Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Goでの設定情報管理に苦労した話
Search
ysakura_
May 30, 2021
Programming
0
400
Goでの設定情報管理に苦労した話
Kyoto.go remote #20 Discord LT会 で発表した内容です。
ysakura_
May 30, 2021
Tweet
Share
More Decks by ysakura_
See All by ysakura_
OpenAPI を用いた GoのAPIサーバー の開発自動化
ysakura_
0
79
マネーフォワードにおけるGoとマイクロサービスの活用事例
ysakura_
0
530
Other Decks in Programming
See All in Programming
Navigating Dependency Injection with Metro
zacsweers
3
260
詳解!defer panic recover のしくみ / Understanding defer, panic, and recover
convto
0
240
プロパティベーステストによるUIテスト: LLMによるプロパティ定義生成でエッジケースを捉える
tetta_pdnt
0
330
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
210
Design Foundational Data Engineering Observability
sucitw
3
200
アセットのコンパイルについて
ojun9
0
120
[FEConf 2025] 모노레포 절망편, 14개 레포로 부활하기까지 걸린 1년
mmmaxkim
0
1.6k
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
16
4.8k
はじめてのMaterial3 Expressive
ym223
2
370
ファインディ株式会社におけるMCP活用とサービス開発
starfish719
0
1.1k
Navigation 2 を 3 に移行する(予定)ためにやったこと
yokomii
0
220
ユーザーも開発者も悩ませない TV アプリ開発 ~Compose の内部実装から学ぶフォーカス制御~
taked137
0
170
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Transcript
Goでの設定情報管理に苦労した話
• Twitter: ysakura_ • 櫻 勇人(さくら ゆうと) • 株式会社マネーフォワード ◦
サーバーサイドエンジニア ◦ Go製のマイクロサービスの開発運用を担当 • Go歴は3年ほど 自己紹介
Goでの設定情報管理
Goでの設定情報管理どうしてますか? 設定情報の例) DBのホスト名
自分は苦労したので その過程を共有 ※ 今回は環境変数の利用を前提
dbHost := os.Getenv("DB_HOST") logLevel := os.Getenv("LOG_LEVEL") 環境変数を直接読み込む • 読み込み方法 ◦
os.Getenvを利用して読み込む • 良かった点 ◦ サクッと書ける • 苦労した点 ◦ 設定項目が増えてくるとコードの可読性が下がる ▪ os.Getenv がひたすらに並ぶ • 次にやったこと ◦ 階層構造がある管理方法にしたい ▪ 環境変数を構造体にマッピングする
• 読み込み方法 ◦ 環境変数を構造体にマッピングする • ライブラリの例 ◦ caarlos0/env • 良かった点
◦ 可読性が上がった • 苦労した点 ◦ 環境変数の全体像が分かりづらい ▪ 構造体がネストしているケース ▪ 設定項目と対応する環境変数の一覧を一目で見たい • 運用をする上で、設定すべき情報を把握しやすくしたい • 次にやったこと ◦ 1ファイルに、環境変数と設定項目のマッピングが書かれていて欲しい ▪ Templateで環境変数を読み込み、設定ファイルを生成する 環境変数を構造体にマッピングする type Config struct { DBConfig LogConfig } type DBConfig struct { Host string `env:"DB_HOST"` } type LogConfig struct { Level string `env:"LOG_LEVEL"` }
db: host: "{{ env "DB_HOST" }}" log: level: "{{ env
"LOG_LEVEL" }}" • 読み込み方法 ◦ yamlのtemplateで環境変数を読み込む ▪ text/templateを利用 ◦ 生成したyamlを構造体にマッピング • 利用したライブラリ ◦ Masterminds/sprig ▪ Template関数のライブラリ • {{ env “HOGE” }} で環境変数を読み込めるので採用 ◦ go-yaml/yaml • 良かった点 ◦ 設定項目の全容が一目で分かる様になった ◦ 設定項目と環境変数の対応が一目で分かる様になった Templateで環境変数を読み込み、設定ファイルを生成する
• 一番初め ◦ os.Getenvを使ったが 項目数が増えるにつれて可読性が下がった • 2つめ ◦ 構造体にマッピングする様にしたが 環境変数の全体像が分かりづらくなった
• 直近 ◦ 環境変数を読むTemplateを使って 設定ファイルを生成する様にした まとめ
Thank you!