Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
React Navigation v7 で導入される Static API / React N...
Search
Yuki Sato
June 14, 2024
Technology
0
180
React Navigation v7 で導入される Static API / React Navigation v7 Static API
React Native Meetup #16 の発表資料です。
Yuki Sato
June 14, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
事業成長の裏側:エンジニア組織と開発生産性の進化 / 20250703 Rinto Ikenoue
shift_evolve
PRO
3
22k
アクセスピークを制するオートスケール再設計: 障害を乗り越えKEDAで実現したリソース管理の最適化
myamashii
1
120
Lufthansa ®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
lufthanahelpsupport
0
220
Sansanのデータプロダクトマネジメントのアプローチ
sansantech
PRO
0
200
FOSS4G 2025 KANSAI QGISで点群データをいろいろしてみた
kou_kita
0
410
AWS CDK 入門ガイド これだけは知っておきたいヒント集
anank
3
280
SRE不在の開発チームが障害対応と 向き合った100日間 / 100 days dealing with issues without SREs
shin1988
1
400
改めてAWS WAFを振り返る~業務で使うためのポイント~
masakiokuda
2
300
開発生産性を組織全体の「生産性」へ! 部門間連携の壁を越える実践的ステップ
sudo5in5k
3
7.5k
United airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
unitedflyhelp
0
330
CDK Vibe Coding Fes
tomoki10
0
210
マネジメントって難しい、けどおもしろい / Management is tough, but fun! #em_findy
ar_tama
7
1.2k
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Transcript
1 Yuki Sato yyyy/mm/dd React Navigation v7 で導入される Static APIについて
React Native Meetup #16 ft. カンム
2 2 Engineering Manager at Kanmu, Inc. Yuki Sato GitHub
@yusato 自己紹介
3 3 プロダクト 誰でもすぐに作って買い物できるVisaプリカアプリ 手元の資産形成に活用できるクレジットカード
4 4 技術スタック TypeScript フロントエンド React Native バックエンド Go Python
インフラ AWS Terraform Datadog データ基盤 デザイン その他 BigQuery Redash Figma Storybook Github GitHub Actions
5 5 目次 背景 どう変わったのか どう実現されているのか まとめ INDEX 1 2
4 5
6 6 弊チームが抱えている課題 • バンドルカードアプリでは React Navigation を使っている • Dynamic
API が導入された v5 へのアップデート時にコンポーネントベースへ の書き換えを後回しにした • 互換性を保つための @react-navigation/compat を使用しているがすでに パッケージは削除されているので、後がなくなっていた 背景
7 7 Static API が来た • React Navigation 7 で新しい
Static API 追加される • Dynamic API の利点を活かしつ不評であったコードベースの簡素化のために 作られたもの • v4 以前の Static API とは別物だが、インターフェイスは似ている • 初期のプロトタイプはかなり前から開発されていたが、Blog が出たり、Deep Link 周りの機能が拡充されたタイミングだったので、使えるものなのかを見 てみた 背景
8 8 Dynamic APIの課題 • Navigatorの定義をコンポーネントベースで行うAPIにより、そもそも冗長な記 述となっていた • 動的な設定の変更が可能になった反面、TypeScriptの型定義とDeepLinkの設 定においても追加の多くの記述をしなければならなくなっていた
どう変わったのか
9 9 Navigatorの定義 どう変わったのか • createStackNavigator などの関数のオプションとして screens の設定を渡 せるようになった
• 構文だけ見てもでもだいぶシンプルに戻っている • 作成したNavigator を createStaticNavigation という関数に渡している
10 10 Navigatorの定義 どう変わったのか Dynamic Static
11 11 TypeScriptの型定義 • Dynamic API で パラメータの型定義は Navigator 定義とは別の場所で行う
• Static APIの場合だとNavigator定義そのものから型を生成できる どう変わったのか
12 12 TypeScriptの型定義 どう変わったのか Dynamic Static
13 13 Deep Link • Navigator作成時のオプションとして定義できるようになった ◦ TypeScriptの型定義と同様に、Screenとのマッピングの必要がなくなる • オプションにより、Deep
Linkのurlの設定が自動でできるようになった どう変わったのか
14 14 Deep Link どう変わったのか Dynamic Static
15 15 その他 • Navigatorの定義に条件を記述して認証付きの画面を宣言的に定義できるように なった • Static API をルートにしてDynamic
APIを使用したり、その逆も可能 ◦ 相互に変換するためのhelperが用意されている(後述) どう変わったのか
16 16 コンポーネントへの変換 • Static API は Dynamic APIを置き換えるものではなくDynamic APIの上に実
装されている > The static API it’s an additional optional API. The dynamic API isn’t going away and will remain a first-class API of React Navigation. In fact, the static API is written entirely on top of the dynamic API. どう実現されているのか
17 17 createStaticNavigation • この関数が起点になり、Static APIとしての設定を元に、 NavigationContainerを返したり、Linkingの設定を行っている どう実現されているのか 内部でNavigationContainerを返しているの で、アプリケーション側での呼び出しが不要
になっている
18 18 createComponentForStaticNavigation • Static APIの設定からNavigatorのコンポーネントを作成している • createStaticNavigation の内部で呼び出されているが、直接呼び出して使用 することもできる
どう実現されているのか 静的に設定したNavigation設定を元に NavigatorとScreenを返している
19 19 createPathConfigForStaticNavigation • Deep Link auto の設定もこの一連の処理で行われている • 素直にPascalCase
-> kebab-case に変換されている どう実現されているのか
20 20 旧Static APIからの移行 • Dynamic API は v5 移行時の課題の一つとして単純なコード量の増加で、コス
トがかかる部分 ◦ Static API の導入により置き換えのコストが大幅に減ることが見込める • また、@react-navigation/compat パッケージと異なり、共存するものであ ることから一定安心して使用できるはず まとめ
21 21 Expo Routerとの差分 • TypeScriptの観点だと… ◦ 自動生成された型がつく😥 • Deep
Linkの観点だと… ◦ こちらも自動生成される😥 正直なところ、優位性を持つほどの変更とはならない。 とはいえ純粋なネイティブアプリをターゲットとしたアプリを作成している状況な らば、差分は少し縮まった。 まとめ
22 22 さいごに We are hiring! カンム 採用 team.kanmu.co.jp
23 Thank you! ありがとうございました