2018.05.11 Rancher Meetup #01 in Hiroshima のLTスライドです
0知識ゼロからRancher2.0に触れてみた2018/05/11(金)Rancher Meetup #01 in HiroshimaYasunariTanaka(@7richi)
View Slide
1自己紹介氏名:Yasunari Tanaka属性:Software Engineerコミュニティ活動:オープンセミナー広島Rancher JPアジャイル広島広島Javaユーザグループ@7richi
2– エピーソド1(はじまり)私とRancher
3– エピーソド2(出会い)私とRancher
4– エピーソド3(新たなはじまり)私とRancher
5私とRancher繋がりって大事だね!
6– 二ヶ月前– CloudGarage Deep MeetupのLT用にRancher 1.xを触り始めた– Kubernetes環境の構築つらい– Rancherを使用すると簡単に構築できる– Rancher最高で〜す!– Kubernetes のパッケージマネージャHemlに対応したカタログ的なのがない– Kubernetes CLIから無理矢理Hemlパッケージインストール– ちょっと残念– 最近– Rancher 2.0が出るらしい、わくわく– Rancher 2.0については知識ゼロ私のRancher歴
7– Oracle Code Japan Tour in Hiroshima私とKubernetes
8– Oracle Code Japan Tour in Hiroshima– Cloud Native Java EE私とKubernetes
9– Kubernetes超入門 with Java私とKubernetes
10– Rancher 2.0とは、複数のアプリケーションからなるRancher Serverの総称– Rancher Serverは、Kubernetes Clusterを管理する構成になっているRancher 2.0のアーキテクチャRancher 2.0Kubernetes Cluster Kubernetes Cluster
11RANCHER 2.0のインストール
12– 2ステップで出来るらしいRancher 2.0の構築
13– インストール先になるインスタンスの準備– CloudGarage Deep Meetup in Hiroshimaで頂いた、イベント特典のリソースプラン 6GBを使用– CPU:2Core、メモリ:4GB、SSD:100GB、OS:Ubuntu-16.04-64bit– Dockerをインストールステップ1apt-get install –y docker.io中村さんありがとう御座います
14– Rancher 2.0 Serverのインストール– https://へアクセスするとこんな感じステップ2$ sudo docker run -d --restart=unless-stopped -p 80:80 -p 443:443 rancher/rancher
15CLUSTERの作成
16– Clusterの追加・作成方法には3通りある– GCE、Amazon EKS、Azure Container Serviceの様なManaged Kubernetesを追加する方法– すでに構築済みのKubernetes Clustaerを追加する方法(import)– Kubernetes Clustaerを作成する方法(create)<− 今回はこちらClusterの追加・作成
17– Nodeの用意– リソースプラン 6GBの残りのリソースを使用– CPU:1Core、メモリ:2GB、SSD:50GB、OS:Ubuntu-16.04-64bitNodeになるインスタンスの準備中村さんありがとう御座います
18– Add ClusterからCUSTOMを選択し、ClusterName記入したらNextへCUSTOM Clusterの作成・追加
19– Node Roleのetcd、Control、Workerを全て選択– 表示されているコマンドをコピーして、Nodeインスタンスで実行CUSTOM Clusterの作成・追加
20– 正常に作成・追加されるとこんな感じCUSTOM Clusterの作成・追加
21NGINXのデプロイ
22– 作成・追加したClusterからDefaultプロジェクトを選択– Deployよりアプリケーションのデプロイ画面へDefault プロジェクトの選択
23– NameとデプロイするDocker Imageを記入– マッピングするportを指定し、LaunchをクリックNGINXのデプロイ
24– デプロイが成功するとこんな感じ– マッピングされたportが表示されているので、NodeインスタンスのIPでアクセスするとWelcome ページがNGINXのデプロイ
25– Rancher 2.0を触ってみた– 進め方さえ間違わなければ– 数分?でKubernetes Clusterが作成出来、Rancherの管理画面から扱えるようになる– 進め方を間違っても大丈夫!– rancherjp.slack.comのqaチャンネルで聞くと、優しいお兄さん達が対応してくれる!まとめ
26rancherjp.slack.com繋がりって大事だね!
27ありがとうございます