Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

InnerSource Patterns: イシュートラッカーの使い方を多様化する

InnerSource Patterns: イシュートラッカーの使い方を多様化する

概要
パターンの著者: Isabel Drost-Fromm
スピーカー/翻訳: Yuki Hattori | LinkedIn | Twitter | GitHub
YouTube: イシュートラッカーの使い方を多様化する
Doc: イシュートラッカーの使い方を多様化する

「InnerSource Patterns: イシュートラッカーの使い方を多様化する」
インナーソースのホストチームは、計画や進捗だけでなく、変更の背景も透明化することができていません。これは、プロジェクトのイシュートラッカーのユースケースを増やし、ブレーンストーミング、実装の議論、機能設計にも使えるようにすることで解決することができます。

リンク
InnerSource Patterns: English 🇬🇧| 日本語 🇯🇵
Website: innersourcecommons.org
Slack: Invite Link | 🇯🇵#jp-general
Twitter: @InnerSourceJP (日本) | @InnerSourceOrg (公式)

Yuki Hattori

January 13, 2023
Tweet

More Decks by Yuki Hattori

Other Decks in Technology

Transcript

  1. イシュートラッカーの使い方を多様化する
    InnerSource Patterns
    Speaker: Yuki Hattori (@yuhattor)
    Pattern Author: Isabel Drost-Fromm

    View Slide

  2. 概要
    インナーソースのホストチームは、計画や進捗だけでなく、変更の背景も透明化することができていませ
    ん。これは、プロジェクトのイシュートラッカーのユースケースを増やし、ブレーンストーミング、実装の議
    論、機能設計にも使えるようにすることで解決することができます。
    InnerSource Patterns:
    イシュートラッカーの使い方を多様化する
    @yuhattor
    2

    View Slide

  3. 問題
    あるチームが、組織内の多くのチームが依存するコンポーネントを開発しています。このチームは、未解決
    のバグや機能要求を追跡するために、標準的なイシュートラッキングシステムを使用しています。しかし、
    各エントリのコンテキストは非常に限られています。その結果、潜在的なコントリビューターは、各課題が
    どのような変更について話しているのかを知る術がありません。
    InnerSource Patterns:
    イシュートラッカーの使い方を多様化する
    @yuhattor
    3

    View Slide

  4. 状況
    インナーソースのプロジェクトツールはすべてセットアップされています。しかし、プロジェクトのイシュー
    トラッキングシステムは、主に進捗の共有のために使用されます。インナーソースプロジェクトでは、リモ
    ートでの非同期通信を容易にするために、イシュートラッカーが使用できるユースケースは他にもたくさん
    あります。
    InnerSource Patterns:
    イシュートラッカーの使い方を多様化する
    @yuhattor
    4

    View Slide

  5. 組織に働く力学
    コントリビューターは自分たちが必要としている機能が既存のロードマップにあるかどうかを知りたい
    が、イシューには文脈が欠落し、既存のイシューがコントリビューターのニーズに合っているか判断す
    ることはできない。
    結果として重複したイシューが多くオープンされ、ホストチームが対応する必要がある。
    コントリビューターが簡単なイシューを実装できないため、多くの作業はホストチームに委ねられる。
    口頭でのコミュニケーション重視のため、後になってなぜある機能が選ばれたのかを知ることができな
    い。
    リファクタリングやコンポーネントの簡略化はプロジェクト考古学になり、議論を覚えている人たちの
    脳を巻き戻すことになる.
    InnerSource Patterns:
    イシュートラッカーの使い方を多様化する
    @yuhattor
    5

    View Slide

  6. ソリューション
    純粋なソフトウェア開発だけでなく、新機能の企画段階でも「言葉より文字」の哲学を受け入れましょう。
    バグ、計画された機能、機能のアイデアはそれぞれ別のイシューを作成し、可能な限り多くの情報を含
    めるようにします
    質問にはイシュートラッキングシステムを使います
    イシューを区別するためにタグやカテゴリーを使用します
    アイデアを集めるためにイシューを開く。議論が落ち着いてきたら、イシューで指摘されたことを別の
    文書にまとめ、プルリクエストとして投稿し、掘り下げます
    イシュートラッキングシステムでイシューのテンプレートを作成することができます
    InnerSource Patterns:
    イシュートラッカーの使い方を多様化する
    @yuhattor
    6

    View Slide

  7. 結果の状況
    プロジェクトのイシュートラッキングシステムをコミュニケーションに活用することで、外部のコント
    リビューターがプロジェクトの動向を把握し、何をコントリビュートすべきかをより的確に判断するこ
    とができるようになります。
    文書によるコミュニケーションに重点を置くことで、ホストチームのメンバーがリモートで参加できる
    ようになった。
    常に文書でコミュニケーションすることで、プロジェクトの決定事項に関する受動的な文書が副産物と
    して蓄積され、特別な注意を必要としなくてすみます。
    公開コミュニケーションチャネルを一貫して使用することで、より多くの人間が議論に参加することに
    なります。つまり、質問に答えたり、未解決の問題を指摘したり、計画中の機能の欠点を指摘したりで
    きる、より多くの知識を持った人間を巻き込むことができるようになります。
    ディスカッションを公開の場に移すことで、将来のコントリビューターとなる可能性のあるメンバーが
    が、プロジェクトに参加する必要が生じるずっと前に、プロジェクトに潜り込み、フォローし、慣れ親
    しみ、プロジェクトのやり方を学ぶ機会を作ることができます。
    InnerSource Patterns:
    イシュートラッカーの使い方を多様化する
    @yuhattor
    7

    View Slide

  8. 事例
    Europace AG -
    ブログをご覧ください Issue Use Cases
    InnerSource Patterns:
    イシュートラッカーの使い方を多様化する
    @yuhattor
    8

    View Slide

  9. InnerSource
    についてもっと知る
    InnerSource Commons: https://innersourcecommons.org
    Join our Slack community: https://innersourcecommons.org/slack
    InnerSource Patterns: https://patterns.innersourcecommons.org
    Twitter: @InnerSourceOrg
    日本語 Slack
    チャンネル: #jp-general
    日本語 Twitter: @InnerSourceJP
    InnerSource Patterns:
    イシュートラッカーの使い方を多様化する
    @yuhattor
    9

    View Slide