Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社内でAWS GameDayを開催しよう
Search
athagi
June 13, 2024
Technology
2
520
社内でAWS GameDayを開催しよう
2024年6月13日開催の JAWSUG朝会で話した内容になります
athagi
June 13, 2024
Tweet
Share
More Decks by athagi
See All by athagi
petなEC2をまとめて監視してみた
athagi
1
230
既存の仕組みを棄てる技術
athagi
0
750
冴えない開発環境の育てかた
athagi
0
90
GitLab-CI でPrivate Registry を利用する話
athagi
0
1.5k
Kubernetes がない世界の CloudNative ジャーニー
athagi
0
380
ゆるキャンはじめました。
athagi
0
1.6k
Windows Server にAnsibleを使ってみた話
athagi
2
2.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
リセラー企業のテクサポ担当が考える、生成 AI 時代のトラブルシュート 2025
kazzpapa3
1
150
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
4
360
2025-10-09_プロジェクトマネージャーAIチャンス
taukami
0
120
職種別ミートアップで社内から盛り上げる アウトプット文化の醸成と関係強化/ #DevRelKaigi
nishiuma
2
160
Developer Advocate / Community Managerなるには?
tsho
0
130
エンタメとAIのための3Dパラレルワールド構築(GPU UNITE 2025 特別講演)
pfn
PRO
0
130
大規模サーバーレスAPIの堅牢性・信頼性設計 〜AWSのベストプラクティスから始まる現実的制約との向き合い方〜
maimyyym
7
4.3k
スタートアップにおけるこれからの「データ整備」
shomaekawa
2
380
プロダクトのコードから見るGoによるデザインパターンの実践 #go_night_talk
bengo4com
1
2.4k
カンファレンスに託児サポートがあるということ / Having Childcare Support at Conferences
nobu09
1
530
GoでもGUIアプリを作りたい!
kworkdev
PRO
0
130
ComposeではないコードをCompose化する case ビズリーチ / DroidKaigi 2025 koyasai
visional_engineering_and_design
0
110
Featured
See All Featured
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
32
2.3k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
620
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.9k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
Transcript
社内でAWS GameDayを開催しよう 20240614 JAWS-UG朝会 #58 #jawsug_asa #jawsug HAGITA Atsushi @_athagi
自己紹介 名前:萩田 篤(@_athagi) 所属:株式会社 Works Human Intelligence 肩書:横串組織のEM 仕事:DX推進(Developer
eXperience) 好きなAWSサービス:AWS Support, IAM, SSM
目次 1. AWS GameDayとは 2. AWS Skill Builderの紹介 3. AWS
Jam イベントの説明 4. まとめ
AWS GameDayとは
AWS GameDayとは AWS GameDay は、チームベースの環境で、AWS ソリューションを利用して現実世界の技術的問題を 解決することを参加者に課題として提示する、ゲー ム化された学習イベントです。従来のワークショップ とは異なり、GameDay
は自由で緩やかな形式で、 参加者は固定概念にとらわれずに探索し、考える ことができます。
AWS GameDayとは • ハンズオン ◦ 個人 ◦ 演習的
◦ ゴールに向けてまっすぐ進める • GameDay ◦ 個人 or 複数 ◦ 実践的 ◦ 答えを探すために探索する
AWS GameDayとは • GameDayが開催されるタイミング ◦
re:Invent ◦ AWS Summit ◦ JAWS DAYS ◦ AWS Japanのイベント (会場のキャパの問題で)人気が高く、ハードルが高い (が、それ以上の楽しさがある)
AWS Skill Builderについて
AWS Skill Builderの紹介 • 価格設定が少し高め(チームサブスクリプションも同様) • 小ロット向けのチームサブスクリプション契約がクラスメソッドさんから提供
https://classmethod.jp/news/20231120-aws-skill-builder/ • AWSが提供する有償(無償もある)の学習コンテンツ • AWSの環境も含めて払い出される
AWS Skill Builderの紹介
AWS Skill Builderの紹介 • Cloud Quest ◦ Solutions Architect
や Serverless Developer といったロールに合わせてクエストをクリア していくことで学べる ◦ 最近、生成AIソリューションというロールが追加されていた • AWS認定公認模擬試験 ◦ AWSの試験と同じ量の模擬試験を受けられる • AWS Builder Labs ◦ 払い出されたAWSアカウントで様々なトピックのハンズオンができる • AWS Jam ◦ ゲーム形式のイベントを開催できる
AWS Jam イベントについて
自分たちで開催できるAWS GameDay
AWS Jam イベントについて(参加者)
AWS Jam イベントについて(参加者) 答えとなるワードを手に入れたり、ある条件を満たすことで問題をクリアしていく
AWS Jam イベントの説明(参加者)
AWS Jam イベントについて(参加者) • どの問題から解いていくかは、参加者の自由 • 問題ごとにAWSアカウントが払い出される
• 問題を解くとポイントが加算される • より難しい問題は多くのポイントを得られる • 問題が難しい場合はポイントを利用してヒントをもらえる • リアルタイムでスコアボードが更新される • ヒントを開かずに回答するか、ポイントを利用して早く問題を解くかの戦略性がある
AWS Jam イベントについて(主催者) • 参加者層を見て、Easy/Medium/Hardから問題を選べる
• テーマや利用しているサービスをもとに問題を選べる • 1問あたりの得点も変更可能
AWS Jam イベントについて(主催者) 事前に用意された問題のセットもある
まとめ • AWS JAMはAWS Skill Builderサブスクリプションの1つのコンテンツ •
実際に手を動かして、試行錯誤しながら取り組める • 自分たちで問題を決めて出題できる ◦ 難易度別の調整 ◦ テーマやサービスの指定 • スコアを競う競技性 • リアルタイムでワイワイやれるお祭り感 • 金額は高めなものの、コストの見積もりができて、セキュリティリスクを考えなくてもいいのは Good