Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
OpenAPI を用いた GoのAPIサーバー の開発自動化
Search
ysakura_
December 06, 2021
Technology
0
79
OpenAPI を用いた GoのAPIサーバー の開発自動化
マネーフォワードのPublic API開発において、OpenAPIを用いてGoのAPIサーバー構築を効率化しました。
利用シーン/技術選定/使ってみての長所短所を記載しています。
ysakura_
December 06, 2021
Tweet
Share
More Decks by ysakura_
See All by ysakura_
Goでの設定情報管理に苦労した話
ysakura_
0
400
マネーフォワードにおけるGoとマイクロサービスの活用事例
ysakura_
0
530
Other Decks in Technology
See All in Technology
LLM時代のパフォーマンスチューニング:MongoDB運用で試したコンテキスト活用の工夫
ishikawa_pro
0
170
AIがコード書きすぎ問題にはAIで立ち向かえ
jyoshise
1
110
株式会社ログラス - 会社説明資料【エンジニア】/ Loglass Engineer
loglass2019
4
65k
普通のチームがスクラムを会得するたった一つの冴えたやり方 / the best way to scrum
okamototakuyasr2
0
110
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
「全員プロダクトマネージャー」を実現する、Cursorによる仕様検討の自動運転
applism118
22
12k
slog.Handlerのよくある実装ミス
sakiengineer
4
470
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
340
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
2
1.2k
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
330
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
2
200
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
320
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
513
110k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Transcript
OpenAPIを用いて、GoのAPIサーバー構築を効率化した話
自己紹介
• 櫻 勇人(さくら ゆうと) ◦ Twitter: ysakura_ ◦ Go歴は3年ほど •
株式会社マネーフォワード @ 京都開発拠点 ◦ サーバーサイドエンジニア ▪ toB領域を主に担当 ◦ これまで ▪ Go製のマイクロサービスの開発運用 ◦ 最近 ▪ Public APIの開発推進 ▪ OAuth 2.0の認可基盤の開発 自己紹介
• MFでのAPI開発 • OpenAPIを採用した理由 • 利用したライブラリの紹介 • MFでの利用シーン • ライブラリの良かった点
/ 辛かった点 • 結論 今日話す事
• Public APIを絶賛開発中 ◦ 外部のサービスとの連携性向上が目的 ◦ Goのマイクロサービスがある所は GoでAPIを実装 • APIの基盤も構築中
◦ OAuth 2.0の認可基盤など ◦ こちらは別の機会に MFでのAPI開発
• OpenAPI ◦ 特定の開発言語に依存しない標準的な RESTful APIのインターフェース定義 ◦ 例 • スキーマ駆動開発をしたい
◦ 最初にスキーマ(API定義)を作り、それを元に開発を進めること ▪ 社外の人にAPIを使って貰うので、スキーマからスタートしたい ◦ API定義とサーバー実装がズレない様にしたい ▪ 外部に提供しているインターフェイスとずれると困る ▪ スキーマからGoのコードが自動生成される様にしたい • 利用事例が多いものを採用したい OpenAPIを採用した理由
https://github.com/deepmap/oapi-codegen • 使い方 利用したライブラリの紹介 go get github.com/deepmap/oapi-codegen/cmd/oapi-codegen oapi-codegen petstore-expanded.yaml >
petstore.gen.go
https://github.com/deepmap/oapi-codegen • 自動生成されるコードの例 ◦ OpenAPI ▪ petstore-expanded.yaml ◦ 型 ▪
petstore-types.gen.go ◦ handlerのベース実装 ▪ petstore-server.gen.go ◦ クライアント ▪ petstore-client.gen.go 利用したライブラリの紹介
MFでの利用シーン • APIサーバー ◦ handlerの自動生成 ◦ 型の自動生成 • テスト ◦
E2Eテストで自動生成されたクライアントを利用
• 型の自動生成 ◦ OpenAPIの型(Schema)が、Goの型として自動生成される ▪ petstore-types.gen.go ▪ OpenAPIとサーバー実装のズレが無くなった • handlerのベース実装の自動生成
◦ ルーターへのhandler登録 (生成例) ◦ パラメーターのパース (生成例) ◦ OpenAPIに基づいたhandlerのInterface(生成例) ▪ このInterfaceを守らないとBuildが失敗する • OpenAPIとサーバー実装のズレが無くなった oapi-codegenで良かった点
• クライアントの自動生成 ◦ E2Eテストで用いた ◦ 実装が減り、テスト作成がかなり楽になった ▪ HTTPリクエストの作成など ◦ 実装例
▪ 初期化 ▪ リクエスト oapi-codegenで良かった点
• Validatorが採用出来ず、自前でバリデーションを実装した ◦ OpenAPIを元にしたValidatorが提供されている(実装) ◦ APIサーバーから返るエラーは、自社のエラーフォーマットに沿う様にしたかった ▪ エラー時の文言/JSONを変更できないので、 oapi-codegenのValidatorは利用せず ◦
今思えば、oapi-codegenのエラーを受け取り、エラーハンドリングすべきだったかも ▪ 後続のmiddlewareで処理する様な形 • APIレスポンスのfieldの並び順が、OpenAPIの並び順と同じにならない ◦ curl等でデバッグする人向けに、重要な情報を上部に表示したかった ◦ OpenAPIの並びをソートして、 Goの構造体が作成される仕様 oapi-codegenで辛かった点
• リクエストとレスポンスで同じ型として扱いたいものが、別の型となってしまう ◦ ページネーションなど ▪ Cursor • Parameters ▪ NextCursor
• Schema ◦ これはもしかすると、 OpenAPIの使い方が悪いのかもしれない oapi-codegenで辛かった点
• スキーマ駆動開発は楽 ◦ OpenAPIを正とした開発の安心感は強い • deepmap/oapi-codegen オススメ ◦ handlerのロジック実装に集中する事が出来た 結論
We are hiring! Goを使って、ユーザーの課題を解決したいエンジニアを募集中です! カジュアル面談から是非