Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
coconala_slide_pop.pdf
Search
犬の方の犬
October 23, 2025
Programming
0
170
coconala_slide_pop.pdf
犬の方の犬
October 23, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
Dive into Triton Internals
appleparan
0
450
SidekiqでAIに商品説明を生成させてみた
akinko_0915
0
120
Kotlin 2.2が切り拓く: コンテキストパラメータで書く関数型DSLと新しい依存管理のかたち
knih
0
330
Eloquentを使ってどこまでコードの治安を保てるのか?を新人が考察してみた
itokoh0405
0
3k
contribution to astral-sh/uv
shunsock
0
580
実践Claude Code:20の失敗から学ぶAIペアプログラミング
takedatakashi
18
9.6k
When Dependencies Fail: Building Antifragile Applications in a Fragile World
selcukusta
0
120
AsyncSequenceとAsyncStreamのプロポーザルを全部読む!!
s_shimotori
1
240
SODA - FACT BOOK(JP)
sodainc
1
9.2k
Node-REDのノードの開発・活用事例とコミュニティとの関わり(Node-RED Con Nagoya 2025)
404background
0
120
マンガアプリViewerの大画面対応を考える
kk__777
0
460
AI時代に必須!状況言語化スキル / ai-context-verbalization
minodriven
2
340
Featured
See All Featured
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
73
4.9k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.7k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Transcript
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. ココナラ CRE、AI活用、システム思考
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. Agenda ココナラとは ココナラにおけるCREのあゆみ AIどうしてる?
システム思考で考えよう じゃあどうしよう? 最後に 2 1 2 3 4 5 6
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. ココナラとは & 誰だお前は Chapter
01 3
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. ココナラとは 1 ココナラとは 4
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. CREに従事する方の犬 そもそもバックエンドエンジニアとしてジョイン。 なりゆき上会計システムの面倒を見ることになり、 SREチームへ。
その後あれこれあり、DevOpsグループCREチーム所属。 最近あちこちに顔をだす人(犬)。 趣味はバンド。好きなGCPはDataform。 ココナラとは 1 で、君は? 5
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. ココナラにおける CREのあゆみ Chapter 02
6
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. ココナラにおけるCREのあゆみ 2 弊社のCREの立ち位置 7
Dev Enabling寄りの立ち位置で CSや経理、プロダクト Tに関与 ・チームトポロジーでいうところのEnabling Team(※) ・基礎的なシステムの知識が求められる(ドメイン知識も) ・CS、経理、PdM等ステークホルダーが多いのも特徴 ・戦略重視 ・問題”解決”より問題”発見”を重視 ※ Complicated Subsystem Teamの側面も 参考: https://teamtopologies.com/key-concepts
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. ココナラにおけるCREのあゆみ 2 主要な達成その 1
8 全システム メール送信機能一元化 システム毎にメール送信方法がバ ラバラ ↓ 追跡出来ない…… ↓ SendGridにてステータスまでわか るように 会計システム マイクロサービス化 マイクロサービス化 ↓ Ruby & Rails バージョンアップ ↓ K8s化 ↓ 様々な施策の先行事例に! 管理システム ガバナンス強化 管理画面 & DBの参照権限が…… ↓ 個人単位で参照可否を定義 ↓ 全社的に権限についての合意形成 & アクセス制御
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. ココナラにおけるCREのあゆみ 2 主要な達成その 2
9 新会計システム 企画実装 レガシーの会計システムがしんど い ↓ なんだか新規事業が爆誕した ↓ せっかくなので Data Lake / Data Martで実装 本体プロダクト モジュラモノリス化支援 認知負荷が高い ↓ オンボーディングが難しい ↓ モジュラモノリス構成で負荷軽減 (WIP) その他定常業務 ・問い合わせ対応 ・Toil削減 ・パフォーマンスチューニング ・障害対応
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. AIどうしてる? Chapter 03 10
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 運用ツール Vibe Coding ・管理画面実装が爆速
経理T用gemini gem展開 ・契約書の解析 ・本体とのリコンサイル ・差分の解析 ・なお、人格はギャル 問い合わせ・調査自動化 PoC ・仕様をnotebookLMに移行 ・自動応答PoC ・自動調査PoC AIどうしてる? 3 AIどうしてる? 11
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 12 全てにおいて加速した だが……
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 13 問題って 解決してるんだっけ?
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. システム思考で考えよう Chapter 04 14
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. システム思考とは システム思考は、関心ある問題の近くにある要素だけでなく、 俯瞰して全体像を観ると共に、要素間のつながりにも着目しま す。
参考: https://www.change-agent.jp/systemsthinking/ 図: https://www.change-agent.jp/systemsthinking/approach/th e_iceberg_model.html システム思考で考えよう 4 システム思考とは 15
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. システム思考で考えよう 4 問題はどんな構造? 16
問い合わせの数は問題の結果であり、 それ自体を引き起こす問題があるのでは? ・新機能、認知負荷が高まり、品質は下がる ・コードベースの負荷が高くモチベーションに悪影響 ・その結果組織的にしんどさが増し、作業負荷増 技術的な課題と組織的な課題が相互作用している構造。 メンバー プロダクト 負荷 モチベ 組織状態 新機能 コード ベース 認知負荷 品質 ➕ ➖ ➕ ➕ ➕ ➖ ➖ ➖
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. じゃあどうしよう? Chapter 05 17
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. じゃあどうしよう? 5 じゃあどうしよう? 18
18 負のループをゆるやかに! ・認知負荷軽減のためのリアーキテクチャ ・モジュラーモノリス ・DDD ・調査にAI導入 ・claude code PoC中 ・本質的な問題に集中できるように ・問題深掘り & そのための組織的バックアップ導入 ・プロダクトT合同で問い合わせ対応スプリント メンバー プロダクト 負荷 モチベ 組織状態 新機能 コード ベース 認知負荷 品質 ➕ ➖ ➕ ➕ ➕ ➖ ➖ ➖
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 最後に Chapter 06 19
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 最後に 6 一緒に問題 ”発見”していきませんか?
20