Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
みんなにやさしいウェブサイト
Search
yuzneri
April 20, 2025
Programming
1
130
みんなにやさしいウェブサイト
2025年4月21日
Toranomon Tech Hub 第三回 技術異種格闘技戦〜好きな技術LT大会〜
yuzneri
April 20, 2025
Tweet
Share
More Decks by yuzneri
See All by yuzneri
E2Eテストで開発を止めないためのPlaywright高速化
yuzneri
0
66
努力の方向を変えれば結果は変わる(画像削除済)
yuzneri
2
86
PHPUnitの限界をPlaywrightで補完するテストアプローチ
yuzneri
0
550
技術同人誌を書いてみよう!
yuzneri
1
50
Other Decks in Programming
See All in Programming
開発組織の戦略的な役割と 設計スキル向上の効果
masuda220
PRO
10
2.2k
alien-signals と自作 OSS で実現する フレームワーク非依存な ロジック共通化の探求 / Exploring Framework-Agnostic Logic Sharing with alien-signals and Custom OSS
aoseyuu
3
5.9k
マイベストのシンプルなデータ基盤の話 - Googleスイートとのつき合い方 / mybest-simple-data-architecture-google-nized
snhryt
0
140
詳細の決定を遅らせつつ実装を早くする
shimabox
1
980
AIの弱点、やっぱりプログラミングは人間が(も)勉強しよう / YAPC AI and Programming
kishida
6
3.2k
自動テストを活かすためのテスト分析・テスト設計の進め方/JaSST25 Shikoku
goyoki
1
520
Amazon Bedrock Knowledge Bases Hands-on
konny0311
0
140
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (Bangladesh KUG, October 2025)
zsmb
2
500
AIエージェントでのJava開発がはかどるMCPをAIを使って開発してみた / java mcp for jjug
kishida
2
120
MCPサーバー「モディフィウス」で変更容易性の向上をスケールする / modifius
minodriven
7
1.4k
CloudflareのSandbox SDKを試してみた
syumai
0
120
CSC305 Lecture 15
javiergs
PRO
0
190
Featured
See All Featured
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
413
23k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Transcript
みんなにやさしい ウェブサイト 2025年4⽉21⽇ Toranomon Tech Hub 第三回 技術異種格闘技戦〜好きな技術LT⼤会〜
ゆずねり (X: @yuzuneri) •お仕事 •Webバックエンドたま にフロントエンジニア •趣味 •ドール、ポーカー、交 錯員 2025/4/21
2
アジェンダ 1. やさしいウェブサイトとは 2. ウェブアクセシビリティの基本 3. まとめ 2025/4/21 3
やさしいウェブサイトとは
バリア‐フリー〘名〙(英barrier-free) ⽼齢者、障害者、妊婦、⼦どもなどの⽣活弱者に不都合 な障害がないこと。だれもが安全で快適に⽣活できる環 境、状態であること。また、そのさま。道や床などの段 差をなくしたり、階段をなくしてゆるやかなスロープに して⼿すりをつけるなどは、そのような環境の実現のた めの事例であるが、物理的なものに限らず、⽂化‧情報、 制度、⼈々の意識についても同じことがいえる。(精選 版 ⽇本国語⼤辞典)
2025/4/21 5
誰でも使えるのがWebの本質 •ウェブの⼒はその普遍性にある。障害の有無に かかわらず、誰もがアクセスできることは不可 ⽋な要素である。 (ティム‧バーナーズ= リー) https://www.w3.org/ja/mission/accessibility/ 2025/4/21 6
ウェブサイトの重要性 •オンラインサービスへのアクセスが制限される と⾏政、教育、就労など様々な機会損失が発⽣ •災害情報など⽣命に関わるサービスもある 2025/4/21 7
法的背景 •⽇本では2024年4⽉に障害者差別解消法が改正 され⺠間事業者にも合理的配慮が義務化 •国際的にも多くの国で類似の法整備がある 2025/4/21 8
ウェブアクセシビリティという考え •みんなが使いやすいウェブサイトを⽬指す =ウェブアクセシビリティ •情報格差をなくし、誰⼀⼈取り残さないように するため •W3Cが作成 2025/4/21 9
ウェブアクセシビリティの基本
誰のため? •障害のある⽅ • 視覚、聴覚、運動障害など •⼀時的な制約がある⽅ • 怪我や病気、周囲の環境など •利⽤環境の依存 • パソコン、スマートフォン、インターネット環境など
2025/4/21 11
4つの基本原則 1. 知覚可能(Perceivable) 2. 操作可能(Operable) 3. 理解可能(Understandable) 4. 堅牢(Robust) 2025/4/21
12
1. 知覚可能(Perceivable) •情報やUIがユーザに認識できる •⾊だけに頼らない表現 •⾳声情報の提供 •字幕情報の提供 •画像に代替テキストを提供 2025/4/21 13
2. 操作可能(Operable) •ユーザがすべてのUIを操作できる •キーボードでの操作 •コンテンツを読むのに⼗分な時間がある •フラッシュを抑制する 2025/4/21 14
3.理解可能(Understandable) •ユーザが情報やUI操作を理解できる •読みやすいテキスト •表⽰や操作が予想でき、⼀貫性がある •間違いを防いだり、修正を容易にできる 2025/4/21 15
4. 堅牢(Robust) •さまざまなユーザーエージェントが確実に利⽤ できる •HTMLを正しく利⽤する •特定のブラウザに依存しない 2025/4/21 16
OSやブラウザの機能で達成する •⽂字拡⼤、カラー変更などを独⾃の補助機能を 実装してもアクセシビリティは確保できない •利⽤者は、ウェブサイトの補助機能を積極的に 使いたいわけではない •OSやブラウザの設定で⼀貫した体験をしたい 2025/4/21 17
達成基準のレベル •レベルA • 最低限守るべき必須要件 •レベルAA • 多くの⼈がアクセスしやすくなる推奨要件 •レベルAAA • あらゆる⼈が最⼤限アクセスしやすくなる追加要件
2025/4/21 18
原則とレベルの件数 A AA AAA 計 知覚可能 9 11 9 29
操作可能 14 6 14 34 理解可能 7 6 8 21 堅牢 1 1 0 2 計 31 24 31 86 2025/4/21 19
まとめ •ウェブアクセシビリティは「特別な誰か」のた めのものではない •少しの配慮で多くの⼈が使いやすくなる •簡単なところからぜひはじめてみてください! 2025/4/21 20
参考⽂献 •Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.2 • https://www.w3.org/TR/WCAG22/ •ウェブアクセシビリティ導⼊ガイドブック|デジタ
ル庁 • https://www.digital.go.jp/resources/introduction- to-web-accessibility-guidebook 2025/4/21 21