Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Go初心者が開発やってみた!
Search
Azusa Okamoto
May 25, 2024
Technology
1
540
Go初心者が開発やってみた!
Azusa Okamoto
May 25, 2024
Tweet
Share
More Decks by Azusa Okamoto
See All by Azusa Okamoto
GraphQLでAPI開発 やってみよう!
azunyan
0
8
「わたし色」の見方で拓く世界
azunyan
0
15
ちゃんとSvelte, Hello Worldした!
azunyan
0
39
最近取り組んでいることについて喋ってみる
azunyan
0
10
フロントエンドエンジニアが関数型プログラミングに出会った話
azunyan
0
81
TECH WOMAN KANSAIの 取り組みと今後~2024年の振り返りと2025年へ~
azunyan
0
71
デブサミウーマン2023 アウトプットって何が良いの?
azunyan
0
1.1k
個人的に楽しかった実装2022
azunyan
0
130
TestCaféでE2Eテスト!
azunyan
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
Vault meets Kubernetes
mochizuki875
0
140
AI時代に非連続な成長を実現するエンジニアリング戦略
sansantech
PRO
2
680
Devinを使ったモバイルアプリ開発 / Mobile app development with Devin
yanzm
0
210
人と組織に偏重したEMへのアンチテーゼ──なぜ、EMに設計力が必要なのか/An antithesis to the overemphasis of people and organizations in EM
dskst
7
730
AIとTDDによるNext.js「隙間ツール」開発の実践
makotot
6
780
VPC Latticeのサービスエンドポイント機能を使用した複数VPCアクセス
duelist2020jp
0
330
Grafana MCPサーバーによるAIエージェント経由でのGrafanaダッシュボード動的生成
hamadakoji
0
470
JavaScript 研修
recruitengineers
PRO
5
1.2k
見てわかるテスト駆動開発
recruitengineers
PRO
6
2.1k
広島銀行におけるAWS活用の取り組みについて
masakimori
0
160
イオン店舗一覧ページのパフォーマンスチューニング事例 / Performance tuning example for AEON store list page
aeonpeople
2
370
Figma + Storybook + PlaywrightのMCPを使ったフロントエンド開発
yug1224
10
3.4k
Featured
See All Featured
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Building an army of robots
kneath
306
46k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.8k
Transcript
Go初心者が開発やってみた! 20240525_Kansai.go #1 あずにゃん
自己紹介 名前:あずにゃん 職業:Webエンジニア Go歴:3か月くらい icon by Icons8
自己紹介 5 4年目のWebエンジニア! フロントエンド中心にやっています 5 TECH WOMAN KANSAIの運営もやっています! @azunyan_eng
今日お話しすること Go初心者が 開発やってみた感想!
初心者目線で、 特徴的だと思ったこと!!
Go初心者が開発やってみて感じたこと D 通常の配列とスライスの2種類存在する!# D 通常の配列が固定長で、スライスは可変長c D 代入の記号が2種類!# D 構造体に「タグ」を付与できる# D
JSONのキー名を指定できる。
配列とスライスについて 取り上げてみる。
配列とスライス~通常の配列~ // 固定長 // 宣言するときに数を指定しておく array := [ ]{ ,
, } 3 1 2 3
配列とスライス~スライス~ // 可変長 // 宣言するときに数は指定しない slice1 := [] { ,
, } int 1 2 3
配列とスライス~append関数で要素を追加!~ // スライスは、要素を追加できる! // 5が配列に追加される! slice1 := [] { ,
, } slice1 = (slice1, ) int 1 2 3 5 append
配列とスライス~make関数で要素の数を指定!~ // 要素の数を指定することもできる! // slice1と同じ長さのslice2ができる!! slice1 := [] { ,
, } slice2 = ([] , (slice)) int int 1 2 3 make len
ご清聴ありがとうございました!