Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

スクラムマスターを経験して得られた学びとエンジニアとしての成長

 スクラムマスターを経験して得られた学びとエンジニアとしての成長

みなさんはスクラムで開発されていますか?スクラムマスターを経験したことがありますか?
何となくスクラムマスターはエンジニアマネージャーやリーダー適性のある人だけがやるものだと思っていませんか?
確かに適性はあるかもしれませんが、スクラムマスターを経験することで、エンジニアとしてのパフォーマンスが上がるきっかけも手に入れられると自分は考えています。

スクラムマスター経験を通じて得られた学びが、現在エンジニアとしてどのように活かされているのか、ご紹介できればと思います。

▼エンジニアにも効くスクラムマスター経験の学び
・ユーザ価値をより意識する
・アンラーンの面白さ
・ファシリテーション能力
・チームの観察と声かけ

本トークを聞いて、迷っていたけどスクラムやってみようかな?スクラムマスターやってみようかなと思って貰える人が少しでも増えたら幸いです!

AkitoTsukahara

August 26, 2022
Tweet

More Decks by AkitoTsukahara

Other Decks in Programming

Transcript

  1. Copyright© M&Aクラウド
    スクラムマスターを経験して得られた
    学びとエンジニアとしての成長
    PHP カンファレンス沖縄 2022 Akito.Tsukahara

    View Slide

  2. Copyright© M&Aクラウド 2
    自己紹介
    塚原彰仁
    AkitoTsukahara
    株式会社M&Aクラウド
    AkitoTsukahara
    akito_tsukahara

    View Slide

  3. Copyright© M&Aクラウド 3
    M&Aクラウドが提供するソリューション
    求人広告のように買い手がM&Aニーズを公開することで、売り手自ら買い手を探せる
    ダイレクトマッチングにより人に依存しないスケーラビリティを実現
    買い手
    月額無料
    成功報酬
    ・案件報酬はM&A成功報酬のみ
    ・最低手数料なし
    ・売り手ソーシングのチャネルが増える
    ・M&Aニーズを発信するだけで売り手を集客
    ・仲介業者を介さずにダイレクトにやり取り可能
    ・潜在層にもリーチが可能
    手数料無料
    売り手
    ・買い手のM&Aニーズを自ら調べることが可能
    ・仲介業者を介さずにダイレクトにやり取り可能
    ・買い手のM&A担当者に直接コンタクトをとれる
    ・仲介業者を使わないので手数料が無料
    買い手のメリット 売り手のメリット
    ・仲介手数料が無料
    〇〇領域の会社を
    募集します
    この会社と一緒に
    やっていきたい!
    1.掲載する 2.オファー
    M&A・出資ニーズを掲載

    View Slide

  4. Copyright© M&Aクラウド
    本日のテーマは
    スクラムマスターの経験は役に立つ!!
    4

    View Slide

  5. Copyright© M&Aクラウド
    ここがポイント
    スクラムを通じて
    「プロダクト開発でユーザーに価値を提供する」ことを
    意識することができる。
    特にスクラムマスターはチームにスクラムの考え方、取り組み方を伝える立
    場なので、チームの中でもより学びが強化される。
    スクラムマスターに求められるスキルセットがエンジニアとは異なるので、
    新しい経験と学びがある

    View Slide

  6. Copyright© M&Aクラウド
    ここがポイント
    想定しているターゲット!
    1. キャリアとしてマネジメント方面を考えている人
    2. マネジメントのキャリアが自分に向いているのか分からない人
    3. マネジメント興味あるけど、スクラムは興味ないかなという人

    View Slide

  7. Copyright© M&Aクラウド
    まずはスクラムのご紹介!

    View Slide

  8. Copyright© M&Aクラウド
    スクラムとは
    スクラムとは、
    複雑な問題に対応する適応型のソリューションを通じて、
    ⼈々、チーム、組織 が価値を⽣み出すための軽量級フレームワークである。
    スクラムガイド「スクラムの定義」

    View Slide

  9. Copyright© M&Aクラウド
    スクラムとは
    ● 現在の状況や問題点を常に明らかにします。これを透明性と呼びます。
    ● 定期的に進捗状況や作っているプロダクトで期待されている成果を得られるのか、
    仕事の進め方に問題がないかどうかを確認します。これを検査と呼びます。
    ● やり方に問題があったり、もっとうまくできる方法があったりすれば、やり方その
    ものを変えます。これを適応と呼びます。

    View Slide

  10. Copyright© M&Aクラウド
    スクラムのBefore/After
    以前までの開発の進め方は、
    ● ゆるーいスクラム
    ○ 2週間に1度ふりかえりで、レビューなどはなし
    ● 機能を作ってからFBをもらわずにリリースして後からFBをもらう
    ○ すでに別の開発が始まっているから、なかなか対応できない

    View Slide

  11. Copyright© M&Aクラウド
    スクラムのBefore/After
    スクラムを導入してからは、
    ● スクラムイベントをちゃんと実施
    ● 開発部署以外のメンバーにレビューを受けつつ開発
    ○ リリース後に修正FBを受けることもほぼ無くなる
    ● メンバーがチームの成熟度についても関心を持つようになる

    View Slide

  12. Copyright© M&Aクラウド
    開発の様子をちょっと紹介!

    View Slide

  13. Copyright© M&Aクラウド
    どうしたらユーザー価値を最大化できるのか?
    ● 前提:ユーザーが使うものを提供する必要がある
    ○ 顕在の課題:ユーザーの声からの変更!
    ○ 潜在の課題:ディスカバリーで炙り出す"
    ○ ユーザーのことを分からずに作った機能は使われない

    View Slide

  14. Copyright© M&Aクラウド
    どうしたらユーザー価値を最大化できるのか?
    ● 顧客が満足する
    ○ 時間の節約
    (ソーシングは頑張れば、自分でできるかもしれないけど、助かる)
    ○ 新しい情報
    (見たことのない案件。成約までに必要な書類支援、アドバイスとか)
    ● 早く提供する

    View Slide

  15. Copyright© M&Aクラウド
    どうしたらユーザー価値を最大化できるのか?
    ユーザー価値 =
    使用する時間 x プロダクトが提供する価値(情報の価値 or 削減時間)

    View Slide

  16. Copyright© M&Aクラウド
    どうしたらユーザー価値を最大化できるのか?
    どうやっているの?!
    「顧客が満足」するものを知る
    「早く提供」する方法

    View Slide

  17. Copyright© M&Aクラウド
    「顧客が満足」するものを知る
    ● ユーザーとユーザーに一番近い人にヒアリングを行う
    ● フィードバックを元にユーザー目線で開発を行う
    ● 制作物に対して、ユーザーとユーザーに一番近い人のフィードバックを得る

    View Slide

  18. Copyright© M&Aクラウド
    「顧客が満足」するものを知る
    ↑ 買い手紹介サービス開発時のタスク例

    View Slide

  19. Copyright© M&Aクラウド
    「顧客が満足」するものを知る
    ↑ 買い手紹介サービス開発時のタスク例
    こまめに出すと、使ってもらえる時間を最大化できる

    View Slide

  20. Copyright© M&Aクラウド
    「顧客が満足」するものを知る
    ↑ 買い手紹介サービス開発時のタスク例
    こまめに見てもらうと、ムダを抑えて、使ってもらえる時間を最大化できる

    View Slide

  21. Copyright© M&Aクラウド
    リリースまでのステップ!

    View Slide

  22. Copyright© M&Aクラウド 22
    開発の様子をちょっと紹介
    WEBで買い手紹介サービスの契約締結
    ・買い手紹介サービスとして、売り手にAD契約を締結し
    サポートする運用を開始
    提供したいもの

    View Slide

  23. Copyright© M&Aクラウド
    PdMが書いた ワイヤーフレーム(まだラフの状態)

    View Slide

  24. Copyright© M&Aクラウド
    デザイナーが作った Figma (色がついて)

    View Slide

  25. Copyright© M&Aクラウド
    エンジニアが初期実装で見せたもの(完成に近付いてきた)

    View Slide

  26. Copyright© M&Aクラウド
    最終的にできたもの(≒ユーザーが求めていたもの)

    View Slide

  27. Copyright© M&Aクラウド
    スクラムマスターって何やる人?!

    View Slide

  28. Copyright© M&Aクラウド
    スクラムの全体像

    View Slide

  29. Copyright© M&Aクラウド
    3つの役割
    3つの役割
    プロダクトオーナー(PO) 開発チーム
    プロダクトオーナーが示したプロダク
    トや製品の設計、開発、テスト、リリ
    ースを担当する。
    プロダクトのHowを担当する
    スクラムマスター(SM)
    スクラムが上手く回るように調整する
    役割。開発のプロセスに対して責任を
    持つ。
    プロダクトや製品のオーナーで、プロ
    ジェクトを通してどのような製品を作
    るのかをリードしていく役割。
    プロダクトのWhatを担当する

    View Slide

  30. Copyright© M&Aクラウド
    スクラムマスターとは

    View Slide

  31. Copyright© M&Aクラウド
    スクラムマスターとは
    スクラムマスターのおしごと
    ● チームへのスクラムの導入を指導・トレーニング・コーチする
    ● チームが開発に集中できるように支援する
    ● すべてのスクラムイベントが開催され、ポジティブで生産的であり、タイムボッ
    クスの制限が守られるようにする
    ● 複雑な環境での経験的なプロダクト計画の策定を支援する
    ● etc…

    View Slide

  32. Copyright© M&Aクラウド
    スクラムマスターとは
    スクラムマスターに求められるスキル
    ● コーチング
    ● ファシリテーティング
    ● メンタリング
    ● 状況を分析する力
    ○ etc …

    View Slide

  33. Copyright© M&Aクラウド
    スクラムマスターの経験から
    どんな学びがあった?!
    33

    View Slide

  34. Copyright© M&Aクラウド 34
    いろんな経験と学び
    いろんな経験と学びがありました!
    ● ファシリテーターとしてMTGの場づくりを意識するように
    ○ メンバーが意見しやすいようにする
    ● チームの成熟度やどのようなチームになっていきたいのか、アジャイル
    思想を踏まえつつ考える
    ● シンプルに新しい知識を身につけることは楽しい
    ● スクラムマスター毎に進め方やチームへの
    サポート方法に特徴があり、自身の関心に気付ける

    View Slide

  35. Copyright© M&Aクラウド 35
    いろんな経験と学び
    チームに楽しく、美味しくスクラムに触れてもらうための企画を実施

    View Slide

  36. Copyright© M&Aクラウド 36
    アジャイルカレークッキングの中身
    見事勝利したチームの記念撮影!

    View Slide

  37. Copyright© M&Aクラウド
    本当にそうなの?
    美化しすぎじゃない?!
    37

    View Slide

  38. Copyright© M&Aクラウド
    ここがポイント
    5名のスクラムマスターにインタビューしました!!
    あおごへいもちさん
    Mitsuiさん
    Kousuke Hamadaさん
    れぐるすさん
    つざきさん

    View Slide

  39. Copyright© M&Aクラウド
    5名のスクラムマスターにインタビューしました!
    39
    スクラムマスターの経験は役に立ってますか?
    企画と開発チームとのコミュニケーションが増えたこと
    で双方がプロダクトへの理解度が上がりました

    View Slide

  40. Copyright© M&Aクラウド 40
    5名のスクラムマスターにインタビューしました!
    スクラムマスターの経験は役に立ってますか?
    POと話す機会が増えたことで、ビジネスへの関心が高
    まりました。

    View Slide

  41. Copyright© M&Aクラウド 41
    5名のスクラムマスターにインタビューしました!
    スクラムマスターの経験は役に立ってますか?
    チームがどうあるとよいかを話し合うときなどにスクラ
    ムの原則をベースに会話ができるように
    (共通言語的な側面、チームの仕組み的な側面)

    View Slide

  42. Copyright© M&Aクラウド 42
    5名のスクラムマスターにインタビューしました!
    スクラムマスターで印象に残っている学びはあります
    か?
    理想的なチームの状態をスクラムマスターとしてイメー
    ジを持って、メンバーをどのようにサポートすべきか考
    え、行動するのは難しいですね

    View Slide

  43. Copyright© M&Aクラウド 43
    5名のスクラムマスターにインタビューしました!
    スクラムマスターで印象に残っている学びはあります
    か?
    企画チームと一緒に考えてプロダクトを作っていくこと
    で、仕様通りにただ作っていくだけでは経験できない学
    びがありました

    View Slide

  44. Copyright© M&Aクラウド 44
    5名のスクラムマスターにインタビューしました!
    エンジニアとしてもスクラムマスターでいきている学び
    はありますか?
    エンジニアリングに直接いきる感じはないが、エンジニ
    アとして良かれと思って行動していたことが、プロダク
    トの価値を作るという意味ではそこまで機能していない
    ものがあった
    ・理性主義で考えすぎることで、動きが鈍くなる
    ・技術寄りのフレーズを使って、POがプランニングで
    置いてきぼりになる

    View Slide

  45. Copyright© M&Aクラウド
    45
    5名のスクラムマスターにインタビューしました!
    エンジニアとしてもスクラムマスターでいきている学び
    はありますか?
    ファシリテーリング、ティーチングなどはいきる機会が
    あると思うし、これらのソフトスキルは流行り廃りがな
    いのがいいですね

    View Slide

  46. Copyright© M&Aクラウド 46
    5名のスクラムマスターにインタビューしました!
    エンジニアとしてもスクラムマスターでいきている学び
    はありますか?
    自分が受け持っているタスクの報告量と質を意識するよ
    うになりました。POや企画チームに伝わる様なコミュ
    ニケーションを大事にしています

    View Slide

  47. Copyright© M&Aクラウド 47
    5名のスクラムマスターにインタビューしました!
    自身のキャリアにおいてプラスになりましたか?
    マネージャーって、何をする仕事なのか不明瞭だからキ
    ャリアの選択肢に入れづらかったが、SMの経験で少し
    見えたのと自身の向き不向きが判断できる

    View Slide

  48. Copyright© M&Aクラウド
    48
    5名のスクラムマスターにインタビューしました!
    自身のキャリアにおいてプラスになりましたか?
    スクラムマスターやり始めてから、マネジメントの方向
    性もありだと思う様になりました
    プロフェッショナルとして技術力を磨いていく人にもス
    クラムマスターの経験、知識はプラスになるものがある
    と思います。

    View Slide

  49. Copyright© M&Aクラウド 49
    5名のスクラムマスターにインタビューしました!
    自身のキャリアにおいてプラスになりましたか?
    厳密にEMとかになりたいのか?と言われるとそうじゃ
    なくて、もう少しチームが良くまわるようにするところ
    に作用したいなと考えるとスクラムマスター的なキャリ
    アのほうが自分のやりたいことにあっているのではない
    かと考えている

    View Slide

  50. Copyright© M&Aクラウド 50
    5名のスクラムマスターにインタビューしました!
    自身のキャリアにおいてプラスになりましたか?
    ファシリテーションなどソフトスキルが伸びました。ま
    た現時点の興味関心の傾向から技術を磨いていくのが良
    さそうだと判断材料になっています。

    View Slide

  51. Copyright© M&Aクラウド 51
    5名のスクラムマスターにインタビューしました!
    自身のキャリアにおいてプラスになりましたか?
    キャリアで悩んでいるなら、一度経験してみるのはプラ
    スになると思います。
    「プロダクトで価値提供する」ということはプロフェッ
    ショナルとマネジメントに差はないと考えていて、どち
    らでも大事にしたい思想ですね

    View Slide

  52. Copyright© M&Aクラウド
    スクラムマスターに挑戦したくなったら?!
    52

    View Slide

  53. Copyright© M&Aクラウド
    スクラムマスターとは
    スクラムマスターに挑戦するには?
    ● まずはスクラムガイドを読むところから
    ● チームに掛け合ってスクラムを始めてみよう
    ● スクラムイベントはちゃんとやり切ろう
    ● 相談できる人を確保しておこう
    ● スクラムマスターを交代する仕組みも用意しておこう

    View Slide

  54. Copyright© M&Aクラウド
    スクラムマスターとは
    M&Aクラウドはこうやってスクラムを始めました
    ● まずはスクラムマスターの任命
    ● メンバーでスクラムガイドの読み合わせ
    ● スクラムイベントのルールや完成の定義などはスプリントを繰り返しつつ、メン
    バーで話し合って決めていく
    ● 外部のアジャイルコーチを招待して、相談サポートしてもらう
    ● スクラムマスターを3ヶ月交代制で回していく

    View Slide

  55. Copyright© M&Aクラウド
    スクラムマスターとは
    スクラムマスターを交代する仕組み
    ● 3ヶ月交代で専任スクラムマスターを任命しています
    ● スクラムマスターは事前アンケートで立候補
    ● 前任スクラムマスターがしっかりサポート
    チームにスクラムマスター経験者が増えることでチームの安定感が増す!
    3ヶ月という期間なら挑戦しやすさのハードルが下がる"

    View Slide

  56. Copyright© M&Aクラウド
    まとめ
    56

    View Slide

  57. Copyright© M&Aクラウド
    まとめ
    スクラムマスターの経験は役に立ちそう!

    View Slide

  58. Copyright© M&Aクラウド
    まとめ
    ファシリ、チームビルディングなどソフトスキルが身に付く
    ビジネスサイドへの関心や理解が深まる機会が増える
    キャリアを考える時の参考になる

    View Slide

  59. Copyright© M&Aクラウド
    まとめ
    スクラムマスター面白そうかも?
    機会が巡ってきたら、ぜひ挑戦してみてください!

    View Slide

  60. Copyright© M&Aクラウド 60
    まとめ
    お気軽にお声かけください!

    View Slide

  61. Copyright© M&Aクラウド
    まとめ
    ご協力いただいた皆さん!ありがとうございました!
    あおごへいもちさん
    Mitsuiさん
    Kousuke Hamadaさん
    れぐるすさん
    つざきさん

    View Slide

  62. Copyright© M&Aクラウド
    ありがとうございました!
    62

    View Slide