$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

VOYAGEのエンジニア評価制度ってどんな感じなのか25分で再演 / Show VOYAGE GROUP Tech Assessment

yukimine
December 15, 2018

VOYAGEのエンジニア評価制度ってどんな感じなのか25分で再演 / Show VOYAGE GROUP Tech Assessment

PHPカンファレンス2018で発表しました。

動画URL
https://youtu.be/pjJOq9ZSaTY?t=9498

---

VOYAGE GROUPでは半年に1度、プレゼン&質疑応答形式のエンジニア評価制度である技術力評価会を行っています。
本セッションでは "長年使われてきたバッチをPHPで書き直した話" をテーマに評価会の再演&振り返りをします。
実際に使った事前資料と評価結果を交えながら「評価者は何を見ているのか」「本制度による事業的なメリットは?」などを話します。

技術力評価会について気になった方は是非以下の記事・資料もご覧ください!

社外の専門家も評価に参加!エンジニアを育てる、VOYAGE「技術力評価会」の裏側
https://seleck.cc/1143

エンジニアの技術力評価は難しい? - 7年間運用してきた技術力評価制度の改善の歴史 ‒
https://speakerdeck.com/makoga/technology-assessment-2018-04-25

yukimine

December 15, 2018
Tweet

Other Decks in Technology

Transcript

  1. VOYAGEのエンジニア評価
    制度ってどんな感じなのか
    25分で再演
    ー 地味な仕事でも、技術力は評価される ー
    VOYAGE GROUP 林 志嶺

    View Slide

  2. スライド、公演動画は後日公開します
    写真も撮っていただいて構いません
    実況、質問ウェルカムです
    Twitter #phpcon2018 タグにいただいた質問は
    ピックアップして後日回答させていただきます
    2

    View Slide

  3. 林 志嶺
    ECナビの機能開発や改善をしています。
    よく書く言語はPHP。
    Twitter: yuk1mine
    GitHub: yukimine
    3

    View Slide

  4. VOYAGE GROUP
    4

    View Slide

  5. アドプラットフォーム事業
    5
    月間数百億の
    トラフィック。
    デイリーで
    テラバイト
    のログ。

    View Slide

  6. ポイントメディア事業
    6
    合計1,100万ユーザー
    を超える複数ポイントメディアを
    14年運営。

    View Slide

  7. インキュベーション事業
    7
    少数精鋭チームで
    様々な領域にチャレンジ。

    View Slide

  8. こんな経験ありますか?
    事業に貢献できたけど、
    地味な仕事だったので
    上司・評価者に価値が伝わるか不安
    8
    上司・評価者
    売上が増えたとか
    設計がすごいとか
    じゃない・・・

    View Slide

  9. "長年使われてきたバッチをPHPで書き直した話"
    がそうでした
    ● 背景理解 ← 力を入れた
    ● 要件定義 ← 力を入れた
    ● 設計
    ● 実装
    ● 実績
    もちろん、うまくアピールできれば評価されるはず!
    という自信作です
    9
    うまくアピール
    できないと
    評価されないぞ

    View Slide

  10. 伝えたいこと
    10
    地味な仕事で
    技術力を評価してもらうために
    どうアピールしたか
    評価者はどういう観点で
    どう評価したか

    View Slide

  11. VOYAGE GROUPには
    技術力評価会という制度があります
    11
    1
    2
    3
    4
    5

    View Slide

  12. VOYAGE GROUPには
    技術力評価会という制度があります
    12
    1
    2
    3
    4
    5
    サポーターが発表内容をサポート!

    View Slide

  13. VOYAGE GROUPには
    技術力評価会という制度があります
    13
    1
    2
    3
    4
    5
    ● 評価者は2名
    ● 発表30分、質疑応答60分

    View Slide

  14. VOYAGE GROUPには
    技術力評価会という制度があります
    14
    1
    2
    3
    4
    5
    評価会の数日後、
    CTO、上長、評価者2名で
    評価結果をすり合わせ

    View Slide

  15. VOYAGE GROUPには
    技術力評価会という制度があります
    15
    1
    2
    3
    4
    5
    評価者2名から
    対面でしっかりフィードバック

    View Slide

  16. VOYAGE GROUPには
    技術力評価会という制度があります
    16
    1
    2
    3
    4
    5
    昇格者は全社に発表!

    View Slide

  17. VOYAGE GROUPには
    技術力評価会という制度があります
    17
    1
    2
    3
    4
    5
    再演します
    再演します

    View Slide

  18. VOYAGEのエンジニア評価制

    「技術力評価会」の再演
    被評価者:林 志嶺
    評価者:前田 雅央(@brtriver)
    解説:小賀 昌法(@makoga)
    18

    View Slide

  19. 概要
    背景と
    課題
    成果物
    解決
    スコープ
    評価結果
    "長年使われてきたバッチをPHPで書き直した話"
    あらため
    ECナビのポイント失効を
    自動化した話をします
    19
    実際に使った資料を使って

    View Slide

  20. ● 14周年を迎えた会員数600万人の
    ポイントサイト
    1分で分かる!ざっくり背景
    20
    ※これは実際に使った
     資料ではありません

    View Slide

  21. ● ECナビにはポイント失効という運用がありユー
    ザーから期限切れのポイントを減算する
    21
    ● ポイント失効は一歩間違うと大事故に繋がる
    1分で分かる!ざっくり背景 ※これは実際に使った
     資料ではありません

    View Slide

  22. ● 毎月何かしらWikiを見ながらポイント失効関連
    のエンジニア手運用をしており、その工数は
    バカにできない
    22
    ● 告知メール、減算処理、経理への報告など、
    いろいろやっているが減算処理が一番大変
    ● 今まで手を入れてこなかったが、
    そろそろどうにかしたい
    1分で分かる!ざっくり背景 ※これは実際に使った
     資料ではありません

    View Slide

  23. ここから
    23
    再演 です

    View Slide

  24. 概要
    24
    再演中
    背景と
    課題
    成果物
    解決
    スコープ
    評価結果

    View Slide

  25. 概要
    背景と
    課題
    成果物
    解決
    スコープ
    評価結果
    25
    再演中

    View Slide

  26. 概要
    背景と
    課題
    成果物
    解決
    スコープ
    評価結果
    26
    再演中

    View Slide

  27. 概要
    背景と
    課題
    成果物
    解決
    スコープ
    評価結果
    27
    再演中

    View Slide

  28. 28
    概要
    背景と
    課題
    成果物
    解決
    スコープ
    評価結果
    再演中

    View Slide

  29. 概要
    背景と
    課題
    成果物
    解決
    スコープ
    評価結果
    29
    再演中

    View Slide

  30. ここからは後日の
    対面フィードバックです
    30
    1
    2
    3
    4
    5

    View Slide

  31. 31
    概要
    背景と
    課題
    成果物
    解決
    スコープ
    評価結果

    View Slide

  32. 過去にIssueはあがるが解決するに
    至らない問題に対し、
    うまく成果を出せていると思った
    32
    概要
    背景と
    課題
    成果物
    解決
    スコープ
    評価結果

    View Slide

  33. なぜ3ヶ月毎なのかなど運用方法も含め
    た改善方向に発散しがちな問題を、既存
    の作業に焦点をあて、複数人で同じゴー
    ルを目指せていた
    33
    概要
    背景と
    課題
    成果物
    解決
    スコープ
    評価結果

    View Slide

  34. 結果、本当に確認が必要なエラーだけが
    通知されるようにシステムを短期間で用
    意できたのは良い感じに仕事を進めるこ
    とができたから
    34
    概要
    背景と
    課題
    成果物
    解決
    スコープ
    評価結果

    View Slide

  35. 35
    概要
    背景と
    課題
    成果物
    解決
    スコープ
    評価結果

    View Slide

  36. ポイント失効処理は間違えると
    大きなインシデント。
    より安心できるテスト手段が
    検討できているとよかった。
    36
    概要
    背景と
    課題
    成果物
    解決
    スコープ
    評価結果

    View Slide

  37. 検証しやすくする方法として、処理結果をロ
    グに吐き出すという手段もあった。もしログ
    に良い感じに処理結果を出せていれば、評
    価会で指摘したエラーメッセージをログに書
    き出すことを忘れていた問題にも気付けた
    のでは。
    37
    概要
    背景と
    課題
    成果物
    解決
    スコープ
    評価結果

    View Slide

  38. 38

    View Slide

  39. まとめ
    ● 地味な仕事で技術力を評価してもらうために、
    どうアピールしたか
    ○ 地味な仕事ほど、コードなどの成果物だけでは
    どこに価値があるのか伝わりにくい
    ○ 解決スコープの選定などを含めて
    レビューしてもらうのが大事
    ○ 力を入れた点を理解してもらえたので評価にも納得
    39

    View Slide

  40. 40
    ● 評価者はどういう観点で、どう評価したか
    ○ アラ探しではなく、褒めたい
    ○ ただ作るだけはなく、なぜそれをやったかを説明で
    きるか
    ○ 過去の評価会の結果を受けて成長しているか
    まとめ

    View Slide

  41. イベント告知させてください
    41
    エンジニアの公開ガチ評価会
    PHPカンファレンス reject ネタで公演!
    2019年1月30日(水)
    詳しくはブース、チラシでご確認ください!

    View Slide

  42. 地味な仕事でも、
    技術力は評価される!
    評価を恐れず、本質的な仕事に
    取り組んでいきましょう!
    42

    View Slide