RSGT2022の発表資料です
https://confengine.com/conferences/regional-scrum-gathering-tokyo-2022/proposal/16154
(スクラムやアジャイルを)よく学びよく試行錯誤する~継続して学び現場に持ち帰るために~@Aki_Moon_2022/1/6Regional Scrum Gathering Tokyo 2022
View Slide
発表聴いていない人でもある程度は分かるように、発表で使ったスライドから一部スライドを加えています
学び続けた2021年https://pixabay.com/ja/photos/2073023/
2021年の学んだ結果✓ オンラインイベント(1時間~4時間程度)に439回参加した✓ カンファレンスに参加し400本以上(200時間)のセッションを視聴した✓ 技術書を中心に、本を214冊(78,000ページ)読んだ✓ 365日コードを書き続けた(=Write code every day)✓ 365日ブログを書き続けた
学んだ結果、仕事でも良い変化がありましたが、今回は(アジャイル開発やスクラムの)学びを加速し続けた話・学びを現場に試行錯誤した話をします
学べなかった時代(~2020年上期)仕事が期日から常に遅れ気味で余裕がない→ 常に緊張感と切迫感で仕事をする→ 仕事が終わるとぐったり→ 仕事はきついもの、お金もらっているんだし仕方ない
転機~メンバーとの別れ~https://pixabay.com/ja/photos/2915187/
コミュニティとの出逢い✓ 自分の悩みに親身に寄り添ってくれた✓ 惜しげもなく知識を提供してくれたhttps://smn.connpass.com/
コミュニティとの出逢い✓ 新しい知識やものの見方を提供してくれた✓ “学び方”を学んだhttps://distributed-agile-team.connpass.com/
コミュニティとの出逢い✓ 初めてのカンファレンスに感動した✓ 皆さんの熱い想いや叶えたい夢に胸を打たれたhttps://agilesapporo.doorkeeper.jp/
学びが活かせない
学びが活かせない✓ 理想的なプラクティスや仕組みをチームや自分の仕事に取り入れられない✓ 全然アジャイル開発やスクラムになっていない、という焦り
@kobase555さんとの雑談自分の想いにフォーカスを当てて話を聴いてくれた→チームメンバー(自分含む)想い・心地よさ・直感を抑え込んでいたことに気付かせてくれた
ひたすら記録するhttps://pixabay.com/ja/photos/2178656/
ひたすら記録するhttps://pixabay.com/ja/photos/2178656/✓ その場で起きた目に見える事象を文字で記録する✓ 顧客やチームメンバーが話した言葉を文字で記録する✓ 解釈・評価を挟まない
Coachinghttps://pixabay.com/ja/photos/776446/
ひたすら記録した効果https://pixabay.com/ja/photos/654956/
https://pixabay.com/ja/photos/2178656/✓ チームの語彙で学びを話せる→共感を生み、学びが浸透する→現場のコンテキストを反映させられるひたすら記録した効果
Coachingを受けた効果https://pixabay.com/ja/photos/776446/
https://pixabay.com/ja/photos/2178656/✓ 自分をより深く知れる→自分を知りながら宣言文を作る→宣言文(”人に勇気と希望を与えるアンプ”)が完成→自分がやりたいからやる、ありたい姿になるためにやる→使命感・正義感・義務感の消失→学びたいから学ぶCoachingを受けた効果
学び続ける際に自分が大切だと感じたこと自分を良く知ること✓ クリフトンストレングス・テスト(ストレングス・ファインダー)✓ 日記✓ 感情が動いた瞬間をメモしてみるもっと深堀したい、という気持ちがあればコーチングもいいかも
学び続ける際に大切だと感じたこと人と関わりながら学ぶこと✓ 社内で有志を募って勉強会✓ コミュニティに参加✓ カンファレンスに参加
学びを試行錯誤する際に大切だと感じたこと現場(顧客, チームメンバー…)を良く知ること✓ 顧客やチームメンバーの話を写経✓ その日起きたことをできる限り記録✓ 現場の語彙で学んだことを説明する自分の解釈・評価を極力挟まないようにする
学び続ける際にも学びを試行錯誤する際にも大切だと感じたこと小さな変化を継続してできる限り高頻度で起こし続けること✓ 15分読書✓ チラ見会✓ 雑談で思考実験ありたい姿をイメージした上で、そこに少しでも近づくような小さな学びを得て、小さく変化を起こす
Thank you!