Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
petなEC2をまとめて監視してみた
Search
athagi
March 11, 2024
Technology
1
230
petなEC2をまとめて監視してみた
20240311 OpsJaws#27 でお話しした内容です。
監視の存在しないEC2をスケールする形で監視するシナリオでお話します。
athagi
March 11, 2024
Tweet
Share
More Decks by athagi
See All by athagi
社内でAWS GameDayを開催しよう
athagi
2
510
既存の仕組みを棄てる技術
athagi
0
750
冴えない開発環境の育てかた
athagi
0
90
GitLab-CI でPrivate Registry を利用する話
athagi
0
1.5k
Kubernetes がない世界の CloudNative ジャーニー
athagi
0
380
ゆるキャンはじめました。
athagi
0
1.6k
Windows Server にAnsibleを使ってみた話
athagi
2
2.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
浸透しなさいRFC 5322&7208
hinono
0
120
株式会社ARAV 採用案内
maqui
0
340
夢の印税生活 / Life on Royalties
tmtms
0
280
広島銀行におけるAWS活用の取り組みについて
masakimori
0
130
AIが住民向けコンシェルジュに?Amazon Connectと生成AIで実現する自治体AIエージェント!
yuyeah
0
260
KiroでGameDay開催してみよう(準備編)
yuuuuuuu168
1
130
Goss: New Production-Ready Go Binding for Faiss #coefl_go_jp
bengo4com
0
1.1k
トヨタ生産方式(TPS)入門
recruitengineers
PRO
2
200
どこで動かすか、誰が動かすか 〜 kintoneのインフラ基盤刷新と運用体制のシフト 〜
ueokande
0
180
マイクロモビリティシェアサービスを支える プラットフォームアーキテクチャ
grimoh
1
200
R-SCoRe: Revisiting Scene Coordinate Regression for Robust Large-Scale Visual Localization
takmin
0
430
制約理論(ToC)入門
recruitengineers
PRO
2
250
Featured
See All Featured
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
570
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Transcript
petなEC2をまとめて監視してみた 20240311 OpsJAWS #27 #opsjaws #jawsug HAGITA Atsushi @_athagi
自己紹介 名前:萩田 篤(@_athagi) 所属:株式会社 Works Human Intelligence 肩書:EM, SM 仕事:DX推進(Developer
eXperience) 好きなAWSサービス:AWS Support, IAM, SSM
目次 1. 目指すゴール 2. 各コンポーネントの説明 a. Resource GroupとTag b. Run
CommandとDocuments c. State Manager d. 通知 3. まとめ
目指すゴール
目指すゴール シナリオ • まだ監視の存在しないEC2インスタンス • それぞれが別々のワークロードで利用されている • 今後EC2インスタンスは増える可能性がある • (SaaSは利用せずに)AWSで完結させたい
• なるべく楽がしたい
目指すゴール
各コンポーネントの説明
Resource GroupとTag
Resource GroupとTag • 大切に育てていたインスタンスをまとめて管理で きるようにする • Tag Editor等を利用してインスタンスにタグを付与 (CFnインポートできるとgood) •
Resource Groupの対象とするインスタンスはAND 式でフィルタできる • 作成したリソースグループを起点にして管理でき るようにしていく • タグを設定しておくことでAWS Backupの設定でも 楽ができる
Run CommandとDocuments
Run CommandとDocuments • Systems Managerで管理ができるように権限付与を行う ◦ AmazonSSMManagedInstanceCore ▪ SSMがEC2を管理下におくための基本的なポリシー
◦ CloudWatchAgentServerPolicy ▪ CloudWatchに対してデータを送信できるようにするポリシー • 数分後にSystems Manager側からも見えるようになる • 高速セットアップやRun Commandで実行対象として作成したResource Groupを選 択できるようになる • Session Managerも利用できる
Run CommandとDocuments • Parameter StoreにCW用のconfig.jsonを用意 ◦ 文字数制限(4096バイト)があるので注意 •
CloudWatch Agentとconfig.jsonをインストールでき るDocumentを作成 ◦ 高速セットアップだと任意のconfig.jsonを配布 できない ◦ 以下をまとめたDocumentを作成 ▪ AWS-ConfigureAWSPackage • Agent をインストール&最新の状態に保つ ▪ AmazonCloudWatch-ManageAgent • config.jsonをインストールする • 設定方法が複数(configの上書き、追加、部分 更新)がある
State Manager
State Manager • Resource Groupにインスタンスが追加・変更されたタイミングで自動で発火するよ うにする • cronで時刻ベースで実行する設定も追加できる • 任意のタイミングで実行させたいときは、CLIでstart-associations-once
を実行す る • 高速セットアップ(Host Management)のCloudWatch Agentのインストールは無効 化しておく 関連付けはいつリソースに適用されますか?
State Manager それぞれのインスタンスに対しての実行結果が確認できる
State Manager • インスタンス/ステップごとに実行結果のログをRun Commandの実行ログから確認 できる • S3やCloudWatch Logsに保存することも可能
通知
通知 • 送信されたメトリクスからダッシュボードやアラームを作成し、Chatbot経由で slack等に送信 ◦ slackのスレッドで簡易的にクエリできる • Alermからlambda経由でRun Commandを実行したり、インスタンスを再起動した
りできる
まとめ
まとめ • インスタンスに適切にタグとロールを付けるところから始める • Resource Groupを利用してインスタンスをまとめる • Run CommandでCloudWatch
Agentの管理をする • State Managerを利用して自動的に設定変更を配布する • Chatbotを使ってslackに通知をする • 増えたとしても楽に設定配布はできるようになったが、かゆいところに手が届かな いので作り込む必要がある