Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

dq2

yuki
July 12, 2020
41k

 dq2

yuki

July 12, 2020
Tweet

Transcript

  1. 3 3相座標系⇒α-β座標系への変換 ✓ 3相座標系からα-β座標系への変換は A倍した(後述)u,v,w相ベクトルのα,β成分を考える 0 = 1 cos 2

    3 cos(− 2 3 ) 0 sin 2 3 sin(− 2 3 ) = 1 − 1 2 − 1 2 0 3 2 − 3 2 •数式表現 Aは絶対変換の場合は 2/3、相対変換の場合は2/3 i 0 は零相電流(詳細は次スライド) α β u v w i β =0 i α =Ai u α β u v w i α =Ai v cos(120°) i β =Ai v sin(120°) Ai v α β u v w i α =Ai w cos(-120°) i β =Ai w sin(-120°) u相電流i u v相電流i v w相電流i w Ai w
  2. 4 座標変換による瞬時電力の変化 ✓ 3相座標系での電気系モデルを考える = = T ✓ 電機子電圧と電機子電流をα-β座標に変換 =

    T:3相電機子電圧ベクトル = T:3相電機子電流ベクトル :インピーダンス行列 :瞬時電力 ′ = , ′ = ′ = ′T′ = ()T() = TT ′ = T:α,β相電機子電圧ベクトル ′ = T:α,β相電機子電流ベクトル :3相⇒α,β相変換行列 ′: α,β相での瞬時電力
  3. 5 絶対変換とは ✓ 絶対変換(日本でよく使われる) ・座標変換前後で瞬時電力を不変とする変換 変換行列Cが次式を満たすことが必要十分 ′ = TT =

    ⇔ T = 3 (3次の単位行列) T = 1 0 − 1 2 3 2 − 1 2 − 3 2 1 − 1 2 − 1 2 0 3 2 − 3 2 = 2 1 + 2 − 1 2 + 2 − 1 2 + 2 − 1 2 + 2 1 + 2 − 1 2 + 2 − 1 2 + 2 − 1 2 + 2 1 + 2 = ⇔ 2 = 2 3 , 2 = 1 2 ⟶ = 2 3 , = 1 2 ・3相⇒ α,β相変換行列で計算すると下記の通り 変換前後のベクトルの向きを揃えるため、A,B>0 ・瞬時電力を不変にするため 変換される物理量はベクトルの大きさがA倍になる
  4. 6 零相成分とは ✓ 零相成分 ・3相⇒2相への変換時に現れる成分 三相平衡交流の場合は常に0となる ✓ 3相⇒2相座標変換における数学的な必要性 ・絶対変換において変換行列Cには逆行列が存在する つまり、変換行列Cは正則である必要があるため

    零相成分を追加して、変換行列を3×3の正方行列にする 変換行列計算後は、零相成分を無視することも多い ✓ 注意点 ・入力に高調波成分が含まれる場合や 事故等による短絡で非平衡な三相交流になった場合は 零相成分が常に0とは限らない T = 3 ⟺ T = −
  5. 7 相対変換とは ✓ 相対変換(欧米でよく使われる) ・合成ベクトルの大きさを入力物理量の振幅とする変換 (例)三相交流電流(初期位相0) ・出力やトルクの値が3相座標上の値(実際の値)の 2/3倍になるため、注意が必要 = sin()

    sin( − 2 3 ) sin( + 2 3 ) :各相の電機子電流の振幅 = = 1 − 1 2 − 1 2 0 3 2 − 3 2 = 3 2 sin() −cos() :変換後の電機子 電流ベクトル = 2 + β 2 = 3 2 = ⇔ = 2 3 : の大きさ
  6. 9 3相座標系⇒d-q回転座標系への変換 ✓ 3相座標系からd-q回転座標系への変換をまとめると次式 ただし、零相成分は省略 = cos() sin() −sin() cos()

    = cos() sin() −sin() cos() 1 − 1 2 − 1 2 0 3 2 − 3 2 = cos() sin() −sin() cos() 1 cos(2 3 ) cos(− 2 3 ) 0 sin(2 3 ) sin(− 2 3 ) = cos() cos( − 2 3 ) cos( + 2 3 ) −sin() −sin( − 2 3 ) −sin( + 2 3 ) (∵三角関数の加法定理) Aは絶対変換の場合は 2/3、相対変換の場合は2/3
  7. 11 ✓ 平衡三相電流をd-q回転座標系へと絶対変換する = 2ℎ sin( + γ) sin( +

    γ − 2 3 ) sin( + γ + 2 3 ) ℎ :各相の電機子電流の実効値 γ:u相電機子電流の初期位相 = = 2 3 cos() sin() −sin() cos() 1 − 1 2 − 1 2 0 3 2 − 3 2 = 2 3 cos() sin() −sin() cos() − 1 2 − 1 2 3 2 − 3 2 = 2 3 cos() sin() −sin() cos() 3 2 3 2 ℎ sin( + γ − 2 3 ) − sin( + γ + 2 3 ) = 3ℎ cos() sin() −sin() cos() sin( + γ) −cos( + γ) 座標変換の実際の計算(2/3) + + = 0 和積の公式
  8. 12 (つづき) = 3ℎ cos sin + γ − sin()cos(

    + γ) −sin() sin + γ − cos()cos( + γ) = 3ℎ sin(γ) −cos(γ) 座標変換の実際の計算(3/3) 加法定理 = 2ℎ sin( + ) sin( + − 2 3 ) sin( + + 2 3 ) :各相の線間電圧の実効値 ℎ :各相の相電圧の実効値 :u相電機子電流の初期位相 ✓ 電機子電圧も同様の計算 = = 2 3 cos() sin() −sin() cos() 1 − 1 2 − 1 2 0 3 2 − 3 2 = 3ℎ sin() −cos() = sin() −cos() ✓ 平衡三相交流ではd-q回転座標系において 電流、電圧を直流とみなすことができ 初期位相γ, によってその値を制御することができる