Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
OTEPsで知るOpenTelemetryの未来 / Observability Confer...
Search
Arthur
October 27, 2025
Technology
0
800
OTEPsで知るOpenTelemetryの未来 / Observability Conference Tokyo 2025
https://o11ycon.jp/sessions/2e4cc4d3-a310-4b12-aff1-a105185e567d/
Arthur
October 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by Arthur
See All by Arthur
【実演版】カンファレンス登壇者・スタッフにこそ知ってほしいマイクの使い方 / 大吉祥寺.pm 2025
arthur1
1
1.5k
オブザーバビリティプラットフォームの企画からリリースまで──PO・TLから見るMackerelの裏側 / ”ユーザー体験”の起点となるUXとアプリ開発──トヨタ・Nissan・はてなのプロダクトと開発現場から見える、設計の多様なアプローチ【TECH DRIVERS Day1】
arthur1
0
74
オブザーバビリティプラットフォーム開発におけるオブザーバビリティとの向き合い / Hatena Engineer Seminar #34 オブザーバビリティの実現と運用編
arthur1
0
520
デフォルトの16:9(960*540px)のケース / Google Slide Size Test
arthur1
0
3.8k
1920*1080pxに設定したケース / Google Slide Size Test
arthur1
0
3.8k
Scalaから始めるOpenFeature入門 / Scalaわいわい勉強会 #4
arthur1
1
900
AWS AppConfigとOpenFeatureで手早く機能フラグを導入する[LT size] / CloudNative Days Winter 2024 船上LT会
arthur1
0
600
障害対応指揮の意思決定と情報共有における価値観 / Waroom Meetup #2
arthur1
5
790
go.mod、DockerfileやCI設定に分散しがちなGoのバージョンをまとめて管理する / Go Connect #3
arthur1
13
4.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
「データ無い! 腹立つ! 推論する!」から 「データ無い! 腹立つ! データを作る」へ チームでデータを作り、育てられるようにするまで / How can we create, use, and maintain data ourselves?
moznion
7
4k
AI時代におけるドメイン駆動設計 入門 / Introduction to Domain-Driven Design in the AI Era
fendo181
0
680
明日から真似してOk!NOT A HOTELで実践している入社手続きの自動化
nkajihara
1
190
機密情報の漏洩を防げ! Webフロントエンド開発で意識すべき漏洩パターンとその対策
mizdra
PRO
8
3k
コミュニティと共に変化する 私とFusicの8年間
ayasamind
0
450
レビュー負債を解消する ― CodeRabbitが支えるAI駆動開発
moongift
PRO
0
190
嗚呼、当時の本番環境の状態で AI Agentを再評価したいなぁ...
po3rin
0
410
手を動かしながら学ぶデータモデリング - 論理設計から物理設計まで / Data modeling
soudai
PRO
22
4.8k
CDKの魔法を少し解いてみる ― synth・build・diffで覗くIaCの裏側 ―
takahumi27
1
140
Flutter DevToolsで発見! 本番アプリのパフォーマンス問題と改善の実践
goto_tsl
1
460
なぜThrottleではなくDebounceだったのか? 700並列リクエストと戦うサーバーサイド実装のすべて
yoshiori
12
4k
探求の技術
azukiazusa1
7
1.8k
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
210
24k
Done Done
chrislema
186
16k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
9
1.1k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
Transcript
ja.mackerel.io 2025-10-27 OTEPsで知るOpenTelemetryの未来 Observability Conference Tokyo 2025 Party Sponsor LT
株式会社はてな Mackerel開発チーム サブディレクター・テックリード 朝倉 一希 (id:arthur-1)
自己紹介 朝倉 一希 ASAKURA Kazuki 株式会社はてな Mackerel開発チーム サブディレクター・テックリード オブザーバビリティ関連機能の開発を担当 id:arthur-1
@Arthur1__ @Arthur1 2
MackerelはAPMやってます 3
OpenTelemetryとは OpenTelemetryは、メトリックやログなどのテレメトリーデータ の生成・投稿を、ベンダーの違いを超えて標準化することを目的 としたプロジェクト 4 https://opentelemetry.io/ https://www.oreilly.co.jp/books/9784814401024/ https://www.oreilly.co.jp/books/9784814401031/
OTelでテレメトリーを標準化 5 OpenTelemetryの エージェント OpenTelemetryの プロトコル name: system.cpu.time sum: dataPoints:
- asInt: 12345678 OpenTelemetryの データ形式 送り先のプラットフォームの違いによらず 同じものが使える
OpenTelemetryはまだまだ発展中 2024年にOpenTelemetryが扱うシグナルにプロファイ ルが追加されるなど、まだまだ進化している OpenTelemetry形式のテレメトリーを扱うサービスの 開発者として、その変化を追わなければならない 6
OTEP OpenTelemetry Enhancement Proposal OpenTelemetryについて、言語や実装に依らない重大 な変更をしたいときにはこの提案フローに乗る Rust RFCやKubernetes Enhancement Proposalを借用
したプロセス 7
OTEPの流れ proposed: Markdownで提案を書き、Pull Requestを出す approved: 4人のレビュアーが承認後、マージされる integrated: OTEP通りに仕様や実装が変わっていく 8
OTEPはどこで見れる? OTelの仕様を扱うリポジトリの中に含まれている https://github.com/open-telemetry/opentelemetry-spec ification/tree/main/oteps ※ 昔は https://github.com/open-telemetry/oteps という別 リポジトリに分かれていたが、統合された 9
最近はどんなOTEPが承認されているの? [例] #4430: Span Event API deprecation plan スパンイベントを廃止し、イベントはログで扱う方針に一 本化するためのステップが書かれている
https://github.com/open-telemetry/opentelemetry-specification/pull/4430 10
他にも…… #0256: Entities Data Model, Part 1 • リソース属性を各シグナルにつけて回るのではなく、Entityとして 独立したデータモデルとして扱う
• https://github.com/open-telemetry/oteps/pull/256 #0266: Move OTEPS to the Specification repository • OTEPsのリポジトリをSpecにマージする • https://github.com/open-telemetry/oteps/pull/266 11
まとめ • OpenTelemetryに関する重要な変更はOTEPという 提案プロセスを通じて行われる • OTEPの文書はOpenTelemetry Specificationのリポ ジトリに含まれている • OTEPを読むと仕様が変わる前にどうなる予定なのか
が一足早くわかる! 12
【PR】Mackerelの開発エンジニアを採用中! 監視・オブザーバビリティプラットフォームである Mackerelの開発に携わってみませんか? 13
【PR】Mackerel APMの裏側が知れるイベントも! hatena.go #2 10/31(金)19:00〜 株式会社はてな 東京オフィス(表参道)+ 配信のハイブリッド開催 https://connpass.com/event/371918/ 14
ご清聴いただき ありがとうございました 15