Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Go初心者が開発やってみた!
Search
Azusa Okamoto
May 25, 2024
Technology
1
530
Go初心者が開発やってみた!
Azusa Okamoto
May 25, 2024
Tweet
Share
More Decks by Azusa Okamoto
See All by Azusa Okamoto
「わたし色」の見方で拓く世界
azunyan
0
2
ちゃんとSvelte, Hello Worldした!
azunyan
0
27
最近取り組んでいることについて喋ってみる
azunyan
0
3
フロントエンドエンジニアが関数型プログラミングに出会った話
azunyan
0
61
TECH WOMAN KANSAIの 取り組みと今後~2024年の振り返りと2025年へ~
azunyan
0
58
デブサミウーマン2023 アウトプットって何が良いの?
azunyan
0
1.1k
個人的に楽しかった実装2022
azunyan
0
130
TestCaféでE2Eテスト!
azunyan
0
140
vanilla-extractを使ってみた!with React
azunyan
1
810
Other Decks in Technology
See All in Technology
Model Mondays S2E03: SLMs & Reasoning
nitya
0
240
rubygem開発で鍛える設計力
joker1007
3
290
生成AI開発案件におけるClineの業務活用事例とTips
shinya337
0
190
製造業からパッケージ製品まで、あらゆる領域をカバー!生成AIを利用したテストシナリオ生成 / 20250627 Suguru Ishii
shift_evolve
PRO
1
160
一体いつからSRE NEXTがSREだけのカンファレンスだと錯覚していた? / When did you ever get the idea that SRE NEXT was a conference just for SREs?
vtryo
1
120
Connect 100+を支える技術
kanyamaguc
0
160
AI専用のリンターを作る #yumemi_patch
bengo4com
5
2.3k
mrubyと micro-ROSが繋ぐロボットの世界
kishima
3
390
使いたいMCPサーバーはWeb APIをラップして自分で作る #QiitaBash
bengo4com
0
1.4k
Understanding_Thread_Tuning_for_Inference_Servers_of_Deep_Models.pdf
lycorptech_jp
PRO
0
150
Zephyr RTOSを使った開発コンペに参加した件
iotengineer22
1
170
生まれ変わった AWS Security Hub (Preview) を紹介 #reInforce_osaka / reInforce New Security Hub
masahirokawahara
0
380
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Side Projects
sachag
455
42k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Transcript
Go初心者が開発やってみた! 20240525_Kansai.go #1 あずにゃん
自己紹介 名前:あずにゃん 職業:Webエンジニア Go歴:3か月くらい icon by Icons8
自己紹介 5 4年目のWebエンジニア! フロントエンド中心にやっています 5 TECH WOMAN KANSAIの運営もやっています! @azunyan_eng
今日お話しすること Go初心者が 開発やってみた感想!
初心者目線で、 特徴的だと思ったこと!!
Go初心者が開発やってみて感じたこと D 通常の配列とスライスの2種類存在する!# D 通常の配列が固定長で、スライスは可変長c D 代入の記号が2種類!# D 構造体に「タグ」を付与できる# D
JSONのキー名を指定できる。
配列とスライスについて 取り上げてみる。
配列とスライス~通常の配列~ // 固定長 // 宣言するときに数を指定しておく array := [ ]{ ,
, } 3 1 2 3
配列とスライス~スライス~ // 可変長 // 宣言するときに数は指定しない slice1 := [] { ,
, } int 1 2 3
配列とスライス~append関数で要素を追加!~ // スライスは、要素を追加できる! // 5が配列に追加される! slice1 := [] { ,
, } slice1 = (slice1, ) int 1 2 3 5 append
配列とスライス~make関数で要素の数を指定!~ // 要素の数を指定することもできる! // slice1と同じ長さのslice2ができる!! slice1 := [] { ,
, } slice2 = ([] , (slice)) int int 1 2 3 make len
ご清聴ありがとうございました!