Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
レビューガイドラインで技術力を見える化する
Search
akkiee76
April 06, 2022
Programming
0
1k
レビューガイドラインで技術力を見える化する
・
https://rakus.connpass.com/event/240393/
・
https://rakus.connpass.com/event/251357/
で発表した資料になります。
akkiee76
April 06, 2022
Tweet
Share
More Decks by akkiee76
See All by akkiee76
Graph Art with Charts API – Beyond Data Visualization
akkie76
0
160
Meet the Translation API
akkie76
0
420
コードレビューで開発を加速させるAIコードレビュー
akkie76
1
660
Android Target SDK 35 (Android 15) 対応の概要
akkie76
0
6k
コードレビューを支援するAI技術の応用
akkie76
5
1.2k
オブジェクト指向コードレビューの新しいアプローチ
akkie76
3
9.2k
Jetpack Compose で Adaptive Layout に対応しよう
akkie76
0
1k
Observationではじめる値監視
akkie76
4
4.7k
TextField 表示スタイル変更の 有効活用例 5 選
akkie76
0
730
Other Decks in Programming
See All in Programming
Devvox Belgium - Agentic AI Patterns
kdubois
1
120
What's new in Spring Modulith?
olivergierke
1
150
CSC305 Lecture 06
javiergs
PRO
0
220
Le côté obscur des IA génératives
pascallemerrer
0
140
dynamic!
moro
10
7.7k
Writing Better Go: Lessons from 10 Code Reviews
konradreiche
0
1.2k
Introducing ReActionView: A new ActionView-Compatible ERB Engine @ Kaigi on Rails 2025, Tokyo, Japan
marcoroth
3
1k
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
300
Go Conference 2025: Goで体感するMultipath TCP ― Go 1.24 時代の MPTCP Listener を理解する
takehaya
9
1.7k
Serena MCPのすすめ
wadakatu
4
990
ソフトウェア設計の実践的な考え方
masuda220
PRO
4
580
Railsだからできる 例外業務に禍根を残さない 設定設計パターン
ei_ei_eiichi
0
690
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
620
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
6
240
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Transcript
〜 数値で分かるチームの弱点 〜 レビューガイドラインで 技術力を見える化する @akkiee76
自己紹介 Akihiko Sato / 株式会社ラクス Lead Engineer / @akkiee76 SaaS
開発 (Backend, Frontend) / Mobile 開発 (iOS, Android) 上流工程、コードレビュー、チームの課題改善など 読書 / コーヒー / HHKB / 腹筋ローラー
今日伝えたいこと レビューガイドラインで チームの特徴を見える化させることはとても有意義!
私が join した当時のチーム状況 ・実装のセオリーが分からない ・レビューの観点が分からない レビューがしっかり行われていない体制だった モバイル開発経験者が少なく実装のノウハウがない
その結果・・・ ・技術力がなかなか伸びない ・定期的にバグが発生する
レビュー指摘を類型化できないか? チームメンバーの弱点を表せないか? どうやって課題を改善するか ガイドラインを作って、レビューコメントを類型化しよう! ( レビュー指摘は財産 )
ガイドライン作成にあたって 基本的なアウトラインを決めよう! 重要度 x 観点 の基準でレビューコメントを類型化することに
重要度について まずは指摘の重要度を 4 つに分類 ・MUST(修正が必須) ・SHOULD(リリースまでには修正が必要) ・IMO(修正なしも許容) ・NITS(細かい指摘)
観点について ① 指摘の観点を 7 つに分類 ・Design(設計) ・Functionality(機能を充足しているか) ・Simplicity(理解容易性) ・Style(コードスタイル)
観点について ② 指摘の観点を 7 つに分類 ・Naming(クラス、メソッド、変数名などの命名) ・Tests(自動テストが適切である) ・Document(コメント、ドキュメンに関連)
具体的な利用方法 コメントの prefix として利用する。 指摘例 MUST(Design):ドメインロジックがControllerクラスに実装されてます。 domain層の対象packageに新しくクラスを作成して実装を移してください。
prefix を付けたコメントを集計 GitLab API (Note API)を利用してコメント集計します。 具体的な方法は、 ラクス Advent Calendar
2021(12/23) 「GitLab API で Merge Request のコメントを一括取得する方法」 をご覧ください。
集計結果 運用開始 2 ヶ月で、コメント数は約 75 件。
得られた気付き ➔ Tests のコメントが圧倒的に多い ◆ テストコードの実装力の課題 ➔ 次いで Design のコメントが多い
◆ 設計力、オブジェクト指向が課題
苦手克服のため今後のアクションプラン ① オブジェクト指向の輪読会の実施 ② テストの書き方トレーニング会 ③ ペアプロの導入
まとめ レビューガイドラインで技術力を見える化すると ① チームメンバーのスキルが定量化できる ② 苦手分野が明らかになる ③ スキルアップのためのアクションプランが検討しやすい チームでの導入を検討してみてはいかがでしょうか
ご清聴ありがとうございました