Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
inductance
Search
yuki
September 27, 2020
0
23k
inductance
yuki
September 27, 2020
Tweet
Share
More Decks by yuki
See All by yuki
240315_発表資料_清水.pdf
yuyumoyuyu
2
670
230315_symposium
yuyumoyuyu
1
490
220305_kenkyukai
yuyumoyuyu
2
110
221124_kenkyukai
yuyumoyuyu
0
450
voltageequation5
yuyumoyuyu
0
10k
210910_kenkyukai
yuyumoyuyu
0
260
210826_bumontaikai
yuyumoyuyu
0
140
voltageequation4
yuyumoyuyu
25
13k
210518_iemdc
yuyumoyuyu
0
120
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
234
140k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
KATA
mclloyd
29
14k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
93
6.1k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
24
1.7k
Transcript
インダクタンス 大阪府立大学 工学研究科 清水 悠生
2 本記事の目的 ✓ 本記事は,初学者向けにモータの重要なパラメータである インダクタンスのイメージを直感的に理解してもらう ことを目的とした資料です
3 ✓ インダクタンスは巻線に流れる電流と巻線を鎖交する磁束 の比例係数として定義される ✓ 電流を操作量とみると, インダクタンスは磁束の通りやすさの指標と考えられる インダクタンス=磁束の通りやすさ インダクタンス 巻線を流れる
電流 鉄心 巻線を鎖交 する磁束 = 巻線
4 グラフ化するとこんな感じ ✓ 線形の場合はインダクタンスは直線の傾きとなる 巻線を流れる 電流 巻線を鎖交 する磁束 0 =
5 磁路の材料が変わるとインダクタンスも変わる ✓ 透磁率の高い(磁気抵抗の小さい)鉄が巻線内部にあると 磁束が通りやすくなる=インダクタンスが高くなる 巻線を流れる電流 巻線を鎖交 する磁束 0 =
1 = 2 鉄心がある場合 鉄心がなく 空気のみの場合
6 磁気飽和 ✓ 鎖交磁束数が多ければ多いほど 電流の増加量が一緒でも鎖交磁束数は増えづらくなる この現象を磁気飽和という ✓ 磁束が通りにくくなる=インダクタンスは小さく変化する 巻線を流れる 電流
巻線を鎖交 する磁束 0 = 鎖交磁束数が増えると 徐々に磁束が 通りにくくなっていく
7 インダクタンスの種類 ✓ インダクタンスには 自己インダクタンスと相互インダクタンスが存在 ✓ ある巻線を電流が流れているとき,その巻線の鎖交磁束か それ以外の巻線の鎖交磁束を考えるかの違い 巻線Aを 流れる
電流 巻線Aを鎖交 する磁束 巻線A 巻線B 巻線Bを鎖交 する磁束 自己インダクタンス = 相互インダクタンス =
8 モータにおける相互インダクタンス ✓ 平衡三相巻線のモータを考える ✓ 例えば,u相巻線を流れるu相電流によって発生する u相の鎖交磁束は自己インダクタンスによって表現でき u相電流によって発生するv相の鎖交磁束は 相互インダクタンスを用いて表現する ステータ
ロータ u相 v相 w相
9 d,q軸インダクタンスをどう考えるか ✓ d,q軸座標上でも考え方は同じで d,q軸巻線に流れるd,q軸電流とd,q軸鎖交磁束の比例係数が d,q軸(自己)インダクタンスとなる ✓ d,q軸巻線は相互誘導が生じないように定義(変換)されて いるため,相互インダクタンスは考えなくてよい 図の詳細はこちら
https://yuyumoyuyu.com/2020/07/19/dqcrotatingroordinate3/ d q d軸直流電圧 d軸直流電流 d相コイル q相コイル q軸直流電圧 q軸直流電流
10 d軸巻線 q軸巻線 d軸磁路 q軸磁路 リラクタンストルクの発生イメージ ✓ 図のような同期モータを考えると,d軸磁路には磁気抵抗 の高い空気層が存在するため磁束が通りにくい ✓
d,q軸磁路で磁束の通りやすさ(=インダクタンス)が 異なるため,両方の磁路のインダクタンスを均等にする 方向にリラクタンストルクが働く 磁路は巻線を 中心に右ねじの 法則から考える d,qインダクタンスが不均一 ⇒均等になるようトルクが働く
11 リラクタンストルクの数式からの理解 ✓ リラクタンストルクはd,q軸インダクタンスの差に 比例する ✓ 数式からもd,q軸磁路上の磁束の通りやすさの差異が リラクタンストルクの発生源になっていることがわかる = −
d,q軸インダクタンスの差 =d,q軸磁路における磁束の 通りやすさの差 : リラクタンストルク : 極対数 , : d,q軸電流