Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
OpenAPI を用いた GoのAPIサーバー の開発自動化
Search
ysakura_
December 06, 2021
Technology
0
79
OpenAPI を用いた GoのAPIサーバー の開発自動化
マネーフォワードのPublic API開発において、OpenAPIを用いてGoのAPIサーバー構築を効率化しました。
利用シーン/技術選定/使ってみての長所短所を記載しています。
ysakura_
December 06, 2021
Tweet
Share
More Decks by ysakura_
See All by ysakura_
Goでの設定情報管理に苦労した話
ysakura_
0
400
マネーフォワードにおけるGoとマイクロサービスの活用事例
ysakura_
0
540
Other Decks in Technology
See All in Technology
E2Eテスト設計_自動化のリアル___Playwrightでの実践とMCPの試み__AIによるテスト観点作成_.pdf
findy_eventslides
2
630
フレームワークを意識させないワークショップづくり
keigosuda
0
200
incident_commander_demaecan__1_.pdf
demaecan
0
140
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
5.5k
防災デジタル分野での官民共創の取り組み (2)DIT/CCとD-CERTについて
ditccsugii
0
300
データ戦略部門 紹介資料
sansan33
PRO
1
3.7k
リセラー企業のテクサポ担当が考える、生成 AI 時代のトラブルシュート 2025
kazzpapa3
1
350
能登半島地震で見えた災害対応の課題と組織変革の重要性
ditccsugii
0
970
このままAIが発展するだけでAGI達成可能な理由
frievea
0
110
RDS の負荷が高い場合に AWS で取りうる具体策 N 連発/a-series-of-specific-countermeasures-available-on-aws-when-rds-is-under-high-load
emiki
3
1.9k
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
13
6.8k
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.2k
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Transcript
OpenAPIを用いて、GoのAPIサーバー構築を効率化した話
自己紹介
• 櫻 勇人(さくら ゆうと) ◦ Twitter: ysakura_ ◦ Go歴は3年ほど •
株式会社マネーフォワード @ 京都開発拠点 ◦ サーバーサイドエンジニア ▪ toB領域を主に担当 ◦ これまで ▪ Go製のマイクロサービスの開発運用 ◦ 最近 ▪ Public APIの開発推進 ▪ OAuth 2.0の認可基盤の開発 自己紹介
• MFでのAPI開発 • OpenAPIを採用した理由 • 利用したライブラリの紹介 • MFでの利用シーン • ライブラリの良かった点
/ 辛かった点 • 結論 今日話す事
• Public APIを絶賛開発中 ◦ 外部のサービスとの連携性向上が目的 ◦ Goのマイクロサービスがある所は GoでAPIを実装 • APIの基盤も構築中
◦ OAuth 2.0の認可基盤など ◦ こちらは別の機会に MFでのAPI開発
• OpenAPI ◦ 特定の開発言語に依存しない標準的な RESTful APIのインターフェース定義 ◦ 例 • スキーマ駆動開発をしたい
◦ 最初にスキーマ(API定義)を作り、それを元に開発を進めること ▪ 社外の人にAPIを使って貰うので、スキーマからスタートしたい ◦ API定義とサーバー実装がズレない様にしたい ▪ 外部に提供しているインターフェイスとずれると困る ▪ スキーマからGoのコードが自動生成される様にしたい • 利用事例が多いものを採用したい OpenAPIを採用した理由
https://github.com/deepmap/oapi-codegen • 使い方 利用したライブラリの紹介 go get github.com/deepmap/oapi-codegen/cmd/oapi-codegen oapi-codegen petstore-expanded.yaml >
petstore.gen.go
https://github.com/deepmap/oapi-codegen • 自動生成されるコードの例 ◦ OpenAPI ▪ petstore-expanded.yaml ◦ 型 ▪
petstore-types.gen.go ◦ handlerのベース実装 ▪ petstore-server.gen.go ◦ クライアント ▪ petstore-client.gen.go 利用したライブラリの紹介
MFでの利用シーン • APIサーバー ◦ handlerの自動生成 ◦ 型の自動生成 • テスト ◦
E2Eテストで自動生成されたクライアントを利用
• 型の自動生成 ◦ OpenAPIの型(Schema)が、Goの型として自動生成される ▪ petstore-types.gen.go ▪ OpenAPIとサーバー実装のズレが無くなった • handlerのベース実装の自動生成
◦ ルーターへのhandler登録 (生成例) ◦ パラメーターのパース (生成例) ◦ OpenAPIに基づいたhandlerのInterface(生成例) ▪ このInterfaceを守らないとBuildが失敗する • OpenAPIとサーバー実装のズレが無くなった oapi-codegenで良かった点
• クライアントの自動生成 ◦ E2Eテストで用いた ◦ 実装が減り、テスト作成がかなり楽になった ▪ HTTPリクエストの作成など ◦ 実装例
▪ 初期化 ▪ リクエスト oapi-codegenで良かった点
• Validatorが採用出来ず、自前でバリデーションを実装した ◦ OpenAPIを元にしたValidatorが提供されている(実装) ◦ APIサーバーから返るエラーは、自社のエラーフォーマットに沿う様にしたかった ▪ エラー時の文言/JSONを変更できないので、 oapi-codegenのValidatorは利用せず ◦
今思えば、oapi-codegenのエラーを受け取り、エラーハンドリングすべきだったかも ▪ 後続のmiddlewareで処理する様な形 • APIレスポンスのfieldの並び順が、OpenAPIの並び順と同じにならない ◦ curl等でデバッグする人向けに、重要な情報を上部に表示したかった ◦ OpenAPIの並びをソートして、 Goの構造体が作成される仕様 oapi-codegenで辛かった点
• リクエストとレスポンスで同じ型として扱いたいものが、別の型となってしまう ◦ ページネーションなど ▪ Cursor • Parameters ▪ NextCursor
• Schema ◦ これはもしかすると、 OpenAPIの使い方が悪いのかもしれない oapi-codegenで辛かった点
• スキーマ駆動開発は楽 ◦ OpenAPIを正とした開発の安心感は強い • deepmap/oapi-codegen オススメ ◦ handlerのロジック実装に集中する事が出来た 結論
We are hiring! Goを使って、ユーザーの課題を解決したいエンジニアを募集中です! カジュアル面談から是非