BPStudy講演スライド 2017/05/22 #117〜アジャイル開発とリーンスタートアップ の新しい可能性 https://bpstudy.connpass.com/event/56054/ #bpstudy
会社の文化をアジャイルへ変えたい?キミにもできるよBPStudy#117〜アジャイル開発とリーンスタートアップ の新しい可能性株式会社ヴァル研究所開発部 部長 新井 剛2017年5月22日
View Slide
本日のユニホーム2
http://acjunior1999.blog121.fc2.com3【私の基盤】大人になってからコーチし人生の多くのことを学んだ
本日のルート4
①アジャイル導入で心折れた?②他社のアジャイルを見れる?5対象者(課題・欲求)
①どうやって『全社』?見える化・カンバン・カイゼン6● 最初のキッカケは何か?● どれくらいの期間がかかったのか?● どうやって他部署に広がったか?● マンネリ化とか普通するでしょ?● 標準化はしないのか?
②『会社見学ツアー』どうやったら行けるの? 7● 最初のキッカケは何か?● 大変ではないか?● インセンティブは?● モチベーションは?
8● 第2部:会社見学ツアー物語● 第3部:何かを変えたい君にMessage● 第1部:全部門カンバン広がり物語● 自己紹介・会社背景
自己紹介9
•前々職● 船舶をITシステム化(南極観測船にも乗船)•前職● プロダクトマネージャー・Java関連雑誌執筆/登壇•オーストラリアの大学院(仕事を辞めて武者修行)•ヴァル研究所● 開発部部長● 緊急地震速報、駅すぱあとミドルエンジン開発● 認定スクラムマスター・プロダクトオーナー・コミュニティ● DevLOVE、Agile Samurai BaseCamp● 翔泳社CodeZineAcademy ScrumBootCampPremiumチューター● CoderDojoすぎなみ、JAWS-UG中央線● 一般社団法人アジャイルチームを支える会10
111988年2月22日(昭和63年)業界初の「路線・運賃早わかりソフト」「駅すぱあと首都圏版(MS-DOS)」の発売から29年皆様と一緒に、製品・サービスを成長させてまいりました。History29th
会社背景12
設立41年社員年齢:21歳〜60+歳プロセスや組織も成熟落ち着いた雰囲気13
経路案内サービス運賃が違っている!?なんてありえない(天気予報と同じで正しいことが当たり前)14
デジタル化されていないことだらけ『現地調査』『手入力』『非公開』15
● 組織の壁● 古いパイプライン● 品質を下げられない● 疲弊16
習慣化されたもの、馴染みのもの、心地よいものを体系的に破棄する仕組みをもたなければならないP・F・ドラッカー17
そこで18問題発見・カイゼンのために『見える化』
第1部19全部門カンバン広がり物語
写真で見る『見える化』『カンバン』20
見える化・カンバン・カイゼン・自己組織化21
どんだけ?(2016年5月時点)社員数 160人弱!!※会議室のホワイトボード除く!• ホワイトボード:• 小さいホワイトボード:• ふすま型:• 模造紙型:• ホワイトシート:• そのほか:• 合計:35枚12枚22枚8枚15枚3枚95枚22
風景 23
24風景
●●●●多忙表明・ニコニコカレンダー 25割り込まないで!忙しいけど、どうしてもなら手伝ってもいいよ自分の作業が終わったら手伝ってもいいよ何か手伝うよ~
もやもやボード 26
「国盗り合戦」データ更新の進捗管理 27
枠重要!『誰かお願い』『みんなで』28
監視ツール:XFD(Extream Feedback Device) 29
総務のKPTボードhttp://www.slideshare.net/pupupopo88/ss-5269778230
31賞賛の壁&ニコニコカレンダー&ラーメンドリブン(メンバーのその日の気分の数値があったらラーメン)ニコニコ・カレンダー(ラーメンドリブン)ラーメン店舗候補
バ|ンアップ千羽鶴使い終わった付箋32
クラウドサービス関係図 33
つらい ボード 駅ゾチックな香り34
バリューストリームマップ 35
バーンアップチャート 36
レゴ®バーンダウンチャート 37
ニコニコ・カレンダー 38
部署の半年分のタスクプロジェクトごとに時系列で見える化リリース・トレイン時刻表39https://leanpub.com/agiletoolbox-visualizationexamples-japanese
リリース・ステータス 40
売上目標なども41
キッカケはいつ?42
5年~7年43
2010年 自身のプロジェクトで CI(Hudson)おもしれー/TDD/継続的デリバリーを導入し開発2010年 個人でアジャイルに興味・ひたすら勉強を開始アート・オブ・アジャイルデベロップメント( 2010/12/24購入)2011年 新プロジェクトを社内で 初アジャイルやる宣言 (アジャイルって美味しいの?)見える化・カンバン・Postit・カイゼン文化ほとんどなし2012年 夕方や夜に若手・有志が読書会・ KPT・勉強会がボトムアップで発生・ LTとかも2012年 組織化 経営会議に訴える アジャイルをスモールスタート、アジャイル推進委員会組織化・仕組み化の一手ここから徐々に広がりスモールスタートでスクラムプラクティスを導入するチームが2,32012年 一般社員から部長に 昇格2013年 朝会、カンバン、バーンダウン、スクラム、 ...広がりいろんな講演を依頼(アジャイルな方々にお世話になる)若手の活躍でキャズム前後2014年 全社KPT講演・ワークショプ・フォローアップ 永和システム天野さんKPTカンバンが加速キャズム超え2015年 色んな見える化やカイゼン(リリーストレイン時刻表)2016年 バリューストリーム・マッピング2017年 あんどん・自工程完結(予定) 44
だれが?45
2012年46
47経営会議に血判状• 会社全体でアジャイル推進していこう• 組織図にも表現してくれ• ホワイトボード購入(見える化)
なぜ広がったか?48
49若手社員が優秀で元気真面目な社員が多い
50アジャイル推進委員会
51評価も上下関係もなし
52共感 (not 問題解決)
53女子の拡散力
54甘いもの重要
55• なんか楽しそう• コミュニケーションアップ• チームビルディング醸成• ギスギス感の除去
56自然発生的に広がっていった
57モブプログラミング同時多発で実践している
マンネリしないの?58
Fearless Journey―48の影響戦略カードhttp://waicrew.thebase.in/items/3705559Fearless Change
60注ぎ続ける講演依頼で徐々にコモンセンス・共通言語
61概念を広めることも• ワークショップ• ふりかえり(KPT)• チームビルディング• ファシリテーション• サーバント・リーダーシップ
62駅すぱあとの父「宮本塾」
63try100(賞与連動)100件の大小様々な問題解決で社内に貢献100件の大小様々な問題解決で社内に貢献• 奉仕• 見える化• カイゼン• 越境• いと楽し
64毎月・部署誕生会
VSM-DAY(全体最適化) 65
66社内標準ルールをつくらない• プロジェクト独自の文脈優先• プロジェクト独自にカイゼン
アジャイルコミュニティ繋がり67
セミナー・勉強会・会場提供68
69
70
社内外の知恵で徐々に成長711. KPT・ボード2. タスク・ボード3. カンバン・ボード4. プロセス・概念図5. バリューストリームマップ6. 個別最適から全体最適へ
なぜやったの?72
神業の連鎖で支えられている毎週のリリース作業と運賃・ダイヤの正確性を担保 73
人からマシン● 気軽にコンパイル● バージョン管理● TDD・ユニットテスト74このコンセプトをプロセスに適用したいもっと楽に疲弊せずに働きたい
やってみて発見したこと75
● 何を付箋紙に書いたらわからない(1年かかる)● 口に出せるけど書けない● ファシリテーション力が必要● コーチングも必要● 心理的安全 76
『ホーソン効果』(米国のホーソン工場で実施された労働者の作業効率を向上させるための調査)蛍光灯を明るくすると向上暗くしても向上 77
プロセス・ルールを自分たちでコントロール• 自らカイゼンできるので自己組織化UP• ふりかえりがプロセスにあるので調整可能• 内発的動機づけ• エンジニアには監視・管理・官僚主義いらない78
第2部79会社見学ツアー物語
見学ツアー概要80
■内容● ホワイトボード・ポストイット・カンバンがたーくさん● カンバン所有のメンバーが説明■時間● 16:00からスタート(2時間-3時間)■人数等● 8人くらい(説明の際、輪が二重にならないよう)■対象者● エンジニア・営業・コーポレート部門・経営部門の方など■条件● リアル・アフィリエイト「駅すぱあと無料版」スマホアプリをダウンロード● 営業メンバー紹介や商材紹介もあり■見学先● 開発、 営業、CRM、コンテンツ、新規事業、販促・広報、総務■依頼方法● ツアコン新井へのDirect Message、Facebook Messenger81
82
写真で見る会社見学ツアー83
84アジャイルな面々にも!
85
86
87
88
89
90
91
数字で見る会社見学ツアー92
実績期間:2015/7/28〜2017/5/22(1年10ヶ月)回数:71回社数:のべ117社人数:のべ370名93
94最多1. 2015/07/282. 2015/09/013. 2016/05/194. 2017/03/21
最多企業1. 2015/07/28 天野さん2. 2015/09/01 天野さん3. 2015/11/19 羽根田さん4. 2016/05/19 天野さん5. 2017/01/30 木下さん6. 2017/03/21 木下さん・天野さん7. 2017/06/xx 平鍋さん・木下さん(予定)95
感慨深い・有り難い話96はじめて買ったアジャイル書籍かな
いつからやってるの?97
2015年7月 永和システム天野さんからの依頼!(2014年にKPT講演やワークショップ・フィードバック研修でお世話に) 98
ヴァル研のKPT等のカンバンをお客さんに紹介したい99NDAとか結んでいないどうしよう!!!
神からの依頼!100
やっちゃえ 101
どうやって継続?102
継続もなにも最初は自分たちでは価値に気づいていなかった 103
5回目(2016年1月)社長・営業関連でマイクロソフトさん見学(やっちゃえ → 堂々)10回目(2016年4月)吉羽さんに社内講演+現場フィードバックアドバイス:もっと世の中に知らせるべき口コミが口コミを呼び....2017年夏● 約20社の行列中● 7月中旬まで埋まってる(2017年5月22日現在)● 現在10社調整中(最後尾は秋かな)104
見学に来ていただいた方の口コミ力ハンパない 105
なぜやってるの?106
ブランド強化 107
ファン醸成・情報交換・業界の成長108
働いている環境を見てもらうことが一番 109
あなたの街の宣伝部長 110
Googleアドボケイト活動エバンジェリスト活動コミュニティマーケティング共創マーケティング 111
112つながり大事
なぜ喜びのほうがいいんだろう?● 生産性が高そう● きっと積極的● 一緒に働きやすそう● いい仕事をしそう● 結果のことをちゃんと考えてる113p.11
アジャイルコミュニティへの恩返し114https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Baumkuchen,dresden,Deutschland.JPG
やってみて発見したこと115
● 100社が組織活性化が伝搬される喜び● 色々な人と一期一会も含め繋がっていく 116
● 自分たちがやっていることが良いことの後押し● メンバーの説明が上手になる● 社外の意見が絶大● 外の勉強会に行かなくても自社の文脈の中で刺激・学びを得られる● 循環・感想・フィードバックが成長につながる● カイゼンアイデアを考えるのが楽しい 117
● 見学者がサービスを広めてくれる● 永和さんが来社するって夢のよう● 自社に持ち帰って、真似してくれるのは嬉しい● ブログ書いてくれて宣伝になる● 見学を機会にアプリを使うようになった人増加 118
cookpadさん=rails楽天さん=tech永和さん=Agileヴァル=見える化・カンバン・カイゼンの会社 119
120ビジネスの繋がりも出てくる駅すぱモール RODEM契約法人向け通勤費管理システム契約
よく頂戴する感想121
122会社について● よく使用・工夫しようが文化になっている● バックオフィスまで浸透していることがスゴイ● 非エンジニア部門の見える化・カイゼン・カンバンが本質。スゴすぎる● 非エンジニア部門でスプリントやバーンダウンなどのアジャイル用語が普通にでてくるのが驚き● 開発の部署だけでなく会社全体でのとりくみが素晴らしい● 可視化の博覧会のようで楽しかった● 個人・チームがみんな自分たちの仕事のやり方を考え抜いて、もっと良い方法を決めている● 付箋の量に圧倒された● ここまで見える化に本気で取り組んでいる企業をはじめてみた● 見える化・カイゼンが会社の文化に浸透している● チームの状況に合わせて最適な方法を模索している● カイゼンを会社全体でやっているのがスゴイ● 他社を知れるのはありがたすぎます● 訪れるたびに進化しているメンバーについて● イキイキしている● 自発的に取り組んでいる● 真面目に楽しんでいる● 説明しているメンバーの目がキラキラしている● メンバーが自分の意思でしゃべっているのがスゴイ!!!● 自分事としている感情的感想● 楽しそう・羨ましい● 遊び心がある・遊び心がステキ● 真似したら職場が明るくなりそう● スゴイと聞いていたがそれ以上だった● 自社に持ち帰りたい・真似したい● 一緒に働きたい個人へのアドバイス● 個人へのアドバイス● 書籍化すべき● 日本のメンローだ● お金をとりなさい● オカシイ人● イタイ人
MENLOから見学にきていただけるように123http://menloinnovations.com
第3部124何かを変えたい君にMessage
私がやったことは125シンプル
ちょっとの踏み出す勇気 126
ゆらぎを起こした 127
● 想定外の広がり● 実際、あまり関与していない● 皆が問題と思っていたことを真摯に取り組んだ 128
● 諦めずに、一歩ずつ● 信じて、愚直に一生懸命● 共感・越境129
でも疑問が残る130
なぜ、『見える化』『会社見学ツアー』131を実施・リード・持続できたのか?
● アジャイル組織導入→ 普通くじける・心が折れる● 会社見学ツアー→ 周りでやってる人いない→ 週3とかダブルヘッダーとか132
役職● 管理職● 残業代関係ない● 予算あり● 権限あり● 上位視座で業務をする● メンバーが優秀● 権限委譲可能● 自由と責任● セルフコントロールの幅● 会社まで徒歩5分133
134たまに社外から貰うフィードバック● オカシイ?● イタイ?● インセンティブ?変なことをしている自負はない
135まぁ、私がこんな感じ!
『隠さない文化』たばこ部屋/給湯室の会話ノウハウの宝庫136
問題は悪いことではなくカイゼンできる良いサイン137
『問題 vs われわれ』の構造にしたい138
会社見学ツアーを支える技術139
140社内の仲間
アジャイルイベント運営の人たちの献身141
142支えられている・感謝
仲間と循環している 143
文化・風土に価値を置く144(価値創造の源泉)
『情緒』145
146悩みはいつも人間関係
IT:0と1の世界に生きているのに147
マネジメントは人である148
149理由は?やる意味は?理解できても納得いかない?同意したけど感情がついてこない?
150私も理屈っぽかった
151岡 潔岡 潔(1901~1978)世界的数学者故郷の紀見村にこもる農耕と数学研究に明暮れる多変数解析函数論(この論文で世界的な業績)生涯で僅か10編の論文(本質的な結果以外発表しない)文化勲章受賞(1960)
数学の中心にあるのは『情緒』である by 天才数学者 岡 潔 152
153数は五感で感じられないC言語で意味する所の実態は?int i; /*実態*/int *p; /*ポインタ */
154記号でしかなく実態がない色/匂い/味/叩いた音/感触?
155感覚・感情・こころと同じ
実態がないのに先に分かろうとする・分析過多156
意味を先に教わろうとする何の役にたつんですか? 157
158古代ギリシャの極度な論証主義
相互作用の中で(もがいていると)後から意味が立ち上がってくる 159
日本文化では経験として知っていることを重視した 160
例えば他の悲しみだが、これが本当にわかったら、自分も悲しくなるのでなければいけない。...他の悲しみを理解した程度で同情的行為をすると、かえってその人を怒らせてしまうことが多い。...このわかり方を道元禅師は「体取」と言っている。「理解」は自他対立的にわかるのであるが、「体取」は自分がそのものとなることによって、そのものがわかるのである。pp.140-141 数学する人生161
情のいとぐち(情緒)162
心をつくる163心になるコンピューターの概念を初めて理論化天才数学者 アラン・チューリング10編しか論文を書かなかった天才数学者wikipediaより引用 「岡潔 日本のこころ」より引用
見えないものに真実がある164
165カルチャーは戦略を凌ぐP・F・ドラッカー
>Most organizations don't really spend much time thinking about their culture.>Most organizations are operating chaos.Menlo Innovations, CEO Richard Sheridanhttps://www.youtube.com/watch?v=ZQ8Fxk9vEYk 166自社のカルチャーに関してもっと考えよう
抽象度の高いことは上位職者の責務メンタルモデルを変えることは難儀だが 167
多々書籍を読み倒した 168
自分の知識の血肉を信じる 169
● Teal Organization● Management 3.0● メンバーに裁量権を与え● 従来の組織論とは全く異なる新たな自立分散型の組織170ワクワクする会社イノベーションを起こす方法・組織論
変えたいと思っている人へ171アドバイス
同じことを言っている172
173内面に向き合う自ら脳内バリアをぶち破り未来を自分たちの手で引き寄せる
174https://www.holstee.com/pages/manifestoこれはあなたの人生です。自分が好きなことをやりなさい。... 人生は短い。情熱を身にまとい、自分の夢を生きよう
楽しく・面白いと思うことを手がけてみる175
遊び感覚でいろいろやって成り行きを見守る 176
やりたいことはやってみないと分からない177
行動してはじめて情熱が生まれるのであって情熱があるから行動するわけではない情熱は初めからあるわけではなく、経験から育っていく● バイオリンの演奏を聴いたことがなければクラシック音楽は楽しめない● 玉子を割ったことがなければ料理好きにはれない引用「逆説のキャリア思考(スタンフォード大学-夢をかなえる集中講義)」178
自ら一歩でも足を踏み出すと、何かが変わった世界が現れる 179
そのためには『妄想』という内面の心からスタートする 180
発見が後からついてくる意味が後からついてくる 181
自分でコントロールする枠を徐々に広げる 182
次の時代において既存の枠組みに縛られた働き方や生き方にあまり意味はない「働く=人生の時間を費やす・選択」 183
人生の時間を費やす踏み込んで生きていく184
185P.7 アジャイルサムライ -達人開発者への道-
「情緒を清め、深める」ことが人間の仕事(P.174 数学する身体)186
他との間に、心が通い合う。その通い合う心が、情緒である(P.146 数学する身体)187
自他を超えて「通い合う心」の中にこそ生きる喜びがある by 岡 潔188
繋がっていく・喜びがある 189
190越境し、好きになりもの・人と同化し関心を持ち続けていく
Do Agile? Be Agile?191
心を知るためには、まず心に「なる」こと数学を知るためには、まず数学を「する」ことそこから始めるしかないのである(P.187 数学する身体)192
ふっと視線をそらした時に現れる地平線193
五感で触れることのできない数学的対象に関心を集め続ける。自他の別も時空の枠すらをも超えて大きな心で数字に没頭する。そのうちに内外二重の窓がともに開け放たれ『清冷の外気』が室内にはいる岡潔氏は独自の表現で数学の喜びを描写する194by 森田 真生
195ITの時計の針を少しでもすすめたい
薄氷の上をただ歩く 196
目指すべき地は、解いてみるまで分からなくても197
天使の笑顔に出会うために198
ここまで199いろいろ書いたけど
全部正しい・全部正しくない200
『アジャイル』が楽しい201
『アジャイル』が好き202
人生の『道』で迷ったら……203ご清聴ありがとうございました。
204一緒に働きたい人募集してます