Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
dbt docsを使ったデータカタログの運用事例紹介
Search
10xinc
July 11, 2023
Programming
2
3.6k
dbt docsを使ったデータカタログの運用事例紹介
10xinc
July 11, 2023
Tweet
Share
More Decks by 10xinc
See All by 10xinc
株式会社10X - Company Deck
10xinc
88
1.4M
スーパーマーケットのこれまでとこれから
10xinc
5
8k
データプロダクト開発の歩み
10xinc
5
2.9k
10XにおけるData Contractの導入について: Data Contract事例共有会
10xinc
8
5.2k
10Xでのデータ基盤の変遷とこれから: データマネジメントのリアル 〜BtoB企業3社の歩みとこれから〜
10xinc
6
11k
10Xが掲げるオリジナルの品質特性について #nihonbashitesttalk / 10X quality characteristic
10xinc
2
1.2k
データマネジメントを支える武器としてのメタデータ管理
10xinc
8
42k
Elementaryを用いたデータ品質の可視化とデータ基盤の運用改善
10xinc
9
19k
テストの完了をゴールにしない! ~仮説検証を繰り返し、開発・QA・ユーザーが交流しながら開発することで見えてくる理想の姿~ - #RSGT2024 #DevSumi / Shift left and Shift right
10xinc
13
12k
Other Decks in Programming
See All in Programming
もう僕は OpenAPI を書きたくない
sgash708
4
1.5k
『GO』アプリ バックエンドサーバのコスト削減
mot_techtalk
0
140
Linux && Docker 研修/Linux && Docker training
forrep
24
4.5k
データベースのオペレーターであるCloudNativePGがStatefulSetを使わない理由に迫る
nnaka2992
0
140
Unity Android XR入門
sakutama_11
0
160
How mixi2 Uses TiDB for SNS Scalability and Performance
kanmo
36
14k
Formの複雑さに立ち向かう
bmthd
1
840
Grafana Loki によるサーバログのコスト削減
mot_techtalk
1
130
さいきょうのレイヤードアーキテクチャについて考えてみた
yahiru
3
750
Amazon S3 TablesとAmazon S3 Metadataを触ってみた / 20250201-jawsug-tochigi-s3tables-s3metadata
kasacchiful
0
160
苦しいTiDBへの移行を乗り越えて快適な運用を目指す
leveragestech
0
560
『品質』という言葉が嫌いな理由
korimu
0
160
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
87
9.5k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
133
33k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.3k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.2k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
511
110k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
244
12k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Transcript
©10X, Inc. All Rights Reserved. dbt docsを使った データカタログの運用事例紹介 データ基盤管理の考え方 〜データカタログ、データレイクの極意〜
Lunch LT 株式会社10X 瀧本晋也
©10X, Inc. All Rights Reserved. 自己紹介 2 所属: 株式会社10X 氏名:
瀧本 晋也 職種: データプロダクトエンジニア 居住: 山梨 Twitter: @takimo 最近はTokyo dbt Meetupのオーガナイザーを やってます
©10X, Inc. All Rights Reserved.
©10X, Inc. All Rights Reserved.
©10X, Inc. All Rights Reserved. 5 今日はその中でのドキュメントの話 10Xでは DWH構築以外にもdbtを使って 商品在庫データを作ってます
©10X, Inc. All Rights Reserved. アーキテクチャと開発フロー
©10X, Inc. All Rights Reserved. データドキュメント管理の難しさ • データドキュメント頑張ってやろうとしたがなかなか取り組みを進められなかった ◦ 定期的にKPTで出てくる「仕様の管理」や「カラムの意味が分かりづらい」
◦ Tryとして「ドキュメントを書こう」「更新したらドキュメントを修正しよう」というのがでた が書き始めるのも難しいし、ドキュメントがあったとしても更新がされない状態が続い てしまった • 「あとで書く」が難しく、「あとに回せば回すほど更新が大変になる」という事実 ◦ 「あとで書く」は書かない ◦ 「あとで誰か他の人」は書いてくれない(実装者が一番わかっている) ◦ 現在のドキュメントが正しくない場合、差分更新ではなく現在の仕様をすべて確認し た上で「全更新」になってしまう
©10X, Inc. All Rights Reserved. ドキュメント作成を 後回しにしない仕組みや 工夫をしてみた
©10X, Inc. All Rights Reserved. ドキュメント作成を後回しにしないサイクル
©10X, Inc. All Rights Reserved. 解決策の提案 - dbt docs 「あとで書かない、今書く」を実行するために以下の要件を達成するために現在の構成
も考慮してdbt docsを採用 • ドキュメントも差分管理(コード管理)できるようにする • 画像配置、マークダウンでの記載が可能 • 修正差分に合わせて同一PRに混ぜてリリース・反映できる • データカタログのビューワー機能がある • BigQuery等のカラムディスクリプション枠に情報を同期できる • CIでドキュメントが書かれているかチェック処理を組み込むことが可能
©10X, Inc. All Rights Reserved. ドキュメントも差分管理(コード管理)できるようにする dbt docsはYAML形式 でモデル(テーブル)やカ ラムの説明を管理可能
©10X, Inc. All Rights Reserved. 画像配置、マークダウンでの記載が可能 マークダウンでの記載も 可能なため少し込み入っ た表現や説明も見やすく 管理が可能
画像への対応もできる
©10X, Inc. All Rights Reserved. 修正差分に合わせて同一PRに混ぜてリリース・反映できる 修正差分のPRにドキュメ
ントの更新も合わせるこ とで、レビューワーも今回 何のための修正なのかを 理解しやすくなる
©10X, Inc. All Rights Reserved. データカタログのビューワー機能がある dbt Cloudにはdbt docsで書 き出されるファイルをホスティン
グしてくれる機能があり、ユー ザー管理をしながらドキュメント を共有可能 検索機能やデータリネージも確 認できる
©10X, Inc. All Rights Reserved. BigQuery等のカラムディスクリプション枠に情報を同期できる YAMLに記載したカラム の定義やテーブル定義 はBigQueryの Descriptionにdbtの機
能で同期が可能
©10X, Inc. All Rights Reserved. CIでドキュメントが書かれているかチェック処理を組み込むこと が可能 dbt-meta-testingという パッケージを利用すること で、未設定のドキュメントを
確認可能 GithubActions等と組み 合わせればPR作成時に CIでチェックも可能
©10X, Inc. All Rights Reserved. まだまだ道半ば、更新を止めない改善を意識
©10X, Inc. All Rights Reserved.