Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
sushigazou
Search
yoya
March 14, 2016
Technology
0
12k
sushigazou
お寿司をネタに画像のうんちく
yoya
March 14, 2016
Tweet
Share
More Decks by yoya
See All by yoya
resize_nitpick
yoya
1
160
ImageFluxBinary
yoya
2
2.8k
HEIF-kaisetsu
yoya
4
3.5k
go-thumber-imagick
yoya
1
180
chokaizomae
yoya
2
580
wildimagebinary
yoya
1
220
goimagicksyokai
yoya
2
1.1k
GoImagickThumbnail
yoya
0
1.6k
twitterimgupload
yoya
0
390
Other Decks in Technology
See All in Technology
Post-AIコーディング時代のエンジニア生存戦略
shinoyu
0
300
社内外から"使ってもらえる"データ基盤を支えるアーキテクチャの秘訣/登壇資料(飯塚 大地・高橋 一貴)
hacobu
PRO
0
1.1k
Bedrock のコスト監視設計
fohte
2
180
入社したばかりでもできる、 アクセシビリティ改善の第一歩
unachang113
2
320
Progressive Deliveryで支える!スケールする衛星コンステレーションの地上システム運用 / Ground Station Operation for Scalable Satellite Constellation by Progressive Delivery
iselegant
1
200
未回答質問の回答一覧 / 開発をリードする品質保証 QAエンジニアと開発者の未来を考える-Findy Online Conference -
findy_eventslides
0
280
AI エージェントを評価するための温故知新と Spec Driven Evaluation
icoxfog417
PRO
1
370
プロジェクトの空気を読んで開発してくれるPerlのAIツールがほしい
kfly8
2
100
Lazy Constant - finalフィールドの遅延初期化
skrb
0
240
[CV勉強会@関東 ICCV2025 読み会] World4Drive: End-to-End Autonomous Driving via Intention-aware Physical Latent World Model (Zheng+, ICCV 2025)
abemii
0
230
Javaコミュニティの歩き方 ~参加から貢献まで、すべて教えます~
tabatad
0
130
pmconf 2025 大阪「生成AI時代に未来を切り開くためのプロダクト戦略:圧倒的生産性を実現するためのプロダクトサイクロン」 / The Product Cyclone for Outstanding Productivity
yamamuteki
1
840
Featured
See All Featured
Making Projects Easy
brettharned
120
6.5k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4.1k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.4k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
750
Building an army of robots
kneath
306
46k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.8k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Transcript
お寿司x画像表現 〜画像処理をはじめる前に考える事 〜 本物の RGB を知らない人へ 2016年3月14日(月)
“よや” <
[email protected]
>
自己紹介 (1/2) • プロフィール twi=er:yoya h=ps://osdn.jp/users/yoya/ • 職歴
– 富士通: 交換機、IP電話 – IIJ: (あまり役に立てなかったので秘密) – i-‐revo(KONAMI系列): 携帯サイト – GREE: SNS、ゲーム、又は画像周辺 – リタイアして神奈川の片田舎に隠棲中
自己紹介 (2/2) • ImageMagick のストーカー – 趣味で差分を追い続けてます •
h=p://d.hatena.ne.jp/yoya/searchdiary?word=ImageMagick – バグ修正2件、性能改善1件の commit • 6.8.7-‐3 でGIFアニメ生成(というか減色)が速くなったYO! • Flash バイナリマニア – SWF の画像入れ替えツールを作ってました • h=ps://osdn.jp/projects/swfed/ • h=ps://github.com/yoya/IO_SWF
はじめに 画像認識の話はしません 画像加工の話も(なるべく)しません • ネタの鮮度が落ちると料理(画像処理)も駄目 • 鮮度(本物のRGB)を保つ為の基礎の話
– 寿司は殆ど出てきません。御免なさい – 時間なくて飛ばすので、キーワードだけ拾って下さい
お寿司とSNS • お寿司を食べると、つい撮影して SNS に画像 投稿しますよね? [Y/y] © h=ps://ja.wikipedia.org/wiki/寿司
写真の違和感 • 写真は実際より美味しく見えない事が多い – 脳内で鮮やかな色に補正される • 「記憶色」 – 撮影時と閲覧時で環境が違う
• 照明が違う • デジカメとモニタで色の扱いが違う – リサイズで色(主に輝度)が変わる
よくありそうな対策 • 輝度や彩度を上げる • シャープネスを上げる
(今回の話の対象外) $ convert input.jpg –modulate 120,120 output.jpg 輝度 20%増 彩度 20%増
いやいや。。 • 小手先より先に知るべき事がある 加工して美味しそうに見えるか、気持ち悪く見える か紙一重だよね! • まずは基礎として RGB
を正しく理解しておき たい
R,G,B って只の加法混色でしょ? • 多分、リニアRGB をイメージしてるよね? • 実際の RGB 値はガンマ補正される事が多い
© h=p://compojigoku.blog.fc2.com/blog-‐entry-‐23.html
RGB の色々 • RGB 値の規格が色々ある。殆どガンマ補正に 似た変換が入っている – sRGB (大体はこれ)
– Apple RGB – Adobe RGB (プロ向け) – ProPhoto RGB – scRGB (sRGB64) そもそも R(red) って何? © h=p://www.lorenzoduca.com/spazio-‐colore/ Gamut (色域)
閑話休題 (難しくなってきたので) © h=p://pe=y.jp/2570
基礎に戻りましょう • 素朴な疑問 • 色って何? • そもそも光とは
そもそも色とは?光とは? • 光は電磁波の一種である h=ps://www.sugatsune.co.jp/technology/illumi-‐l.php
???
発光 • 物質は温度に応じて電磁波(光)を出す – Jet engine aierburner test with
DIY Gasturbine • h=ps://www.youtube.com/watch?v=WHEHMFbEH8I
光から温度を測る例 • 刀鍛冶は刀を水で冷やすタイミングを色で判 断した © h=p://www.tenki.jp/suppl/yasukogoto/2015/11/08/7561.html
色温度 (温度で発光色が決まる) • 温度と色(電磁波) -‐ 太陽表面は 5,778K © h=p://www.thermo-‐lab.com/first/emi=ance/ (黒体という前提に注意)
色温度の単位 • モニタ設定でお馴染み – 3000K: 電球色 – 3500K: 温白色
– 4200K: 白色 – 5000K: 白昼色 – 6500K: 昼光色 © h=ps://ja.wikipedia.org/wiki/色温度
分光スペクトル • 周波数の混ざった光も、波長毎に屈折率が 違うので分光できる © h=ps://www.nippondenshoku.co.jp /web/japanese/colorstory/05_spectrum.htm © h=p://ameblo.jp/nakatasaiko/entry-‐12132371128.html
分光分布 • 光源により波長ごとの光の強さは様々 © h=p://y-‐ok.com/eye/eyesight/eyesight-‐2.html
美味しく見える分光分布の例 • 黄ばみといった汚いイメージのある黄色を減 らして美味しそうに見せる © h=p://www.polaris-‐hs.jp/interior/light_dining.html
色の知覚 • 発色の次は知覚の説明です – 光の伝達も大事なんですが話しません © h=p://ameblo.jp/nakatasaiko/entry-‐12132371128.html
視覚 (網膜と錐体) • ひとの五感のひとつ。視覚 • 目のセンサー。色は3つの波長しかみない © h=p://www.me-‐kaiteki.com/eye-‐mechanism/eye-‐structure/visual-‐cell.html ©
h=p://www.kiriya-‐chem.co.jp/q&a/q52.html
3種類の色しか見ていない • 錐体センサーは3つ (R, G, B) – 特定の周波数(L,M,S)とその周辺 h=p://y-‐ok.com/eye/eyesight/eyesight-‐2.html
条件等色(メタメリズム) • 光のスペクトル分布が近くても R,G,B の錐体 センサーが同じ刺激なら、同じ色に見える – 但し、照明によって色が変わってくる例 h=p://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/color/part2/08.html
RGB色空間 • 3種類の色刺激センサーがあるので3次元で 表現できる h=ps://msdn.microsoi.com/ja-‐jp/library/windows/desktop/aa511283.aspx
HSV, HSL (CSS でも使える) HSV(HSB), HSL の円錐 (カラーピッカーでお馴染 みの) h=p://www.kanazawa-‐net.ne.jp/~pmansato/wpf/wpf_custom_ColorPicker.htm
すみません脱線してきました © h=p://blog.livedoor.jp/gikogaku/archives/cat_50048360.html
ここまでのまとめ • 照明やモニタの発色は色温度で • 色視覚は L,M,S 波長に対応する R,G,B 刺激
やっと本題 • 照明の大切さについて
照明の重要性 (1/2) • 照明(色温度)次第で、 同じ白い紙でも
違う色に見える 白紙 白紙 白紙 12000K 3000K 6000K
照明の重要性 (2/2) • でも目が慣れると、どれもだいたい白に見え る。 – 写真と記憶が違う原因のメジャー • ホワイトバランスである程度補正できる
白紙 ????K
照明とモニタ • 順応の影響で、照明に 合わせてモニタの発色 を変える必要がある
(色温度重要) 白表示 RGB: #ffffff 白表示 RGB: #ffffff 白表示 RGB: #ffffff 12000K 3000K 6000K
色温度と順応 (応用編) • 複数の色温度を使ってより暖かい色に – (近所のココ壱がこうなってた) 色温度 低め
(暖色) 色温度 高め (寒色) 12000K 6000K
更に心理モデルも含む • h=ps://twi=er.com/romanvcaugogo/status/ 571134180026773504 • 「このドレスが白と金に見えるか青と黒に見え るか」
心理モデル • 画像の中の照明を無意識に想像する – ので、仮想的な照明によって色が違って見える s 12000K 6000K s
3000K 6000K
まとめ • 実際より美味しく見えない写真の要素 – 記憶色 – 照明 • 部屋の照明
– 照明とモニタの色温度を合わせるのが大事 • 画像の中に想像する仮想的な照明 – リサイズ処理での変化
おわりに • この辺の色を取り巻く環境を理解すると、美味し そうな写真を撮る際の助けになるかもしれませ ん (多分、考えすぎ) Facebook
や Twi=er に投稿する時の注意とか。カラー マネジメントと ICC プロファイルとか色々話したかったの ですが、今回は基礎の話だけ 以上です