Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
操作変換アルゴリズムとScala
Search
yuichi0301
December 11, 2018
Technology
2
900
操作変換アルゴリズムとScala
共同編集のサーバーサイドをScalaで作成した話です
yuichi0301
December 11, 2018
Tweet
Share
More Decks by yuichi0301
See All by yuichi0301
My Impressions Of Scala
yuichiuchida
0
44
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS 環境で GitLab Self-managed を試してみた/aws-gitlab-self-managed
emiki
0
340
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
1.3k
“それなりに”安全なWebアプリケーションの作り方
xryuseix
0
220
Pythonで構築する全国市町村ナレッジグラフ: GraphRAGを用いた意味的地域検索への応用
negi111111
8
3.2k
[AWS 秋のオブザーバビリティ祭り 2025 〜最新アップデートと生成 AI × オブザーバビリティ〜] Amazon Bedrock AgentCore で実現!お手軽 AI エージェントオブザーバビリティ
0nihajim
2
1.6k
エンジニアにとってコードと並んで重要な「データ」のお話 - データが動くとコードが見える:関数型=データフロー入門
ismk
0
280
MCP サーバーの基礎から実践レベルの知識まで
azukiazusa1
27
14k
CloudComposerによる大規模ETL 「制御と実行の分離」の実践
leveragestech
0
210
Snowflake Marketplaceには”PODB”という便利なオープンデータがあってAI Ready対応してるらしいよ/the-snowflake-marketplace-has-a-useful-open-data-source-called-PODB-that-is-apparently-AI-ready
shinyaa31
0
270
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
5.9k
なぜ新機能リリース翌日にモニタリング可能なのか? 〜リードタイム短縮とリソース問題を「自走」で改善した話〜 / data_summit_findy_Session_2
sansan_randd
1
150
次世代のメールプロトコルの斜め読み
hirachan
3
440
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
660
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.2k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
8
1k
Side Projects
sachag
455
43k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.2k
Transcript
操作変換アルゴリズムとScala Nulab / 内田優一(@yuichi03011)
操作変換アルゴリズムって何? - 共同編集で使用するアルゴリズム - コンフリクトがない
操作変換アルゴリズムの技術的な要素 - 操作 - 変換関数 - 合成関数 - 制御メカニズム -
同期状態 - 確認待ち状態 - バッファリング状態
操作とは - モデル - 3つのアクションがある - insert - delete -
retain
変換って?具体的には 最初の文字「ABCDE」 Alice 「D」を削除する「ABCE」 -> Alice(DEL 4) Bob 「B」を削除する「ACDE」 ->
Bob(DEL 2) 結果 Alice 「ABCE」-> Bob(DEL 2) -> 「ACE」 Bob 「ACDE」 -> Alice(DEL 4) -> 「ACD」
空気を読んでいい感じに変換する 最初の文字「ABCDE」 Alice 「D」を削除する「ABCE」 -> Alice(DEL 4) -> 変換 ->
Alice(DEL 3) Bob 「B」を削除する「ACDE」 -> Bob(DEL 2) 結果 Alice 「ABCE」-> Bob(DEL 2) -> 「ACE」 Bob 「ACDE」 -> Alice(DEL 3) -> 「ACE」
変換関数が使われるタイミング(サーバー)
サーバーサイドには何を作ればいい? - 操作(サーバーサイド・クライアントサイド) - 変換関数(サーバーサイド・クライアントサイド) - 合成関数(クライアントサイド)
Scalaとsocket.io - PlayFramework - play-socket.io
play-socket.ioは Akka Streamsがベースになってる - Source - Sink - Flow
play-socket.io
所感 - 操作変換アルゴリズムはかなり難しい - play-socket.ioライブラリを使うのは難しい - Node.jsより速い(たぶん) - 時系列に処理されず、やってきたメッセージは即処理されるので、シーケ ンシャルな処理が必要な場合自分で実装する必要がある
変換のいくつかの例 (Ins [3、 “a”]、Ins [1、 “b”])= Ins [4、 “a”] (Ins
[3、 “a”]、Del [1])= Ins [2、 “a”] ( Del[3]、Ins [1、 “b”])=Del[4] ( Del[3]、 Del[1])= Del[2]
ご静聴ありがとうございました