Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Go初心者が開発やってみた!
Search
Azusa Okamoto
May 25, 2024
Technology
1
510
Go初心者が開発やってみた!
Azusa Okamoto
May 25, 2024
Tweet
Share
More Decks by Azusa Okamoto
See All by Azusa Okamoto
TECH WOMAN KANSAIの 取り組みと今後~2024年の振り返りと2025年へ~
azunyan
0
48
デブサミウーマン2023 アウトプットって何が良いの?
azunyan
0
1k
TECH WOMAN KANSAIオンラインもくもく会の流れ
azunyan
0
58
個人的に楽しかった実装2022
azunyan
0
110
TestCaféでE2Eテスト!
azunyan
0
120
vanilla-extractを使ってみた!with React
azunyan
1
770
Next.js・microCMSで ポートフォリオサイトを作りかえて学んだこと
azunyan
0
2k
VisualStudioCodeの拡張機能を作ってみた!
azunyan
0
64
Other Decks in Technology
See All in Technology
Tech Blogを書きやすい環境づくり
lycorptech_jp
PRO
1
230
Oracle Cloud Infrastructure:2025年2月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
1
140
Larkご案内資料
customercloud
PRO
0
650
開発スピードは上がっている…品質はどうする? スピードと品質を両立させるためのプロダクト開発の進め方とは #DevSumi #DevSumiB / Agile And Quality
nihonbuson
2
2.4k
サーバーレスアーキテクチャと生成AIの融合 / Serverless Meets Generative AI
_kensh
12
3.1k
スクラムのイテレーションを導入してチームの雰囲気がより良くなった話
eccyun
0
110
RSNA2024振り返り
nanachi
0
530
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
6
57k
Building Products in the LLM Era
ymatsuwitter
10
5k
RECRUIT TECH CONFERENCE 2025 プレイベント【高橋】
recruitengineers
PRO
0
120
Datadog APM におけるトレース収集の流れ及び Retention Filters のはなし / datadog-apm-trace-retention-filters
k6s4i53rx
0
330
MC906491 を見据えた Microsoft Entra Connect アップグレード対応
tamaiyutaro
1
520
Featured
See All Featured
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.3k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
460
33k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
366
19k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.3k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
67
4.6k
Transcript
Go初心者が開発やってみた! 20240525_Kansai.go #1 あずにゃん
自己紹介 名前:あずにゃん 職業:Webエンジニア Go歴:3か月くらい icon by Icons8
自己紹介 5 4年目のWebエンジニア! フロントエンド中心にやっています 5 TECH WOMAN KANSAIの運営もやっています! @azunyan_eng
今日お話しすること Go初心者が 開発やってみた感想!
初心者目線で、 特徴的だと思ったこと!!
Go初心者が開発やってみて感じたこと D 通常の配列とスライスの2種類存在する!# D 通常の配列が固定長で、スライスは可変長c D 代入の記号が2種類!# D 構造体に「タグ」を付与できる# D
JSONのキー名を指定できる。
配列とスライスについて 取り上げてみる。
配列とスライス~通常の配列~ // 固定長 // 宣言するときに数を指定しておく array := [ ]{ ,
, } 3 1 2 3
配列とスライス~スライス~ // 可変長 // 宣言するときに数は指定しない slice1 := [] { ,
, } int 1 2 3
配列とスライス~append関数で要素を追加!~ // スライスは、要素を追加できる! // 5が配列に追加される! slice1 := [] { ,
, } slice1 = (slice1, ) int 1 2 3 5 append
配列とスライス~make関数で要素の数を指定!~ // 要素の数を指定することもできる! // slice1と同じ長さのslice2ができる!! slice1 := [] { ,
, } slice2 = ([] , (slice)) int int 1 2 3 make len
ご清聴ありがとうございました!