$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

20220913_ビジュアルプログラミングIoTLT vol.12

20220913_ビジュアルプログラミングIoTLT vol.12

20220913_ビジュアルプログラミングIoTLT vol.12「最近 M5StickC Plus + UIFlow でUnit をいろいろ触って楽しんでる話」の登壇資料です。

◆スライド内の素材は以下を使用させて頂いております。ありがとうございます!

・シルエットデザイン http://kage-design.com/
・human pictogram 2.0 http://pictogram2.com
・ICOOON MONO http://icooon-mono.com/
・Adobe Stock https://stock.adobe.com/jp

1ft-seabass
PRO

September 13, 2022
Tweet

More Decks by 1ft-seabass

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ビジュアルプログラミングIoTLT vol.12
    最近 M5StickC Plus + UIFlow で
    Unit をいろいろ触って楽しんでる話
    ワンフットシーバス 田中正吾

    View Slide

  2. 私の話はスライドを後ほど共有します。
    話す内容に注力いただいて大丈夫です!

    View Slide

  3. 田中正吾(たなかせいご)
    屋号:ワンフットシーバス
    2004年よりフリーランス。以後、FLASH制作を
    中心にインタラクティブコンテンツを主に行い現
    在に至る。
    最近ではWEBフロントエンドをベースにしなが
    らも、情報とインターフェースが合わさるアプ
    ローチという視点でIoTやMixed Realityといった
    技術も取り入れながら活動しています。

    View Slide

  4. UIFlow でつなげる Unit が面白いと思っている

    View Slide

  5. いろいろ出ていて使ってみたくなった
    https://www.switch-science.com/catalog/list/1076/

    View Slide

  6. M5Burner がファーム書き換えなので
    怖かったが案外ガンガンやって大丈夫だった
    Arduino IDE で書き込める場合書き込みドライバはあるのでやりやすかった

    View Slide

  7. UIFlow はデスクトップ版を使ってます
    オンライン版も良いがデスクトップ版の方がネットワーク気にせず試せて良いことも多い

    View Slide

  8. かなりの Unit が UIFlow で使える
    各 Unit ブロックは例もあってシンプルなものが多く使いやすい

    View Slide

  9. MQTT 接続もしっかり書けてて良い
    インターネット接続はコードに書かずアクセスポイントけ経由で設定できた
    https://burariweb.info/electronic-work/m5stickc-uiflow-wifi-configuration.html

    View Slide

  10. デモしてみる

    View Slide

  11. ファンを回してみる
    https://www.switch-science.com/catalog/6213/

    View Slide

  12. 温度湿度計ってみる
    https://www.switch-science.com/catalog/7254/

    View Slide

  13. カードリーダー RFID2 が楽しかった
    https://www.switch-science.com/catalog/8301/

    View Slide

  14. 余裕があれば、あらためて見てみる
    https://www.switch-science.com/catalog/list/1076/

    View Slide

  15. まとめ
    ➔ UIFlow を始める M5Burner もうまく使えてよかった
    ➔ Unit がいろいろ出ていてたのしい
    ➔ かなりの Unit が UIFlow で対応していて触りやすい
    ➔ 通信プロトコルや Wi-Fi 接続も扱いやすかった
    ➔ サッと試せることができて発想が広げやすそう!
    ➔ 今後もいろいろと触っていきたい!

    View Slide