Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Demucsを用いた音源分離
Search
shuto goya
October 28, 2023
Science
0
500
Demucsを用いた音源分離
Music×Analytics Meetup Vol.11での発表内容です。
shuto goya
October 28, 2023
Tweet
Share
Other Decks in Science
See All in Science
データベース02: データベースの概念
trycycle
PRO
2
750
マウス肝炎ウイルス感染の遺伝子発現へのテンソル分解の適用によるSARS-CoV-2感染関連重要ヒト遺伝子と有効な薬剤の同定
tagtag
0
120
データベース08: 実体関連モデルとは?
trycycle
PRO
0
670
LayerXにおける業務の完全自動運転化に向けたAI技術活用事例 / layerx-ai-jsai2025
shimacos
1
1.1k
ほたるのひかり/RayTracingCamp10
kugimasa
1
710
Machine Learning for Materials (Challenge)
aronwalsh
0
300
04_石井クンツ昌子_お茶の水女子大学理事_副学長_D_I社会実現へ向けて.pdf
sip3ristex
0
490
Healthcare Innovation through Business Entrepreneurship
clintwinters
0
230
Introd_Img_Process_2_Frequ
hachama
0
560
2025-06-11-ai_belgium
sofievl
1
120
機械学習 - ニューラルネットワーク入門
trycycle
PRO
0
790
機械学習 - SVM
trycycle
PRO
1
820
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.3k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.6k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.3k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
Transcript
Demucsを用いた音源分離 2023/10/28 Music×Analytics Meetup Vol.11 合谷秋人
自己紹介 https://github.com/ch-shin/awesome-nilm 仕事 音楽遍歴 NILM(機器分離)技術の開発 中学 高校 大学以降 • ロキノン系(死語?)からマスロック・エモ寄りも好き
• 15~20歳までバンド活動(ギター) • 今はもっぱら聞くだけ(音楽活動したい) その他 • X: @shuto508 • 最近の取り組んでいる・やりたいこと ◦ Kaggleとか興味ある(が、ほぼやっていない) ◦ 引き続き機械学習の勉強(PRMLを頑張って解読中) • 趣味:ビール
よくある悩み:耳コピができない…! 聞きたいパートだけ聞けたらいいのになぁ … • そもそもフレーズが複雑 • 音が埋もれている • etc…
音源分離:合成波形(元音源)を個別要素に分解する 代表的なDeep Learning手法 主な応用先 • AIスピーカー • テレビ会議システム • 補聴器
• etc… • U-Net • Deep clustering • Conv-TasNet • etc… 全体から個別パートに分解
Demucs: Metaが開発した音源分離ライブラリ 元となる技術:Wave U-Net Vocal/Bass/Drums/Othersに分離 Wave U-Net: U-Netを1次元にしたもの
Google Colab上で簡単に分離結果を得ることが可能 Notebook例 ディレクトリ構成 分離結果 元音源 ノートブックを実行するだけで手軽に音源分離が可能
やってみた①:Demo編 波形やメルスペクトログラムではどこで何が鳴っているのか不明 元音源
やってみた①:分離結果 Drums Vocal Bass Others 各成分に音源分離できた!!
やってみた①:メルスペクトログラム分析 Drums Vocal Bass Others ボーカル/ピアノ 金物/倍音 ベース/ドラム
やってみた②:バンド音楽編
感想 - 手軽に分離できるわりに結構綺麗に分離される - パートごとの楽曲構成を調べることもできそう - ボーカルなどは一部違和感のある箇所もあった - 正解データ作りもできそう…? -
リード/バッキングは分けられない(主目的が…) - 音数が減った事自体で聞き取りやすくはなっている! - DemucsはVocal/Bass/Drums/Othersと分離できる構成が固定
ご清聴ありがとうございました!
Appendix
- https://github.com/facebookresearch/demucs - https://github.com/f90/Wave-U-Net 参考