Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
技術同人誌を書いてみよう!
Search
yuzneri
June 20, 2025
Technology
1
48
技術同人誌を書いてみよう!
2025年6月20日
akihabara.any #3
yuzneri
June 20, 2025
Tweet
Share
More Decks by yuzneri
See All by yuzneri
努力の方向を変えれば結果は変わる(画像削除済)
yuzneri
2
68
PHPUnitの限界をPlaywrightで補完するテストアプローチ
yuzneri
0
520
みんなにやさしいウェブサイト
yuzneri
1
120
Other Decks in Technology
See All in Technology
OpenTelemetry が拡げる Gemini CLI の可観測性
phaya72
2
1.7k
初めてのDatabricks Apps開発
taka_aki
1
240
OSSで50の競合と戦うためにやったこと
yamadashy
3
930
Microsoft 365 の認証と承認を理解する / Understanding Microsoft 365 Authentication and Authorization
karamem0
0
110
CNCFの視点で捉えるPlatform Engineering - 最新動向と展望 / Platform Engineering from the CNCF Perspective
hhiroshell
0
130
Findy Team+ QAチーム これからのチャレンジ!
findy_eventslides
0
500
Implementing and Evaluating a High-Level Language with WasmGC and the Wasm Component Model: Scala’s Case
tanishiking
0
170
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.2k
Zephyr(RTOS)にEdge AIを組み込んでみた話
iotengineer22
1
250
Kubernetes self-healing of your workload
hwchiu
0
350
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
8.9k
HonoとJSXを使って管理画面をサクッと型安全に作ろう
diggymo
0
160
Featured
See All Featured
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Transcript
技術同⼈誌を書いてみよう! 2025年6⽉20⽇ akihabara.any #3
ゆずねり (X: @yuzuneri) •お仕事 •Webバックエンドたま にフロントエンジニア •趣味 •ドール、ポーカー 2025/6/20 2
なぜ技術同⼈誌を読むのか •商業誌では扱われにくい、ニッチなテーマや最 新情報など、意外な技術と出会える •それらを、本というまとまった媒体で得られる 2025/6/20 3
なぜ技術同⼈誌を書くのか •技術⼒の向上 •執筆に必要な情報を調べることで、⾃分⾃⾝の技 術⼒が向上する •知識の整理 •断⽚的な知識が整理され、体系的にアウトプット することで、理解が深まる 2025/6/20 4
技術同⼈誌を書く技術 1. テーマを決める 2. ⽬次を考える 3. 気合で執筆 4. 表紙を⽤意する 5.
⼊稿する
テーマを決める •基本は今⾃分が書きたいことを書く! •思いつかないときのヒント •ふだん使っている技術 •新しく学んだ技術 •過去のつまずいた経験 •業務で挑戦したこと 2025/6/20 6
執筆する •はじめてならRe:VIEW + TechBooster/ReVIEW- Templateが無難 •コードも数式も書け、難しいことを考えることな く⼊稿できる •まずは⽬次(構成)を考えるとよい 2025/6/20 7
印刷する •本には表紙が必要 •デザイン、印刷知識がないなら発注するのが無難 •印刷所に表紙と本⽂のファイルを⼊稿する •イベント公式のバックアップ印刷所から依頼する のがおすすめ 2025/6/20 8
まとめ •あなたの知識と経験が誰かの役に⽴つ •まずは気楽に書いてみよう! 2025/6/20 9