Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第二プログラミング言語のススメ
Search
515hikaru
August 24, 2022
Programming
0
160
第二プログラミング言語のススメ
コドモンわいわいLT大会#2 で発表したプログラミング学習のススメです。
株式会社 RevComm サーバーサイドエンジニア / 小島孝弘
515hikaru
August 24, 2022
Tweet
Share
More Decks by 515hikaru
See All by 515hikaru
実験するときのデータ管理
515hikaru
0
430
Other Decks in Programming
See All in Programming
バイブコーディングの正体——AIエージェントはソフトウェア開発を変えるか?
stakaya
3
270
Prompt Engineeringの再定義「Context Engineering」とは
htsuruo
0
110
Gemini CLIの"強み"を知る! Gemini CLIとClaude Codeを比較してみた!
kotahisafuru
2
700
AIのメモリー
watany
11
1.1k
LLMは麻雀を知らなすぎるから俺が教育してやる
po3rin
2
1.4k
可変性を制する設計: 構造と振る舞いから考える概念モデリングとその実装
a_suenami
8
1.1k
Amazon Q CLI開発で学んだAIコーディングツールの使い方
licux
3
130
CIを整備してメンテナンスを生成AIに任せる
hazumirr
0
370
AI Ramen Fight
yusukebe
0
120
SQLアンチパターン第2版 データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策 / Intro to SQL Antipatterns 2nd
twada
PRO
35
10k
リバースエンジニアリング新時代へ! GhidraとClaude DesktopをMCPで繋ぐ/findy202507
tkmru
4
1.6k
Flutterと Vibe Coding で個人開発!
hyshu
0
130
Featured
See All Featured
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Transcript
第二プログラミング言語のススメ コドモンわいわい LT大会#2 株式会社 RevComm サーバーサイドエンジニア / 小島孝弘
簡単な自己紹介 • 名前 小島孝弘 • 1993 年生まれ、29 歳、愛知県出身、エンジニア歴 6 年くらい
• よく書くプログラミング言語 : Python, TypeScript(React), たまに Go • 株式会社 RevComm というところで MiiTel for Zoom を作っている • Twitter: tak428k
第二プログラミング言語のススメ
今日伝えたいこと 複数のプログラミング言語を使ってみるのは大いに学びがある ※ なにかひとつの言語で何かしらのプログラミングをしたことがある方向け
複数のプログラミング言語を学ぶメリット • パラダイム・言語仕様や構文・ランタイムの違いからの学び • 文化の違いからの学び
複数のプログラミング言語を学ぶメリット • パラダイム・言語仕様や構文・ランタイムの違いからの学び • 文化の違いからの学び
オブジェクト指向 関数型 手続き型 プログラミング言語の分類(独断と偏見)
引き出しを増やす • 違うパラダイムの言語では同じことでも表現方法が 全然違う ◦ e.g. 繰り返し処理をどう書くのか • ひとつのことを実現するのに多数の表現を学ぶ •
-> 自分の開発の幅、コードでの表現の幅が増える
そのほかの切り口 • メモリ管理(手動 / GC / そのほか) • 実行時の特徴 •
型(動的型付け / 静的型付け) • シンタックス(書いていて綺麗だなと思えるか) • -> いつもの言語との違いは何かを探ると学びのきっかけになるかも?
複数のプログラミング言語を学ぶメリット • パラダイム・言語仕様や構文・ランタイムの違いからの学び • 文化の違いからの学び
言語が違うと文化も違う • コーディングルール ◦ C/C++ や JavaScript - 言語統一のルールなし、各社で制定( Google
とか Microsoft とか) ◦ Go: gofmt というツールがオフィシャルに提供 • ライブラリ ◦ JavaScript / Ruby: 多数の package に依存 ◦ Go Python: むやみに依存を増やさない(標準ライブラリと有名 FW で済ませる) • パッケージマネージャーなど開発ツール ◦ Rust: Cargo というツールが超有能 ▪ 最近のパッケージマネージャーはだいたい Cargo をパクって参考にしている ◦ npm / composer / gem / pip それぞれ違いがいろいろ
まとめ • ひとつの言語だけじゃなく複数の言語をたまには使ってみましょう • 自分がよく知っている言語と違う言語を学ぶと結構面白い ◦ 最近の流行りのプログラミングパラダイムを知りたければ Rust とかおすすめ ◦
昔のプログラマの苦労が知りたい人は C とかおすすめ • いつもの開発文化とは違うものを体験すると、自分のプロジェクトに輸入できたりするかも
Thank you!