Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アジャイルプラクティス「ふりかえり」でチーム力アップ!
Search
Akira Miyashita
July 15, 2016
Education
0
160
アジャイルプラクティス「ふりかえり」でチーム力アップ!
Akira Miyashita
July 15, 2016
Tweet
Share
More Decks by Akira Miyashita
See All by Akira Miyashita
議論の生産性をあげるファシリテーションTips#1
akrmiya
2
2.6k
4Gパターン
akrmiya
3
3.3k
20160831_grobis.pdf
akrmiya
0
67
Other Decks in Education
See All in Education
Google Gemini (Gem) の育成方法
mickey_kubo
2
120
Entrepreneurship minor course at HSE 2025
karlov
0
100
Master of Applied Science & Engineering: Computer Science & Master of Science in Applied Informatics: Artificial Intelligence and Data Science
signer
PRO
0
820
中間活動報告会 人材育成WG・技術サブWG / 20250808-oidfj-eduWG-techSWG
oidfj
0
720
Padlet opetuksessa
matleenalaakso
4
14k
【Discordアカウント作成ガイド】
ainischool
0
220
American Airlines® USA Contact Numbers: The Ultimate 2025 Guide
lievliev
0
260
理想の英語力に一直線!最高効率な英語学習のすゝめ
logica0419
6
420
高校におけるプログラミング教育を考える
naokikato
PRO
0
160
AWSと共に英語を学ぼう
amarelo_n24
0
170
GOVERNOR ADDRESS:2025年9月29日合同公式訪問例会:2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ、2025年10月6日卓話:藤田 千克由 氏(国際ロータリー第2720地区 2025-2026年度 ガバナー・大分中央ロータリークラブ・大分トキハタクシー(株)顧問)
2720japanoke
0
330
DIP_1_Introduction
hachama
0
190
Featured
See All Featured
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
189
55k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
19
1.2k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Building an army of robots
kneath
306
46k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
680
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Transcript
http://pepabo.com/ アジャイルプラクティス 「ふりかえり」でチーム力アップ!
自己紹介
ホスティング事業部 宮下 晃 元デザイナー 現エンジニア スクラムマスター
スクラムマスター?
ペパボでは アジャイル開発「スクラム」を 積極導入しています!!
ウォーター フォール アジャイル 最後に動くものができる 動くものを段階的に 変化しつつ成長
無駄なく価値あるものを提供!
None
None
今日お話すること
1. ふりかえり is 何? 2. ふりかえりフォーマット「KPT」 3. こんなふりかえりはいやだ!
1. ふりかえり is 何?
チームで現場の活動をふりかえり 「よかったこと」 「わるかったこと」 「改善したいこと」 現場での【仕事の進め方】について 本音で話し合う機会です。
PDCAのCA(評価〜改善)にあたります。 「気付きを共有し今後の活動を改善する」 ことができます。
チームが活性化し、生産性を高めます!
2. ふりかえりフォーマット「KPT」
Keep Problem Try K P T シンプルな3つの視点
【必要なもの】 ふせん・ペン ホワイトボード ファシリテーター(進行役)
None
Problem Keep Try
Problem Keep Try ---- ---- ---- ---- ---- ---- ----
---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ----
None
7ステップでふりかえり
1. 何をしたか思い出す 2. よかったことを確認する(Keep) 3. 問題を洗い出す(Problem) 4. 原因を探る 5. 改善策を考える
6. 試したいことを考える(Try) 7. 試すことを選択する
1. 何をしたか思い出す 2. よかったことを確認する(Keep) 3. 問題を洗い出す(Problem) 4. 原因を探る 5. 改善策を考える
6. 試したいことを考える(Try) 7. 試すことを選択する 5分 10分 10分 10分 15分 10分
1. 何をしたか思い出す 2. よかったことを確認する(Keep) 3. 問題を洗い出す(Problem) 4. 原因を探る 5. 改善策を考える
6. 試したいことを考える(Try) 7. 試すことを選択する
None
None
1. 何をしたか思い出す 2. よかったことを確認する(Keep) 3. 問題を洗い出す(Problem) 4. 原因を探る 5. 改善策を考える
6. 試したいことを考える(Try) 7. 試すことを選択する
Keep
1. 何をしたか思い出す 2. よかったことを確認する(Keep) 3. 問題を洗い出す(Problem) 4. 原因を探る 5. 改善策を考える
6. 試したいことを考える(Try) 7. 試すことを選択する
Problem
1. 何をしたか思い出す 2. よかったことを確認する(Keep) 3. 問題を洗い出す(Problem) 4. 原因を探る 5. 改善策を考える(Try)
6. 試したいことを考える(Try) 7. 試すことを選択する
Problem 共有方法に難? 計画の精度は?
1. 何をしたか思い出す 2. よかったことを確認する(Keep) 3. 問題を洗い出す(Problem) 4. 原因を探る 5. 改善策を考える(Try)
6. 試したいことを考える(Try) 7. 試すことを選択する
Try
Problem Keep Try ---- ---- ---- ---- ---- ---- ----
---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- →どうやってやる? ・ステータスの確認って? ・うまくいってるとか、問題あり、とか ・個人の感覚をまず聞いてみては? ・サインを出すといいかも
Problem Keep Try ---- ---- ---- ---- ---- ---- ----
---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- →どうやってやる? ・ステータスの確認って? ・うまくいってるとか、問題あり、とか ・個人の感覚をまず聞いてみては? ・サインを出すといいかも
Problem Keep Try ---- ---- ---- ---- ---- ---- ----
---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- Keep強化の 改善策 試してうまくいったこと 継続したいこと Problemに効き目 ありそうな改善策 繰り返すことで どんどんよくなる!
1. 何をしたか思い出す(前回Tryも) 2. よかったことを確認する(Keep) 3. 問題を洗い出す(Problem) 4. 原因を探る 5. 改善策を考える(Try)
6. 試したいことを考える(Try) 7. 試すことを選択する
・朝礼のやり方かわって共有できてる ・ミーティング減で効率UP ・食事行く回数ふえた ・デザイナ/エンジニアの連携スムーズ ・新機能のアイデアが生まれた etc... ささいなことの積み重ねが大事
もう一度確認
PDCAのCA(評価〜改善)にあたります。 「気付きを共有し今後の活動を改善する」 ことができます。
3. こんなふりかえりはいやだ!
むちゃくちゃ 反省してしまう
むちゃくちゃ 攻撃してしまう
むちゃくちゃ スッキリしてしまって 実行に移されない
しゃべってない人がいる
問題がでてこない
問題がでてき過ぎ
TRYに到達しなかった
・時間を区切る ・当事者意識をもって積極的に参加 ・進行役はどんどん引き出す ・原因追求をしても、責任追求はしない ・自己弁護/反省 不要 ・問題 vs 私達 のスタンス原則
ルール大事です!
GOOD! BAD!
ふりかえりで チーム力UP! 自分たちの職場環境を どんどん良くしていきましょう
ありがとうございました!