Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
しくじりジャーマネ おれみたいになるな!!
Search
shinichiro matsuzawa
April 16, 2023
Programming
3
24k
しくじりジャーマネ おれみたいになるな!!
2023/04/16にfreee技術の日で発表したスライドです。
shinichiro matsuzawa
April 16, 2023
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
タスクの特性や不確実性に応じた最適な作業スタイルの選択(ペアプロ・モブプロ・ソロプロ)と実践 / Optimal Work Style Selection: Pair, Mob, or Solo Programming.
honyanya
3
190
SwiftDataを使って10万件のデータを読み書きする
akidon0000
0
240
開発組織の戦略的な役割と 設計スキル向上の効果
masuda220
PRO
8
1.4k
PHPに関数型の魂を宿す〜PHP 8.5 で実現する堅牢なコードとは〜 #phpcon_hiroshima / phpcon-hiroshima-2025
shogogg
1
330
CSC509 Lecture 08
javiergs
PRO
0
240
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
580
AIと人間の共創開発!OSSで試行錯誤した開発スタイル
mae616
2
790
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
200
EMこそClaude Codeでコード調査しよう
shibayu36
0
360
技術的負債の正体を知って向き合う
irof
0
230
スマホから Youtube Shortsを見られないようにする
lemolatoon
27
34k
20251016_Rails News ~Rails 8.1の足音を聴く~
morimorihoge
3
700
Featured
See All Featured
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
880
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
580
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
630
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
610
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Transcript
しくじりジャーマネ おれみたいになるな!! まっつー 2023年4⽉16⽇
ここに円に切り抜いた画像を入れてく ださい まっつー 2019年4⽉新卒⼊社。2021年からPublic API チームでマネージャーを勤める。現在はfreee ⼈事労務の給与計算チームに異動し、2023年 1⽉から同チームのマネージャーをしている。 ⼈事労務開発船 給与ヨット
AJM
ジャーマネって? • freeeではマネージャーはメンバーの上に⽴つ⼈ではなく、 メンバーをサポートする存在であるという意味をこめ、芸能 界のタレントのマネージャーをイメージしジャーマネと呼ば れている。
freeeのカルチャー「あえて共有」 • freeeにはマジ価値指針という、freeeのメンバーとして「こうあ ろう」というような⽇々の判断基準‧⾏動原則がある。 • 「あえて共有」は情報をオープンにし、お互いフィードバックし あい⼀緒に成⻑しようというもの。
freeeのカルチャー「あえて共有」 今⽇は僕の「ジャーマネ」としての失敗談を 「あえきょう」します
しくじりジャーマネ おれみたいになるな!! 1. チームの意思決定 2. 新メンバー受け⼊れ 3. チームビルディング
チームの意思決定 • リポジトリ内の構成の⽅針を決めるmeetingを⻑いことしていた。 • ⾃分はファシリテーションを担当。全員が合意した上で実装に⼊りた かったので、みんなの意⾒をすりあわせられるよう頑張っていたがな かなか結論にいたらなかった。
チームの意思決定 全員が納得する結論を 出したい 間違った意思決定を したくない
チームの意思決定 全員が納得する結論を 出したい 間違った意思決定を したくない 結果としてプロジェクト開始が遅れてしまう
チームの意思決定でのしくじり ⾃分の判断で技術的な意思決定をする 責任から逃げていた。
チームでの意思決定のしくりじからの学び • タイミングによっては全員の合意は得られなくても、間違っている可能 性があっても、⾃分の責任でどちらかに意思決定をして次に進んでいく 必要がある。
しくじりジャーマネ おれみたいになるな!! 1. チームでの意思決定 2. 新メンバー受け⼊れ 3. チームビルディング
新メンバー受け⼊れ • 新しいメンバーAさんを受け⼊れてチームに参加してもらった時の 話。 • 環境構築が終わり、いくつか実装もこなした後に、今までより少 し重めの実装タスクをお願いした。
新メンバー受け⼊れ ⾃分 Aさん 重めのタスクだし、 初めて使うツールやライブラリもあるので、 ⾃分の理解のために時間を使うのは全然OKですよ! 1on1で
新メンバー受け⼊れ ⾃分 慣れないこと、わからないことが多くて、 期限がないと無限に調べごとしてしまうんですよね。 ボーダーラインがあった⽅がむしろやりやすいかも。。 Aさん
新メンバー受け⼊れでのしくじり まだわからないことが多い状態のメンバーに タスクの期⽇を設定せずにアサインして、 むしろ困らせてしまった。
新メンバー受け⼊れ freeeの全体像 タスクで必要な知識 タスクで必要な知識 + 周辺知識
新メンバー受け⼊れ freeeの全体像 タスクで必要な知識 タスクで必要な知識 + 周辺知識 全体に対する薄い知識 (⻩⾊)をつけた上 でタスクで必要な部分を補強していく と、しばらく使わないような知識もつけ
る必要があり、効率的ではない。 巨⼤すぎる全体像 しばらく必要になることがない知識
新メンバー受け⼊れ freeeの全体像 タスクで必要な知識 タスクで必要な知識 + 周辺知識 各タスクに対して必要な知識 + その周辺 の知識をつけることを繰り返すことで、
その重なりあいによって、濃淡をつけな がら知識を広げていく。
新メンバー受け⼊れ freeeの全体像 タスクで必要な知識 タスクで必要な知識 + 周辺知識 各タスクに対して必要な知識 + その周辺 の知識をつけることを繰り返すことで、
その重なりあいによって、濃淡をつけな がら知識を広げていく。 周辺の境界を決めるのに、タスクの期⽇ は有効。 どこまでひろげたらいいの?
新メンバー受け⼊れのしくじりからの学び • タスクの期⽇を設定すると「⼀旦調べるのはここまでにしよう」という 理由になる。 • コードベースやドメイン全体が巨⼤で、調べ出すと次々わからないこと が出てくるような環境では良い働きをすることもある。
しくじりジャーマネ おれみたいになるな!! 1. チームでの意思決定 2. 新メンバー受け⼊れ 3. チームビルディング
チームビルディング https://www.scholar.co.jp/aboutus/offsite
チームビルディング • チームのジャーマネになってすぐの頃、オフサイトミーティングをやりたい と思っていた。 ◦ チーム全員でプロダクトの未来の話をして、全員で共通のビジョンを 持ってそれに向かって仕事をしていきたいと思っていた。 • しかし、なかなか踏ん切りがつかなかった。
チームビルディング メンバーから やりたくないと いわれないかな チームの性質的に オフサイトは あわないかも
チームビルディング メンバーから やりたくないと いわれないかな チームの性質的に オフサイトは あわないかも 1年くらいこの思考に陥っていた
チームビルディングのしくじり 理想のチームになるためのアクションではなく、 現在のチームに受け⼊れられそうなアクションを 選んでしまった
チームビルディングでのしくじりからの学び • 今のチームが理想のチームでないのはメンバーのせいではなくジャー マネの責任。理想のチームを描き、その実現のために必要なことはメ ンバーの反対があるかもと思ってもやりぬくべき。
None