Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
堀内LT資料
Search
anycarry
November 11, 2022
Programming
0
450
堀内LT資料
anycarry
November 11, 2022
Tweet
Share
More Decks by anycarry
See All by anycarry
About us
anycarry
0
4.6k
saiyo
anycarry
0
3.6k
岩﨑LT資料
anycarry
0
420
Other Decks in Programming
See All in Programming
「待たせ上手」なスケルトンスクリーン、 そのUXの裏側
teamlab
PRO
0
520
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
1
430
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
AIと私たちの学習の変化を考える - Claude Codeの学習モードを例に
azukiazusa1
10
4.1k
2025 年のコーディングエージェントの現在地とエンジニアの仕事の変化について
azukiazusa1
24
12k
旅行プランAIエージェント開発の裏側
ippo012
2
910
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
4
1.4k
rage against annotate_predecessor
junk0612
0
170
@Environment(\.keyPath)那么好我不允许你们不知道! / atEnvironment keyPath is so good and you should know it!
lovee
0
120
はじめてのMaterial3 Expressive
ym223
2
380
意外と簡単!?フロントエンドでパスキー認証を実現する WebAuthn
teamlab
PRO
2
750
print("Hello, World")
eddie
2
530
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Transcript
anyCarry Inc. 「エンジニア経験が浅くともPOは務まるのか?」 LT資料 2022年11⽉2⽇ anytime,anywhere,anything,anyone Carry
本⽇のLT内容 (本⽇の流れ) 2 1. ⾃⼰紹介 2. LT⽬的 3. POを任されてから今までと今後の課題 -
開発チームの状況、現在の業務 - POになった経緯 - 任された時のPOについての認識レベルとその時の⼼境 - 任されてから取り組んだこと - 苦労したこと、⼤切にしていたこと - 今後の課題
⾃⼰紹介 3 • 堀内翔太 • 2021年6⽉にエニキャリに⼊社 • 前職: 9年間ほどメーカーのルート(法⼈)営業に従事 •
エンジニアとしての経験は1年半程度 • PO歴は1年程度
LT⽬的 4 前提: まだまだ経験が浅く、試⾏錯誤段階。 こうした⽅が良い、こうすべき、といった意図はありません( *`ω´) ドヤァ ⽬的: 皆さんの何かしら気づきや振り返るきっかけになれば幸いです。
開発チームの状況 5 開発チーム: 4⼈(⾃分含め)、全員フルリモート *会社全体ではエンジニアは15名程度(社内外含め) 担当プロダクト: -⼀般ユーザー向けの誰でも簡単に配送依頼ができるモバイルアプリ (Expo+React Native) -ビジネス(法⼈向けの)誰でも簡単に配送依頼ができるWebサービス
(Ruby on Rails) -ギグワーカー向けのコミュニティサービス(モバイルアプリ) (Expo+React Native)
現在の業務 6 POとしての業務: - プロダクトバックログの作成・管理(優先順位付) - 開発チーム全体の状況把握、バックログの内容説明 - ビジネスチームとの情報共有、要望のヒアリング、プロダクトのデモ -
プロダクトが要件通りに機能しているかの動作確認 開発: - 担当プロダクトの機能開発 - ビルドから本番リリースまで⼀気通貫して⾏う
PO(プロダクトオーナー)になった経緯 7 ◦POに任されたのは、”突然”・・・ ・当時の⾃分の業務: 与えられたタスクを諸先輩にフォローしてもらいながらこなす⽇々。 ⼊社当初に⽐べて難易度や重要性の⾼いタスクを任されるようになってはいたが、 POを任せる、という話は⼀切なかった。 ・当時の開発チームの状況: -すべてのプロダクトのマネジメントをCTO⼀⼈でやっていた。 -社員は私⼀⼈だった。
◦あるプロダクトのMTGにCTOの代理で出席した後、いつの間にかPOに →突発的ではあるが、⼊社まもなくして任せてもらえたのは ベンチャーっぽくて個⼈的にはアリ(笑)
任された時のPOについての認識と⼼境 8 ◦POについての認識: そもそも”PO”という⾔葉を知らなかったorz ◦任された時の⼼境: 前向きな気持ち:不安な気持ち = 1:99 ・不安要素: 圧倒的な知識不⾜、チーム開発もよくわかっていない、サービス理解も浅い
担当プロダクトチームとの直接的なやりとりほぼ皆無、経験・知識が豊富なCTOの後継、etc.. → ただ、これまでサポートもしっかりしていただいた経緯があったので、 なんとかなる、という⾃信もあった
任された時に取り組んだこと 9 やるべきこと、やらなくても良いことの認識・整理 ◦そもそも”PO”の果たすべき役割・必要なスキルは何か? 教科書的には、 役割:プロダクトの意思決定、関係者との調整・情報共有、バックログの管理 etc 必要なスキル:コミュニケーションスキル、プロダクトに関する知識、マネジメントetc →⼀番の不安要素だった”技術に関する知識不⾜”は、 POする上で重要そうではなかったε-(´∀`*)ホッ
苦労したこと 10 “技術に関する知識は重要ではない”、とは⾔ったものの。。。 技術的な知識がないと、業務が円滑に進まないorz - 開発MTGの理解度30% →結論しかわからない - 作成できないバックログがちらほら (エニキャリのコアであるAWS
serverlessの仕様についてある程度理解していない とバックログの作成ができない) - ビジネスチームにもなぜ~⼯数がかかるのか説明できない →ただ、質問しやすい環境ではあったので、 MTG前に⾃分で調べて不明な点はわかる⽅にすぐに確認していた。
⼤切にしてきたこと 11 技術や知識・経験が⾜りていない⾃分がプラスαできることは何か?という視点で考えた 円滑なコミュニケーション(幅広い意味での) -ビジネス側及び開発側とのやりとりに対してはできるだけ”即レス” -バックログには”背景と理由”を明記した →ビジネス側と開発側での認識の齟齬が起こらないようにした。 -感謝の気持ちを表現する 開発・ビジネスチーム問わず、何かをやっていただいた時には”ありがとうございます”と ⾔葉で表すようにした。
今後の課題 12 開発チームのMTGをより建設的な議論ができるような場にしていきたい 現状: バックログの内容説明及び進捗状況の確認のみ →(開発する上で)ボトルネックの解消、より開発しやすい⽅法など 掘り下げて議論することでより良い開発チームを築けるようにしたい。
結論 13 「エンジニア経験が浅くともPOは務まるのか?」 →なんとかはなる。 ただ、周りからの絶⼤な(笑)サポートがある場合に限る。
None