Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
最近取り組んでいることについて喋ってみる
Search
Azusa Okamoto
April 28, 2025
0
10
最近取り組んでいることについて喋ってみる
2025/04/25の3rd place "meet & create"@HACK.BARでのLTスライドです。
Azusa Okamoto
April 28, 2025
Tweet
Share
More Decks by Azusa Okamoto
See All by Azusa Okamoto
GraphQLでAPI開発 やってみよう!
azunyan
0
13
「わたし色」の見方で拓く世界
azunyan
0
16
ちゃんとSvelte, Hello Worldした!
azunyan
0
41
フロントエンドエンジニアが関数型プログラミングに出会った話
azunyan
0
82
TECH WOMAN KANSAIの 取り組みと今後~2024年の振り返りと2025年へ~
azunyan
0
75
Go初心者が開発やってみた!
azunyan
1
550
デブサミウーマン2023 アウトプットって何が良いの?
azunyan
0
1.1k
個人的に楽しかった実装2022
azunyan
0
140
TestCaféでE2Eテスト!
azunyan
0
140
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
2.7k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
32
2.3k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Transcript
最近取り組んでいることについて 喋ってみる あずにゃん 3rd place "meet & create"@HACK.BAR
フロントエンドエンジニア バックエンドやったり... PMやったり... エンジニア5年目 TECH WOMAN KANSAIという女性エ ンジニア向けコミュニティの運営 ✨ 自己紹介
あずにゃん @azunyan_eng
副業(研修)でPMをやっていて、 自分が取り組んでいること!
最近取り組んでいること 1.モックAPIの導入 2.PRでコミュニケーションをちゃんとする
全員副業のメンバー フロントエンドのメンバー、バックエンドのメ ンバー稼働状況にバラつき... 課題1. FEとBEで足並みが揃わん!!
MSWでモックAPI、 始めました!!
MSW(Mock Service Worker)
Mock Service Workerの略称。 モックAPI開発を行う時に使えるライブラリ。 REST APIだけでなく、GraphQLの場合でも使 えるライブラリ。 MSWとは
本来のAPIと同じように呼び出すと、テスト用 のレスポンスが返ってくる。 実際には何もしていない。 モックAPIって?
例えば!!
本来のAPIでやりたいこと1 ユーザー情報を 取得したい!
モックAPIがやってくれること ユーザー情報を 返すだけ!
開発効率の向上 テストのしやすさ 導入したばかりでテストの段階に入れてお らず、知見足りず... 😭 モックAPIを使うメリット
保守性の課題 バックエンドの仕様変更への対応 モックAPIを使うデメリット
どういう意図でこの実装をしたのだろう? こっちの実装の方が良い気もするけど、どう思 うかな? 怖くないようにコメントしたい! 課題2. PR上でコミュニケーションをとろう!
Text Blaze、 始めました!!
Text Blaze
PRのコメントにラベルを付けてわかりやすく しようと思っても毎回リンク貼るの大変... ラベル自体は別サービス(shields.io)で作っ て、それをスニペットみたいにできるChrome 拡張 Text Blazeとは
そもそもラベルが付いたので、ちゃんとコミュ ニケーションを取れるようになった! スニペットで簡単にラベルを付けられるので、 快適にレビューコメントができる!心配事が1 つ減った! Text Blazeを入れてみて
こんな感じで工夫をしつつ、 何とか奮闘しているPMです!!
ちょっと宣伝...!
ご清聴 ありがとうございました!