Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AI Agentを利用したAndroid開発について
Search
みやゆ星
March 14, 2025
Programming
0
500
AI Agentを利用したAndroid開発について
みやゆ星
March 14, 2025
Tweet
Share
More Decks by みやゆ星
See All by みやゆ星
一時的なスライド
yuchan2215
0
7
Shibuya.apk#46 余白の作り方
yuchan2215
1
350
Other Decks in Programming
See All in Programming
未来を拓くAI技術〜エージェント開発とAI駆動開発〜
leveragestech
2
190
オープンセミナー2025@広島「君はどこで動かすか?」アンケート結果
satoshi256kbyte
0
220
rage against annotate_predecessor
junk0612
0
140
Jakarta EE Core Profile and Helidon - Speed, Simplicity, and AI Integration
ivargrimstad
0
260
旅行プランAIエージェント開発の裏側
ippo012
1
520
AI OCR API on Lambdaを Datadogで可視化してみた
nealle
0
220
オープンセミナー2025@広島LT技術ブログを続けるには
satoshi256kbyte
0
150
Claude Codeで実装以外の開発フロー、どこまで自動化できるか?失敗と成功
ndadayo
3
1.7k
Nuances on Kubernetes - RubyConf Taiwan 2025
envek
0
210
Kiroの仕様駆動開発から見えてきたAIコーディングとの正しい付き合い方
clshinji
1
180
Infer入門
riru
4
1.6k
MCPで実現するAIエージェント駆動のNext.jsアプリデバッグ手法
nyatinte
7
980
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
284
13k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
Transcript
AI Agentを利用したAndroid開発について Miyayu DroidKaigi.collect { #17@Tokyo }
2025.03.14 ※発言は個人の意見であり所属する組織を代表しません
2 目次 1. 自己紹介 2. 生成AI使っていますか 3. いまはこんなAIがあります
4. Androidでの活用方法
生成AI 使っていますか? 5
6 (AIエディタ)使ったことがある人 Cursor Cline Windsurf Junie Copilot Agent
等...
7 Google Trendsより 日本 2023/02/01〜2025/03/01
生成AIのご紹介 こんな生成AIがあります 時間がないのであまり触れません 8
9 ChatGPT • 幅広く利用されている Claude • AI Agentやプログラミング分野で猛進
中 テキスト生成AIの代表(主観) V0 • Webサイト生成ツール • Web特化 ◦ Androidは無理だけどプロトタイプを作って もらうのには良さそう Devin • 動作確認を除けばなんでもできる ◦ Androidも! Android SDKをセットアップすればGradle も動かしてくれる AI Agentの代表(主観)
10 AI Agent内蔵型統合開発環境(IDE) Cursor • Anysphere • AIエージェントの定番といえば
これ(完全主観) Windsurf • Codeium • 最近はCursorの対抗馬的存在? Cline • OSS!APIキーさえあれば無料
11 AIにコードを書いてもらいつつも、人間が介入して 品質を担保する → 生産性🚀
12 • プログラムを読む/書く ◦ →毎回ChatGPTにコピペしなくても良い • コマンドを実行 ◦ Gradle ◦
adb • コードベース理解 ◦ AIがプロジェクトをスキャンし、大体の構 造を把握する • MCP ◦ プロジェクト以外と連携 ◦ Figma,Slack,GitHub プロジェクト管理,各種DB https://zenn.dev/tesla/articles/3d1ba14614f320 素晴らしいMCPサーバー: https://github.com/punkpeye/awesome-mcp-servers/blob/m ain/README-ja.md
13 おすすめ動画 youtu.be/DxteatOlLow?t=2472s AIコーディングエージェント vs. 従来のコーディング補助ツール ホーダチ (Kazuya Hodatsu)さん
• AIコーディング【補助】と【エージェント】の違いとトレンド • 主要ツール(Cursor, Windsurf, LazyAI等)+エージェント概要 • 導入メリットと課題、海外 vs. 日本の状況を理解
Android Studio 不利じゃね...? Androidエンジニアが、どう活用していくか 14
15 大きな問題が! AI Agent系のEditorはVSCodeがベースなので Androidエンジニア にとっては敷居が高い ...
16 さらに... Preview機能 等 AndroidStudioを我々は愛している ❤ ❤
17 であれば... ❤ ❤ キャリアチェンジしても良いが Android,Kotlinを我々は愛している
18 であれば... 2つ使ってしまおう🌠 Cursor & Android Studio with GitHub
Copilot with
19 両刀使い! https://youtu.be/VCSM4Xb7BUE
20 であれば... youtube.be/watch?v=TJf5sv1d5cA
21 https://github.com/yuchan2215/cursor-sync https://x.com/yuu1111main CursorがKotlinのエラーを 読めるようにする機能を 開発中です...! + ストアにプラグイン公開予定
22 ハルシネーション import kotlinx.hogehoge… val fuga: Hoge = …
補完なくても書けるよ〜 ✨
23 最適なタスクの組み方(主観) ※途中で人間が悪意のあるインポートを挿入し、ビルドが失敗するようにしています。 嫌な人間だね • 複数ファイルが絡む・少し複雑な機能は これが良さそう 実行時の不具合 (状態遷移系なら...)
1. Agentにログを埋め込ませる 2. 人間が不具合を再現する 3. AgentにLogcatを読ませる 4. AIが直してくれる✨
24 個人的Androidっぽいオススメな使い方 Linterを回させる 1. LinterをAgentに回させる 2. 自動修正できないエラーをAIに直してもらう 3.
1,2を繰り返す →複雑な思考がいらないのでAI適正が高い。AIに仕 事してもらう間に人間はPR書いたり他の作業🙆 1 Preview大臣 1. AIにPreviewParameterProviderを書いてとお願 いする →AIはコンテキスト理解が得意(特にCursorは)なの で、State等が絡んだ複雑PreviewParameterProvider も書いてく れる 2
25 一応... Junie,JetBrains AI Assistantにも期待 JetBrains社が開発しているAI Agent,ツール
Cursor,Cline,Windsurfのように使えるようになれば嬉しい (個人的には)競争の激しい成長が著しいツールを使うのも 選択肢が広がるので重要と考えています
26