 名を記入 – どのGCP
プロジェクトへ作成するか選択 – Zone、Node数、Machine typeはデフォルトのままを使用 Deploy from GitLab to GKE
9 – Kubernetes cluster作成中(5分くらい) Deploy from GitLab to GKE
10 – Kubernetes cluster完了で~す! Deploy from GitLab to GKE
11 – GKE側はどうなった? – Kubernetes clusterが作成されている – Nodeも3つ Deploy from
GitLab to GKE
12 – Kubernetes cluster にCI/CDを行う為のApplicationのインストールを行う – Helm Tiller, Ingress, Prometheus,
GitLab Runner Deploy from GitLab to GKE
13 – CI/CDの設定 – Auto DevOpsを有効にしてDomainを入力する Deploy from GitLab to
GKE
14 – CI/CDの設定 – Auto DevOpsを有効にしてDomainを入力する Deploy from GitLab to
GKE
15 – Pipelinesを見るとビルドが始まっている! Deploy from GitLab to GKE
16 – 完了! Deploy from GitLab to GKE
17 – GKE側を見るとデプロイされている Deploy from GitLab to GKE
18 – GitLabとGKEを組み合わせて、GCP上でマネージドデプロイ環境を簡単に セットアップし自動のCI/CD環境を構築してみよう – GitLabからでもGKEを操作できるけど、 Runcher2.0 でも出来るよね。 GitLabもRuncher2.0の統合の違いってどうなんだろうか。 気になる人はこちらへ、そのうち広島でも。。。
まとめ
19 – 不合格通知 (追加で200ドルのクレジットが欲しい人生だった) ちなみに200ドルは、 これかな~
20 ありがとうございました