Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
kotlinx.cliで始めるCLIアプリ開発
Search
Yuta Tomiyama
August 08, 2020
Programming
0
1.2k
kotlinx.cliで始めるCLIアプリ開発
CAMPHOR- LT 2020 Summer にて発表
Yuta Tomiyama
August 08, 2020
Tweet
Share
More Decks by Yuta Tomiyama
See All by Yuta Tomiyama
モバイルアプリ開発を始めよう!
yt8492
0
53
Git勉強会
yt8492
0
120
なんでもやってみる勇気
yt8492
0
90
Android Autoが思ったよりしんどい話
yt8492
0
200
apollo-kotlinにcontributeした話
yt8492
0
140
DMM TVのSDカードダウンロード機能を実装した話
yt8492
1
850
今だからこそ知りたいKotlin Multiplatform
yt8492
0
290
State management and API calls in Jetpack Compose: Learning Apollo + Jetpack Compose through React Hooks
yt8492
0
1.3k
サーバーフレームワークの仕組みが気になったので車輪の再発明をしてみた
yt8492
0
200
Other Decks in Programming
See All in Programming
TanStack DB ~状態管理の新しい考え方~
bmthd
2
340
ECS初心者の仲間 – TUIツール「e1s」の紹介
keidarcy
0
110
WebAssemblyインタプリタを書く ~Component Modelを添えて~
ruccho
1
920
フロントエンドのmonorepo化と責務分離のリアーキテクト
kajitack
2
140
エンジニアのための”最低限いい感じ”デザイン入門
shunshobon
0
130
Claude Codeで実装以外の開発フロー、どこまで自動化できるか?失敗と成功
ndadayo
2
1.6k
GitHub Copilotの全体像と活用のヒント AI駆動開発の最初の一歩
74th
8
3.2k
AI時代のドメイン駆動設計-DDD実践におけるAI活用のあり方 / ddd-in-ai-era
minodriven
23
9.1k
GUI操作LLMの最新動向: UI-TARSと関連論文紹介
kfujikawa
0
1k
コンテキストエンジニアリング Cursor編
kinopeee
1
720
AIレビュアーをスケールさせるには / Scaling AI Reviewers
technuma
2
230
Nuances on Kubernetes - RubyConf Taiwan 2025
envek
0
200
Featured
See All Featured
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Balancing Empowerment & Direction
lara
2
590
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.6k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
Scaling GitHub
holman
462
140k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Transcript
kotlinx.cliで始める CLIアプリ開発 CAMPHOR- LT 2020 Summer
自己紹介 HN: マヤミト 会津大学26期 (学部3年) Zli 現代表 Twitter: @yt8492 GitHub:
https://github.com/yt8492 好きな技術: Kotlin https://yt8492.com Facebookのすがた Twitterのすがた
もくじ 1. そもそもKotlinでCLIアプリの開発ができるのか? 2. kotlinx.cli の紹介 a. プロジェクトへの導入 b. ArgParser
c. Argument d. Option e. Subcommand 3. デモ
1. そもそもKotlinでCLIアプリ開発ができるのか?
1. そもそもKotlinでCLIアプリ開発ができるのか? A. できます。(できなかったらそもそも今日登壇してない)
前提: KotlinでCLIアプリを開発するには - 実行可能なjarファイルにする - 実行可能なバイナリにする - nodeで実行可能なjsにする
2. kotlinx.cliとは - Kotlinのコマンドラインパーサーライブラリ - Kotlin公式が出している - コマンドやパラメータを宣言的に書ける - マルチプラットフォーム対応
- Kotlin/JVM, Kotlin/JS, Kotlin/Native (公式リポジトリのReadmeより適当に和訳) https://github.com/Kotlin/kotlinx-cli
使用例1
使用例2
kotlinx.cliの導入 方法その1 build.gradleに依存を追加
kotlinx.cliの導入 方法その2(Kotlin/Nativeの場合のみ) build.gradleのターゲットの設定でenableEndorsedLibsをtrueにする
ArgParser コマンドライン引数をパースしてくれるやつ コンストラクタにプログラム名を渡す parseメソッドにコマンドライン引数のString型の配列を渡してパース
Argument そのCLIアプリの主要な引数 例: catで渡すファイル名 type: 引数のタイプ(String, Int, Double, Boolean, Choice)
description: 引数の説明 変数名がそのままargumentの名前になる
Option コマンドのオプション 例: git commit --amend type, description: Argumentと同じ shortName:
-が1つの省略形 Argumentと同じく、変数名がそのままオプション名(fullName)になる デフォルト値や必須のオプションなどを設定可能
Subcommand CLIアプリのサブコマンド 例: git add, git commit Subcommandクラスを継承して実装する Subcommandクラスのコンストラクタに名前と説明を渡す ArgumentとOptionの使い方はほぼ同じ
executeメソッドに実行時の処理を実装する
デモ
使ってみた感想 - めちゃくちゃ楽 - 宣言的に書けるので読みやすい - helpを自動で設定してくれるのが良い - MPP対応なのでいろいろな使い方ができそう -
サーバーの起動時のオプションをkotlinx.cliを使って渡すなど - CLIアプリの場合バイナリにできるKotlin/Nativeと相性が良い
リンク集 kotlinx.cli https://github.com/Kotlin/kotlinx-cli 今回のサンプルアプリ https://github.com/yt8492/CliSample catをKotlin/Nativeで実装しようとしてるやつ(WIP) https://github.com/yt8492/CatKt