Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「やりたいこと」駆動で学ぼう
Search
yrarchi
October 06, 2024
Education
0
37
「やりたいこと」駆動で学ぼう
yrarchi
October 06, 2024
Tweet
Share
More Decks by yrarchi
See All by yrarchi
Notionを活用した学習管理
yrarchi
0
38
look_for_shade
yrarchi
0
340
Other Decks in Education
See All in Education
リバースバケットリスト 〜 「死ぬまでにやることリスト」の欠点と対処法
takibi333
0
110
TP5_-_UV.pdf
bernhardsvt
0
130
JavaScript - Lecture 6 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
2.6k
Bitcoin Lightning Network en pratique
rlifchitz
0
100
H5P-työkalut
matleenalaakso
4
37k
1030
cbtlibrary
0
330
1106
cbtlibrary
0
440
BEM FASILKOM UNEJ Navaratna
bemilkomunej24
0
130
Ch2_-_Partie_2.pdf
bernhardsvt
0
120
ルクソールとツタンカーメン
masakamayama
1
1.1k
HyRead2425
cbtlibrary
0
120
認知情報科学科_キャリアデザイン_大学院の紹介
yuyakurodou
0
160
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.8k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.8k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.1k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
222
9.2k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
520
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
410
22k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.4k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
45
2.3k
Transcript
「やりたいこと」駆動で学ぼう - 図書館を活用した学びの深め方 - 2020.11.25 Director’s Growth Meeting #10
何のために、どうやって学んでますか? モチベーション 「いつか必要になりそう」 「業務に役立てられそうだから」 この学びももちろん重要ですが 手法 ・まとまった本で体系的に ・資格取得を目安にして
何のために、どうやって学んでますか? こちらも並行してやってみませんか? というのが今日の話です この学びももちろん重要ですが 「やりたいことのために必要だから」 モチベーション 「いつか必要になりそう」 「業務に役立てられそうだから」 手法 ・まとまった本で体系的に
・資格取得を目安にして
「やりたいこと」ってなによ? ・世界中で使われるような、よくわからんけどすごいものを作りたい ・コロナ禍において課題となっているあれを解決したい ・業務を超効率化できるすごい仕組みを提供したい ここでいう「やりたいこと」は、 もっと身近で具体的なこと
「やりたいこと」の例:私の場合 日常生活でわき上がる 様々な欲望 体調が崩れる予兆 を検知したい 夏、日陰の多い ルートを通るには? ぬいぐるみを 自立歩行させたい 現職入る前の
テーマ 去年のテーマ 今年のテーマ
「やりたいこと」の例:私の場合 日常生活でわき上がる 様々な欲望 体調が崩れる予兆 を検知したい 夏、日陰の多い ルートを通るには? ぬいぐるみを 自立歩行させたい ペパボ入る前の
テーマ 去年のテーマ 今年のテーマ …すごくくだらない内容ですね? でも、自分が本当に思ったことなので ・解決したい気持ちが強い ・「こうしたい」が明確にある ⬆ 継続して取り組んでいくには重要なファクター
「やりたいこと」にどうやって取り組む? 大まかな手順 ① ネット検索 ② 図書館で関係しそうな本を借りてくる ③ 必要な部分をさらに深堀り ④ 最後にはアウトプット
☑ すでに調査 / 実現している先達がいないか? ・普通に検索して探したり ・CiNiiで参考になる研究がないか探したり ☑ 関係しそうなキーワードは何か? ・何がわかれば、「やりたいこと」が実現できるのか ・とっかかりになるキーワードをいくつか探す
手順① 初っ端からネットに頼ります
手順② 目星がついたら図書館へ ☑ 行く前に関係しそうな本を把握する ・カーリルで本をリストアップして、 今日行く図書館を決める ☑ 目星がつけられたら図書館へ ・事前に調べていた本にざっと目を通す ・同じ棚の本は背表紙を全部読んで、
ヒントになりそうな本をピックアップ どの図書館に 蔵書があるかチェック 行ける範囲で大規 模な図書館を指定 💡 なんで図書館? ・高価な専門書でもつまみ食い的に何冊でも目を通せる ・返却期限があるので積ん読にならない (必要性が高い本が判断できるくらいテーマに習熟したら、その時点で買う)
手順③ 必要な部分を深堀りしていく ☑ わかったことをまとめる ・手順②で手にした本を読んで知識をまとめる ☑ 「やりたいこと」の実現を試みる ・やっぱりわからない/できない…となって止まる ・わからない部分をもう少し詳しい本で調べる 行き来しながら
少しずつ深めていく 💡 進捗が出ない場合 モチベーションが下がるので、 何かやったら記録して表面上だけでも 進んでいる感を自分に与えるのも重要
💡 明確な結論・成果が出ないとき 仕事でなく遊びなので、自分の中で飽きたらやめて OK (でも、やめる時はそこまでの内容をまとめる) 手順④ 最後にはアウトプット ☑ 面倒でも、一区切りついたらアウトプットする ・自分の中で「いったんここまで」というところ までいけたら、何らかの形で内容をまとめる
・アウトプットすることで、初めて他の人に 見てもらえる 💡 何のためにアウトプットするの? ・他の人の反応があると単純にうれしい ・貯まっていくことで、自分を表すものにもなる
💡 ちなみにデメリットは? ・「やりたいこと」起点なので、業務につながらない内容を学ぶこともままある (業務に関する学びは別で行う必要がある) ・テーマによっては年単位でかかるので、可処分時間の大半をこれに捧げることになる まとめ 提案:体系的に学ぶのと並行して「やりたいこと」起点でも学んでみませんか? なんで? ・モチベーションが続きやすいし、わくわくするし、… ・一言で言うと、楽しいから
どうやって? ・自分が本当に興味を持ったことをテーマにする ・図書館を活用すると捗ります