Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

C#および.NETに対する誤解をひも解くPart2

Avatar for Kento.Yamada Kento.Yamada
September 27, 2025
2

 C#および.NETに対する誤解をひも解くPart2

2025年09月27日に開催された .NETラボ 勉強会 2025年9月の登壇資料です。

Azure AI Foundryを使って、生成AIの評価方法について説明し、Evaluatorのデモをしました。

デモ用のリポジトリ
https://github.com/ymd65536/azure_ai_eval_sdk.git

スライド内にある資料
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/introduction

https://speakerdeck.com/tomokusaba/dot-netnokoremadenohurikaeri

https://github.com/microsoft/CSharpContentsCreationPromotionCommittee/discussions/9

Avatar for Kento.Yamada

Kento.Yamada

September 27, 2025
Tweet

Transcript

  1. 山田顕人(Kento.Yamada) @ymd65536 自己紹介 3 仕事:クラウドインテグレーション開発 ロール:マルチクラウドデベロッパー 活動:.NETラボ勉強会の運営、Azure AI Community運営 最近:Microsoft

    MVP 2年目になりました。 受賞歴 LAPRAS OUTPUT AWARD 2024 01 Google Cloud Partner Top Engineer 2025 DataAnalytics(2024年〜) Google Cloud Partner Tech Blog Challenge 2023 Cloud AI/ML 部門
  2. 例:.NETは Linux で問題なく動きますか?(GroundednessEvaluatorを使う) 8 回答は質問に部分的に応えているものの、Linux上で.NETを実行することが標準 的な慣行であるという文脈の明確な記述と完全に一致していません。完全性と明 瞭さに欠けています。 「C#(.NET)が Linux でも動かせる」というのはそう。ただし、「やろうと思えばでき

    る」と「Linux の上で動かすのが当たり前」では話が違う。 検証の回答 回答の評価 C#(正確には.NET)はクロスプラットフォームに正式に対応しているため、Linux上 での稼働は「やろうと思えばできる」ものではなく、「Linux上で動かすのが当たり 前」となっています。 Context