Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PipeCDプラグインへの期待 / Anticipating PipeCD Plugins
Search
AGAWA Koji
March 04, 2025
Technology
0
81
PipeCDプラグインへの期待 / Anticipating PipeCD Plugins
AGAWA Koji
March 04, 2025
Tweet
Share
More Decks by AGAWA Koji
See All by AGAWA Koji
Software Architecture in an AI-Driven World
atty303
74
38k
EmscriptenでC/C++アプリをWASM化してブラウザで動かしてみた
atty303
0
490
良いソフトウェアとコードレビュー / Good software and code review
atty303
38
18k
Scala + Caliban で作るGraphQL バックエンド / Making GraphQL Backend with Scala + Caliban
atty303
0
550
Scala.jsとAndroidでドメイン層を共有しよう / Scala.js and Android
atty303
0
750
もう一つのビルドツール mill で作る Docker イメージ / Build docker image with mill the yet another build tool
atty303
2
2.4k
Case of Ad Delivery System is Implemented by Scala and DDD
atty303
4
3.5k
ログのメトリックを取ってみる話
atty303
0
970
ADC2016: Axion meets HashiCorp
atty303
0
770
Other Decks in Technology
See All in Technology
プロダクト開発と社内データ活用での、BI×AIの現在地 / Data_Findy
sansan_randd
0
160
【SORACOM UG Explorer 2025】さらなる10年へ ~ SORACOM MVC 発表
soracom
PRO
0
150
オブザーバビリティが育むシステム理解と好奇心
maruloop
2
1.2k
Biz職でもDifyでできる! 「触らないAIワークフロー」を実現する方法
igarashikana
7
3.4k
マルチエージェントのチームビルディング_2025-10-25
shinoyamada
0
180
AIプロダクトのプロンプト実践テクニック / Practical Techniques for AI Product Prompts
saka2jp
0
110
クラウドとリアルの融合により、製造業はどう変わるのか?〜クラスメソッドの製造業への取組と共に〜
hamadakoji
0
430
MCP ✖️ Apps SDKを触ってみた
hisuzuya
0
370
ソフトウェアエンジニアの生成AI活用と、これから
lycorptech_jp
PRO
0
900
GraphRAG グラフDBを使ったLLM生成(自作漫画DBを用いた具体例を用いて)
seaturt1e
1
150
IoTLT@ストラタシスジャパン_20251021
norioikedo
0
140
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
240
Featured
See All Featured
Designing for Performance
lara
610
69k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
930
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
700
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Transcript
PipeCDプラグインへの期待
Koji AGAWA @atty303 ソフトウェアエンジニア AI事業本部 協業リテールメディアDiv. ミライネージカンパニー Scala/Rustが好き #times_atty303 1/9
今日のLT PipeCDにプラグインが導入されるということで、自分のプロダクトでの利用状況とPipeCDに 期待することを話します。 2/9
現在の利用状況 LambdaApp の CUSTOM_SYNC ステージのみ使っている 2年近くリファクタリングしていないので SCRIPT_RUN ステージもまだ使っていない PipeCDらしい機能を使えていない Analysis,
Canary, Rollback, ... 3/9
デプロイ頻度はこんな感じ 4/9
CUSTOM_SYNCの内訳 ECSサービスのデプロイ ecspressoを利用 デプロイしたイメージに対してECRのタグ付け Lambdaのデプロイ AWS SAMを利用 数が多いので複数のLambdaを単一Appで扱う SPAのデプロイ aws
s3 syncを利用 5/9
なぜ組み込みECSではないのか? PipeCDの前は aws/amazon-ecs-cli を利用してGitHub Actionsでデプロイしていた PipeCDに移行し、ecspressoを利用するように変更 なにか致命的な理由があったと思うが忘れた とりあえずecs-cliは使いにくかった ecs-cli/ecspressoで管理しているサービスをPipeCD管理にそのまま移行できるか不 明だった
デプロイしているイメージにECRタグを付けたいのでカスタムステップを実行したいが当時 のECS Kindでは不可能だった 6/9
なぜ組み込みLambdaではないのか? PipeCDの前からAWS SAM+GitHub Actionsでデプロイしていてそのまま移行でき た インフラは基本Terraformで管理しているが、Lambdaローカルリソース(IAMや CloudWatchなど)はSAMのCloudFormation機能で管理 SAMはデプロイで関数だけでなくプロビジョニングも出来るのが良い 41個のLambda ×
3環境 = 123 App の料金(社内マネージドサービス)がちょっと重 い 7/9
プラグイン導入により コアチームが関与することなくデプロイ戦術をカスタマイズできる SCRIPT_RUN より柔軟にコアと連携できることを期待 デプロイ戦略はコアチームが提供する GitOpsに特化 デプロイメントの状態管理(ステートフル) コアとプラグインのI/Fの拡張性が大事かも 基本なんでもできてしまうので、PipeCDでやる意味が必要 8/9
PipeCDに期待すること コア機能とプラグインに委任する機能の明確化 コアドメインが提供する価値に集中 PipeCDを選ぶ理由となるもの 個人的にPipeCDに求めるもの 特定の技術(K8s、ECS…)に依存しない中立なコアドメイン 宣言的なデプロイメントの状態管理とその状態への遷移定義 Script Run相当のメタプラグインは欲しい 9/9
ありがとうございました