Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社内でAWS GameDayを開催しよう
Search
athagi
June 13, 2024
Technology
2
490
社内でAWS GameDayを開催しよう
2024年6月13日開催の JAWSUG朝会で話した内容になります
athagi
June 13, 2024
Tweet
Share
More Decks by athagi
See All by athagi
petなEC2をまとめて監視してみた
athagi
1
230
既存の仕組みを棄てる技術
athagi
0
740
冴えない開発環境の育てかた
athagi
0
89
GitLab-CI でPrivate Registry を利用する話
athagi
0
1.5k
Kubernetes がない世界の CloudNative ジャーニー
athagi
0
370
ゆるキャンはじめました。
athagi
0
1.6k
Windows Server にAnsibleを使ってみた話
athagi
2
2.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
NewSQLや分散データベースを支えるRaftの仕組み - 仕組みを理解して知る得意不得意
hacomono
PRO
3
230
Copilot coding agentにベットしたいCTOが開発組織で取り組んだこと / GitHub Copilot coding agent in Team
tnir
0
150
shake-upを科学する
rsakata
7
930
「Chatwork」のEKS環境を支えるhelmfileを使用したマニフェスト管理術
hanayo04
1
240
関数型プログラミングで 「脳がバグる」を乗り越える
manabeai
2
220
事例で学ぶ!B2B SaaSにおけるSREの実践例/SRE for B2B SaaS: A Real-World Case Study
bitkey
1
340
マルチプロダクト環境におけるSREの役割 / SRE NEXT 2025 lunch session
sugamasao
1
390
IPA&AWSダブル全冠が明かす、人生を変えた勉強法のすべて
iwamot
PRO
2
220
CDKTFについてざっくり理解する!!~CloudFormationからCDKTFへ変換するツールも作ってみた~
masakiokuda
1
200
Zero Data Loss Autonomous Recovery Service サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
7.8k
Lufthansa ®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
lufthanahelpsupport
0
240
AIエージェントが書くのなら直接CloudFormationを書かせればいいじゃないですか何故AWS CDKを使う必要があるのさ
watany
18
7k
Featured
See All Featured
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
970
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
7
330
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
Transcript
社内でAWS GameDayを開催しよう 20240614 JAWS-UG朝会 #58 #jawsug_asa #jawsug HAGITA Atsushi @_athagi
自己紹介 名前:萩田 篤(@_athagi) 所属:株式会社 Works Human Intelligence 肩書:横串組織のEM 仕事:DX推進(Developer
eXperience) 好きなAWSサービス:AWS Support, IAM, SSM
目次 1. AWS GameDayとは 2. AWS Skill Builderの紹介 3. AWS
Jam イベントの説明 4. まとめ
AWS GameDayとは
AWS GameDayとは AWS GameDay は、チームベースの環境で、AWS ソリューションを利用して現実世界の技術的問題を 解決することを参加者に課題として提示する、ゲー ム化された学習イベントです。従来のワークショップ とは異なり、GameDay
は自由で緩やかな形式で、 参加者は固定概念にとらわれずに探索し、考える ことができます。
AWS GameDayとは • ハンズオン ◦ 個人 ◦ 演習的
◦ ゴールに向けてまっすぐ進める • GameDay ◦ 個人 or 複数 ◦ 実践的 ◦ 答えを探すために探索する
AWS GameDayとは • GameDayが開催されるタイミング ◦
re:Invent ◦ AWS Summit ◦ JAWS DAYS ◦ AWS Japanのイベント (会場のキャパの問題で)人気が高く、ハードルが高い (が、それ以上の楽しさがある)
AWS Skill Builderについて
AWS Skill Builderの紹介 • 価格設定が少し高め(チームサブスクリプションも同様) • 小ロット向けのチームサブスクリプション契約がクラスメソッドさんから提供
https://classmethod.jp/news/20231120-aws-skill-builder/ • AWSが提供する有償(無償もある)の学習コンテンツ • AWSの環境も含めて払い出される
AWS Skill Builderの紹介
AWS Skill Builderの紹介 • Cloud Quest ◦ Solutions Architect
や Serverless Developer といったロールに合わせてクエストをクリア していくことで学べる ◦ 最近、生成AIソリューションというロールが追加されていた • AWS認定公認模擬試験 ◦ AWSの試験と同じ量の模擬試験を受けられる • AWS Builder Labs ◦ 払い出されたAWSアカウントで様々なトピックのハンズオンができる • AWS Jam ◦ ゲーム形式のイベントを開催できる
AWS Jam イベントについて
自分たちで開催できるAWS GameDay
AWS Jam イベントについて(参加者)
AWS Jam イベントについて(参加者) 答えとなるワードを手に入れたり、ある条件を満たすことで問題をクリアしていく
AWS Jam イベントの説明(参加者)
AWS Jam イベントについて(参加者) • どの問題から解いていくかは、参加者の自由 • 問題ごとにAWSアカウントが払い出される
• 問題を解くとポイントが加算される • より難しい問題は多くのポイントを得られる • 問題が難しい場合はポイントを利用してヒントをもらえる • リアルタイムでスコアボードが更新される • ヒントを開かずに回答するか、ポイントを利用して早く問題を解くかの戦略性がある
AWS Jam イベントについて(主催者) • 参加者層を見て、Easy/Medium/Hardから問題を選べる
• テーマや利用しているサービスをもとに問題を選べる • 1問あたりの得点も変更可能
AWS Jam イベントについて(主催者) 事前に用意された問題のセットもある
まとめ • AWS JAMはAWS Skill Builderサブスクリプションの1つのコンテンツ •
実際に手を動かして、試行錯誤しながら取り組める • 自分たちで問題を決めて出題できる ◦ 難易度別の調整 ◦ テーマやサービスの指定 • スコアを競う競技性 • リアルタイムでワイワイやれるお祭り感 • 金額は高めなものの、コストの見積もりができて、セキュリティリスクを考えなくてもいいのは Good