Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
外出先から金魚にエサをあげよう/20160827-osunc-kanazawa
Search
Akira Ouchi
August 27, 2016
How-to & DIY
0
1.3k
外出先から金魚にエサをあげよう/20160827-osunc-kanazawa
OSunC2016金沢似て発表
Akira Ouchi
August 27, 2016
Tweet
Share
More Decks by Akira Ouchi
See All by Akira Ouchi
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
250
CentOS7とXOOPSから今度こそ脱却!セミナータイムテーブルをCraftCMSに統合した話 / 20250906-odc2025-ospn-craftcms
akkiesoft
0
34
OSSのSNSツール「Misskey」をさわってみよう(右下ワイプで私のOSCの20年を振り返ります) / 20250705-osc2025-do
akkiesoft
0
1.1k
最近のラズピッピいじり / 20250308-rpijam-13th-birthday
akkiesoft
0
1.1k
Raspberry Pi 秋の新製品をチェックしてみよう / 20231202-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
820
Raspberry Pi Pico 2 移行はアリか? / 20240927-rpi-pico2
akkiesoft
0
120
Any Raspberry Pi (5) Updates? / 20240618-rpi-updates
akkiesoft
0
72
Raspberry Pi 5のPCI Express拡張ボードあれこれ / 20240420-osunc2024-kawagoe
akkiesoft
0
270
Misskey OSPNサーバーでFediverseをはじめよう / 20240203-msky-ospn
akkiesoft
1
650
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
MustをWillに変える技術 〜アイドル・郁田はるきが"すべき"の壁を超えるまで〜
subroh0508
0
690
人を補助するAI ~AIとの壁打ちがきっかけになる~ #共創AIミートアップ
ishikiemo
0
460
未来大生の胃を支える函館グルメ
deflis
0
530
苦いビールを避ける冴えたやり方
watany
2
430
わたしと技術コミュニティとキャリア
kotomin_m
2
1.7k
中指立てたか判定IoT #iotlt #p5js
n0bisuke2
0
310
JAWS-UG/AWSコミュニティ -JAWS-UGくまもと#16
awsjcpm
1
140
GreenPAK 初心者向けハンズオン資料
aoisaya
2
540
#スタックチャン「魔改造の夜」に行く
syumme01
1
290
Nutanix Community Edition 超入門 25.04
ricefield66
0
150
JAWS-UGとAWS - JAWS-UG彩の国埼玉設立のお祝い
awsjcpm
2
530
あなたは何故コミュニティに参加するのか?
awsjcpm
1
190
Featured
See All Featured
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
112
20k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
Transcript
外出先から金魚に エサをあげよう Ejectコマンドユーザー会 あっきぃ ( id:Akkiesoft ) 2016/08/27 OSunC2016 金沢
自己紹介 • あっきぃ (@Akkiesoft) です • Ejectコマンドユーザー会主宰 – eject.kokuda.org 安定の放置サイト
• Raspberry Pi ユーザー会 – raspi.jp こっちはブログ書いてます • ミクだいすきー
今日のブース
Micro Dot pHAT • かっこいい光物 • 25ポンドで買える • Pythonで制御できる –
アルファベット表示 – スクロールとか • ひらがなは カスタムで作った→
メーカーのライブ配信で 紹介される事案
None
None
ICカード残高チェッカー • フリーのPasori向けライブラリとLCDモジュール を使った残高チェッカー • いろんな地域のカード残高とかポイントが見 られる • ICa対応できました
デスクトップ環境
エアコンのリモコンZERO • 激安のエアコン汎用学習リモコンにRaspberry Pi Zeroを埋めたもの • Web画面から電源の操作ができるなど • あえて赤外線学習を
しないという選択肢
EjectZero • CD-‐ROMドライブにRaspberry Pi Zeroを略
ほ ん だ い
金魚を飼いはじめた • 実家とか妹の家とかで金魚が飼われている のを見て、自分も飼いたくなった • 上京前は自分の部屋で飼ってた • Eject的にハムスターを飼ってる人という印象 が強いかもだけど、その前はメダカも飼って いた
どうですかわいいでしょう
いわゆるエサキン • 水槽と砂利は流用 • 2匹で120円 • 水草が380円←金魚より高い • 水質調整的なバイオ液体1300円←高い •
ポンプをなんとなく買い替え←高い • 金魚より金魚を買うための資材のが高い
命名 • ジャイアン – ちびをいじめるので隔離。気性が荒いっぽい • ちび – 小さい •
通常時は水槽が 2つになってしまった (:D)| ̄|_
ライブカメラ配信中 • http://shrimp.marokun.net/kingyo/ • 見られるもの – 1時間おきに撮影したものを10時間分 – 1時間ごとに15秒撮影した動画を1世代 –
リモートエサやり直後の動画を1世代ずつ – 現在投与しているESAのリンク
サイト
動画
夜でもライトで撮影 • PimoroniのBlinkt!を使用 – https://shop.pimoroni.com/products/blinkt – Pythonで光らせられる1x8フルカラーLEDボード – 新製品らしいけど活用しちゃったのでOSCで見せ られない問題
• 適度な明るさで白・水色を点灯して撮影
夜でも鮮明(水草しか見えねえ)
金魚と旅行時のエサやり • 2009年の知見 – ハムスター・小型動物のエサやり装置はないか、 マイナー – 犬猫と観賞魚はわりとよくある • Amazonを探したら
2000円くらいだった
自作しよう • でもネタのために自作しましょうね〜 • 電子工作というか工作チックにできないかし ら • サーボモーター – RPiで制御しやすく、有力!
• タミヤのギアボックス – アキバで買ってみて組み立てたら手応えを感じた
ヒントを得るときはハンズへ • いろんなアイテムを見てひらめきを得るには ハンズが最適 • 科学用品を眺めていたら漏斗を発見 • これにエサを入れて出口の開閉をいい感じに したら…!?
いいゾ^〜 _人人人人人人人人人人_ > あっ!ひらめいた! <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
帰宅して実装した結果
許せ _人人人人人人人人人人_ > 結局Ejectコマンド工作 <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
ろうとははがきでも作れますね • はがきでろうとを作る • 出口をつぶしておく • 本立てを使って設置(テープで固定)
エサを入れて
Ejectを実行すると
エサが適量出る
どういうことなの… • 口をすぼめてあるのでエサがつまる • すぼめた口がドライブのトレイによって押され ることで少し開く • エサが落ちるけどまたエサがつまる • エサがつまるのはいまおかさんが昔LTで喋っ
てたなあ。 – ケータイのバイブモーターで解決しようとしていた
動画で
タイマー実行中 • エサやりEjectは6時と21時に実行される • まんなかの空いた時間帯は手動リモート実行 • 最後にやってみましょうね〜
実行結果の確認方法 • あまりない • 動画撮影モードで見てるけどなんか食べてる 様子が撮れたことがない – 給餌時間帯だけは動画を残すようにしたけど…? • 大丈夫なのか?
• テスト用の下敷きを取り忘れた……というのは ないと思いたい(◞‸◟)
まとめ • Raspberry Piで照明付き観察カメラは 実装できる! • Ejectコマンド工作で金魚のエサやりも…… たぶんできる! • →旅行中のリモート飼育もバッチリ!
おわり