Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生成AIでwebアプリケーションを作ってみた
Search
tajimon
June 23, 2025
Technology
2
180
生成AIでwebアプリケーションを作ってみた
生成AIでwebアプリケーションを作成した所感について良かった点や難しかった点について共有出来ればと思います。
tajimon
June 23, 2025
Tweet
Share
More Decks by tajimon
See All by tajimon
AWS全冠したので振りかえってみる
tajimon
0
200
Other Decks in Technology
See All in Technology
cdk initで生成されるあのファイル達は何なのか/cdk-init-generated-files
tomoki10
1
670
Talk to Someone At Delta Airlines™️ USA Contact Numbers
travelcarecenter
0
160
ABEMAの本番環境負荷試験への挑戦
mk2taiga
5
1.3k
ビジネス職が分析も担う事業部制組織でのデータ活用の仕組みづくり / Enabling Data Analytics in Business-Led Divisional Organizations
zaimy
1
400
ClaudeCodeにキレない技術
gtnao
1
870
【あのMCPって、どんな処理してるの?】 AWS CDKでの開発で便利なAWS MCP Servers特集
yoshimi0227
6
960
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
39k
「Chatwork」のEKS環境を支えるhelmfileを使用したマニフェスト管理術
hanayo04
1
400
毎晩の 負荷試験自動実行による効果
recruitengineers
PRO
5
180
[SRE NEXT] ARR150億円_エンジニア140名_27チーム_17プロダクトから始めるSLO.pdf
satos
5
3k
クラウド開発の舞台裏とSRE文化の醸成 / SRE NEXT 2025 Lunch Session
kazeburo
1
600
マルチプロダクト環境におけるSREの役割 / SRE NEXT 2025 lunch session
sugamasao
1
740
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.6k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Transcript
生成AIでwebアプリケーションを作ってみた
いきなりですが 残念ながらwebアプリはまだ完成していません
生成AIでwebアプリケーションを作りたかった
自己紹介 名前:たじもん 所属:株式会社エーピーコミュニケーションズ 趣味:コーヒー飲み比べ
手のひらネットワーク3
アジェンダ 1.作ってみたかったもの 2.よかったこと 3.大変だったこと 4.まとめ
つくってみたかったもの
飲んだコーヒーの情報を記録できるアプリ 飲んだ日、産地、品種、豆の名前 フレーバー、個人的な好み(点数)、etc つくってみたかったもの
いいコーヒー店に行くと、ほぼ100%聞かれることがあります。 普段どんなコーヒー飲んでますか? (どんなコーヒーが好みですか?) よく行くとこであれば、このコーヒー飲みました? (去年のよりもよりフローラルでいいですよ~) 過去に飲んだコーヒーの味を覚えていられない どんな時に必要?
None
Cursor Pro 20$/month 基本的に使い放題です。(月500回以上は遅くなります) 料金体系が変わって一定量まで使い放題になりました。 ChatGPT plus 20$/month o3 o4-mini-highは賢いので助けてくれます。ありがたいですね。
使用したツール・サービス
構成図
イメージ図
知りたかったこと コードを読むことはあっても書くことはあまりない人でもできる? TypeScriptわからん (Pythonならギリ読める?) CDKわからん (CloudFormationはわかる) DynamoDBわからん (RDSならまだわかる) これでもつくれるのか?を知りたかった ついでに勉強になったらいいな
個人開発はどれくらい大変? 楽しさ vs 大変さ
よかったこと Claude4以降はある程度エラーなくできるようになってきた TypeScript,CDKと仲良くなれた気がした 使ってみたい技術を使えるのは楽しい 個人開発は大変ですが、僅差で楽しいが勝ちそう
大変だったこと 生成AIが出力してくるコードのレビューがむずかしい 何もわからないとトラブルシューティングではまる 正常動作していたところが動かなくなることがある タスクの分割がむずかしい セキュリティの担保ができているのか不明 進捗率がいまいちわからない
まとめ 自分が知らない技術スタックを使いすぎると大変です ほどほどにした方が安定します セキュリティ面はまだ課題がありますが、その点以外は何とかなります 個人開発のハードルは生成AIで下がったので気になっている方はおすすめ
今後の展望 アプリを完成させてリリースする レコメンド機能を追加 BedrockをAPI経由で利用して質問に答えてもらえるようにしたい 好みのコーヒーはなに? 人気のコーヒーはなに? すっきりしたコーヒのおススメ教えて! コーヒーの好みは1年前と変わった?